黒っ子情報

新しく門扉ができました!

写真:1枚 更新:2021/08/31 学校サイト管理者

本校東側にある1区公民館と学校の敷地が今までフェンスで区切られていました。1区の方々から「公民館に行くのに保育園側に回って行くのは遠いので、以前のように通れるようにしてほしい」とご依頼がありましたので、夏休みに工事をしていただきました。これで2学期より通れるようになりました。これからは1区住民の方々も子供達もここを通って行き来できるようになります!

始業式!

写真:3枚 更新:2021/09/01 学校サイト管理者

42日間の長い夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期が始まります。大きな事故や病気等による入院もなく、全員揃って出席しました。この日を無事に迎えることができたのが何よりです!

今年も梨(新星)をいただきました!

写真:3枚 更新:2021/09/01 学校サイト管理者

黒肥地小学校出身の方が、校区内で梨園を営まれています。本校への恩返しということで毎年6年生に、一人1個ずつ取れたての梨(新星)をいただいています。今年も27個の梨を戴きました。有り難うございました!

夏休みの宿題♪

写真:1枚 更新:2021/09/02 学校サイト管理者

夏休みの宿題には、作品募集のものがあります。習字、絵画、作文等に子供達がチャレンジした作品は、図書室の机上に関係の箱が準備してあるので、そこへ入れるようになっています。今年もたくさんの力作が揃いました。

分校でダンスの練習開始!

写真:5枚 更新:2021/09/06 学校サイト管理者

本日(9月6日)、柳野分校で外部講師の方をお招きしてダンスの練習をしました。曲はBTSのダイナマイト♪です。分校の子供達は、毎年同じ講師の方から指導を受けているので、覚えがとても早いです!講師の先生も驚かれています!このダンスは、9月26日(日)の柳野分校の運動会で披露する予定です!乞うご期待!

英検学習会体験!

写真:3枚 更新:2021/09/06 学校サイト管理者

本日(9月6日)多目的室で英検学習会の体験を実施しました。16人(4~6年)の希望者が集まり、過去問を一緒に解いてもらって、どのような学習をするのか体験してもらいました。今回の取組は前例のない取組なので、実施する側も手探り状態です。第3回(令和4年2月5日)の英検受験に向けて毎週月曜日45分間、指導を続けていきます!

朝丸先生始動!

写真:1枚 更新:2021/09/06 学校サイト管理者

2学期になって初めての朝丸先生です!4人の方々にご参加していただき、週末の宿題の丸付けをしていただきました。今学期も、何卒宜しくお願いいたします!

今月も図書館前掲示が光ってます!

写真:3枚 更新:2021/09/07 学校サイト管理者

黒肥地小学校の図書室前掲示は毎回知的な内容が貼られていてサイコーです!現在は、月の満ち欠けが時系列で掲示してあります。一つ一つ丁寧に作り込まれており目を見張る内容です。更に、その前のテーブルには月に関する本の紹介もさりげなくしてあり心憎い演出もバッチリです!また、子ども新聞をスクラップしてあり、表題を付け思わず子供達が手にとって読みたくなる工夫がしてあります!

ふれ合いの日

写真:5枚 更新:2021/09/08 学校サイト管理者

2学期最初のふれ合いの日(毎週水曜日)で、昼休みに子供達と担任の先生方と一緒に遊んでもらいました。まだ残暑厳しい中でしたが、子供達と汗をかきながら一緒に遊んでいただきました!普段授業中に見せない子供達の姿に気付いてほしいと思います!

お邪魔します1!

写真:4枚 更新:2021/09/09 学校サイト管理者

2学期からも、それぞれの教室へお邪魔して45分間の授業参観をさせていただいてます。今日は2年生の国語の授業にお邪魔しました!学習訓練(話す、聞く、書く)がしっかりと指導されており、知的な空間になっていました。初任の先生とは思えないくらい落ち着いた授業をされます。

お邪魔します2!

写真:3枚 更新:2021/09/09 学校サイト管理者

今日は、支援学級の授業(4年算数)を参観させていただきました。担任の先生の学級経営力があるので、4人とも集中して取り組んで取り組んでいました。発表も教え合いもしっかりとできます。子供達の目の輝きが素晴らしかったです!

