日誌

日誌

野菜の収穫

秋に植えたにんじんを収穫しました。

 

子どもたちは、丁寧に一本一本抜いていました。新鮮なにんじんのにおいに、「おいしそう!」と大喜びです。

 

とれたにんじんは、みんなで分けて持ち帰りました。

ひまわり学級合同もちつき

1218日(火)は、玉名中学校区の特別支援学級合同もちつきでした。

築山小に、町小、築山小、滑石小、玉中の子どもたちが集まりました。

もち米は、地域の方からいただいたもち米を使いました。

おいしいおもちができるよう、子どもたちみんなで一生懸命もちをつきました。

できたおもちはみんなで協力して丸めました。どの子も真剣に作業をしていました。丸めたおもちは、袋につめてみんなでわけました。

片付けのあと、つきたてのおもちを食べました。おいしそうにおもちをほおばる子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

大きな大根がとれました

ひまわり学級の畑から、大きな大根がとれました!

水をかけたり草を抜いたり、しっかりお世話をがんばってきました。立派な大根に、子どもたちは大喜びです。

とれた大根は、学校で調理しました。おでんにしたり、だご汁に入れたりして食べました。

とてもおいしい大根に舌鼓を打ちました。

学習ボランティア

1128()は、大学から学習ボランティアの学生さんに来ていただきました。

ひまわり1、2、3組に入っていただき、子どもたちと一緒に学習しました。

子どもたちはボランティアの先生方と楽しく活動することができました。

いもほり

1113()は、ひまわり学級のいもほりがありました。

他の学校の子どもたちと一緒に、地域の方の畑でいもほりをしました。

子どもたちは、いもを見つけると「あったよー!」「こっちだよ。手伝って!」と声をかけ合いながら、楽しくいもほりをしました。

びっくりするほど大きないもが、たくさんとれました。子どもたちは自分たちでほったいもを、とてもうれしそうに持って帰りました。