介護老人福祉施設とのZOOMを使って交流会♪

写真:3枚 更新:2021/09/09 学校サイト管理者

9月8日(水)町内にある介護老人福祉施設との交流会をZOOMを使って、4年生の子供達が行いました。施設で働く方々とのやり取りを通して、そこに入している方々の生活の様子や、食事の様子、体操(運動)など普段知ることのできない話を伺うことができました。ZOOMを通してのやり取りでしたが、子供達の疑問をたくさん解くことができました!お忙しい中、本当に有り難うございました!

樹木剪定!

写真:1枚 更新:2021/09/10 学校サイト管理者

昨日(9月9日)、本校の東側の大木(楠等)を剪定(伐採)していただきました。あまりにも大きくなりすぎて、隣の保育園の屋根の上までかかっている状態でした。残暑の中、熱中症に気を付けながら、町ボランティアの方に半日掛けてしていただきました。お陰様で、保育園も日差しが差し込み明るくなったと思います。有り難うございした。

お邪魔します3!

写真:1枚 更新:2021/09/11 学校サイト管理者

昨日(9月10日)、別の支援学級の授業を参観させていただきました。内容は4年算数でしたが、4人の子供達はめあてに沿って黙々と学習に参加していました。みんなとても落ち着いていて、最後の適応問題も全員クリアできました!担任の先生が、4人の特英に応じた支援のお陰です!

お邪魔します4!

写真:3枚 更新:2021/09/11 学校サイト管理者

昨日(9月10日)、4年生の国語の授業を参観させていただきました。相手の立場を考えて相手とどのように話せばいいか考える学習でした。途中、グループ(3人一組)ごとにロールプレイで場面ごとに役に別れ(姉役、弟役、モニタリング役)、それぞれの立場でどのように言えば相手が納得するか考えました。振り返りでは、「相手の表情や気持ちを考えて言えばいいことが分かった」等の意見が出されました!

朝丸先生、有り難うございます!

写真:1枚 更新:2021/09/13 学校サイト管理者

今日(9月13日)も、6人(保護者、婦人会、黒肥地駐在所)の方々にきていただき、先週末に出した宿題の丸付けをしてもらいました。ボランティアとは言え毎週の丸付けには頭が下がります…担任もいつも助かると言っております!感謝です!

お邪魔します4!

写真:3枚 更新:2021/09/19 学校サイト管理者

9月10日(金)4年生の国語の授業を参観させていただきました。「あなたなら、どう言う」という単元で、相手の立場を考えて自分の考えを伝える授業です。途中から、グループ(3人一組)ごとにロールプレイで場面ごとに役に別れ(姉役、弟役、モニタリング役)、それぞれの立場でどのように言えば相手が納得するか(友達が来るから部屋を片付けてほしい)考えました。振り返りでは、「相手の表情や気持ちを考えて言えばいいことが分かった」等の意見が出されました!普段から活発なクラスなので、たくさんの意見が出されました!

お邪魔します5!

写真:3枚 更新:2021/09/19 学校サイト管理者

9月15日(水)3年生の国語の授業参観をさせていただきました。漢字の「へんとつくり」の単元で、それぞれの意味を考える内容でした。導入が工夫されてあったので、子ども達はすぐに授業に引き込まれ、一生懸命に考えていました。教材や板書計画をしっかりと準備されていたので、終始集中力が途切れることなく学習に取り組んでいました。また、学習訓練(返事、挙手、発表の仕方等)が身に付いていたので、全体的に落ち着いた中での学習でした。

お邪魔します6!

写真:3枚 更新:2021/09/19 学校サイト管理者

9月15日(水)1年担任の算数の授業を参観させていただきました。「引き算」の単元で、繰り下がりのない2桁―1桁の授業でした。この日の昼休みは担任の先生との「ふれ合いの日」だったので、子ども達は伸一郎先生とめいっぱい遊んでいるので、相当疲れていたはずです。にも関わらず、5時間目の算数の授業では終始、黙々と学習に取り組んでいました。伸一郎先生の授業は、子ども達に言う発問・指示が少なく(無駄がなく)、授業の約3分の2(30分間)は子ども達が考えているか、発表しているか、友達の発表を聞いている時間になります。ここまでくれば、ベテランの域です!本校にとっての授業の手本となります