学校生活

学校生活

アウトリーチ演奏会がありました

本日、アウトリーチ演奏会が行われました。

小路永様をお迎えし、お箏の演奏を聴きました。

普段目にすることのない箏を、目の前で演奏してもらい、子どもたちの目もキラキラしていました。

3種類の箏を使っての素晴らしい演奏を聴くことができ、とてもいい経験をすることができました。

どんどやを行いました

今日、朝からビン・アルミ缶回収を行った後に、どんどやを行いました。

地域の方にも準備を手伝ってもらい、無事開催することができました。

これで今年は無病息災に過ごせることでしょう。


 

2学期が終わりました

本日で2学期が終了しました。

2学期にはたくさんの行事があり、子どもたちの楽しむ姿がたくさん見られました。

また、一つひとつで成長が見られ、立派になってきています。

冬休み、健康で安全に過ごしてください。

 

明日から冬休みということで、情報モラル教育についての資料を添付しています。

ぜひともご確認ください。

花の苗を植えました

今日の2時間目に、全校児童で花の苗を植えました。

この苗は、子どもたちが種から育てているものです。

見栄えを意識しながら苗を植えていました。

花いっぱいの久木野小になるまで、楽しみですね。

みんなで遊んでいます

現在、週に1回、全員遊びを行っています。

残り約4か月で卒業していく、6年生との思い出を作るためです。

子どもたちが企画し、行っています。

たくさん関わり、楽しい思い出を作っていくことでしょう。

久木野リビングに参加しています

2学期になってから、地域の方との交流を深めていくため、毎週木曜日に開催される

「久木野リビング」に、本校児童も参加しています。

各学年交替で参加をし、地域の方々とも楽しく活動しています。

これまで「絵手紙」「音楽」「手工芸」の活動を行い、地域の方にも「上手だね」と声をかけられ、

とても嬉しそうに活動していました。

今後も定期的に参加し、地域の方とも交流を深めていきたいと思います。

ヘリ着陸

11月16日(火)の午後、運動場に自衛隊ヘリが着陸しました。

これは、21日(日)に実施される「水俣市総合防災訓練」の事前練習のためのものです。

子どもたちは離れて見学していたのですが、自衛隊の計らいで着陸後に近づいて写真撮影することができました。

子どもたちは大喜びで、各自タブレットを持ち、運動場で写真を撮っていました。

久木野一輪ピック

11月16日(火)に、久木野一輪ピックを行いました。

地域の人と活動をする予定でしたが、サプライズでくまモンも登場して、一緒に活動しました。

じゃんけんピラミッドでは、いろんな人とじゃんけんをしました。

また、地域の方に運動会で見せられなかった一輪車も行いました。

子どもたちは練習の成果を発揮することができました。

地域の方とくまモンと一緒に活動でき、とても楽しかったようです。

 

収穫祭

11月13日(土)に、収穫祭を行いました。

久木野小では、米と芋を地域の方に協力してもらいながら育てています。

今年も苗植えから収穫まで、無事に行うことができました。

その感謝の気持ちを込めて、収穫祭を行い、伝統芸能や各学年の発表を行いました。

子どもたちも発表を頑張り、地域の方々も楽しんでいました。

また、花畑公園で、花の苗植えも行いました。

地域の方と一緒に植えることができ、笑顔いっぱいでした。

 

運動会、大成功

本日、晴天の中運動会を開催することができました。

一つ一つの競技を一生懸命に行う姿が見られました。

特に、これまでたくさん練習してきた一輪車も、技を成功することができました。

子どもたち、本当によく頑張りました。

大成功、よかったですね。

前日から準備・片付けをご協力いただいた保護者の方々も、ありがとうございました。

いよいよ明日は運動会

ついに、明日が運動会本番です。

子どもたちは、これまで練習を頑張ってきました。

明日はその成果を発揮してくれることでしょう。

 

各団長・副団長の言葉や、種目リーダーの言葉

等を「子どもからの発信」に載せています。

そちらもぜひともご覧ください。

「子どもからの発信」について

メニューの欄に、「子どもからの発信」を設けました。

運動会に向けて、子どもたちの思いなどを載せていきます。

 

いよいよ運動会まであと少しとなりました。

子どもたちも練習を一生懸命頑張っています。

彼岸花(蕾)

校庭でヒガンバナのつぼみを見つけました。

学校では2学期の準備を進めています。

まだ暑い中ですが、あちらこちらで秋の準備が進んでいるようです。

運動場 ビフォー・アフター

Before

8月18日、長雨もあり運動場は草ぼうぼう。

あまりのひどさに頭を抱える職員一同。

そこで、8月23日に整備が始まりました。

すると、みるみる運動場はもとの姿を取り戻していきました。

そして

8月24日、作業終了。 

After

なんということでしょう。

2日前まではあんなに草ぼうぼうだった運動場が、

暑い中、整備をされた校長先生、自治会長様、学校応援団の方々、

運動場のみならず畑の草むしりなどまで、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

向日葵

久しぶりの晴天です。

1・2年生が育てているヒマワリも喜んでいるように見えました。

      【校庭で見つけたクマゼミ(8/10撮影)】

一週間ほど前は蝉の声がうるさいほどでしたが、

このところの(長)大雨で雨音ばかり聞こえてきます。

雨の被害がないことを祈るばかりです。

 

午後3時過ぎ、雨がやみ、アブラゼミとツクツクボウシが鳴き始めました。

 

午後4時半、加えてミンミンゼミが鳴いています。

(すぐ鳴きやみました。)

 

玉虫

学校の電柱に飛来しました。

熊本県では準絶滅危惧種です。

見られてラッキーでした。

グリーンカーテン(ゴーヤ)

4年生が育てているゴーヤがこんなに大きくなりました。

花が咲き出して実が一つなっています。

素敵なグリーンカーテンになっていますよ。

着衣泳

7月20日に実施しました。

夏休み、安全に過ごせますように。

ミヤマクワガタ

家の近くで捕れたそうです。

ギネス記録まであと少しなのだとか・・・立派な大物です。

草取り作業(7/1)

 登校後に芋畑の草取り、2校時には田の草取りを行いました。

 どちらも、地域の方に支援いただきながら植えたものです。

 みんなで力を合わせてがんばりました。

 

 

一輪車練習

 本校の特色ある教育活動の1つとして、一輪車体験があります。

全校で取り組み、毎年、運動会等でその成果を発表しています。

5・6年生が中心となって、週1回、昼休みにも練習に取り組み始

めました。みんな、とても上手です。

種まき

一粒一粒、サルビアのタネを蒔いています。

目標、1000鉢!

佐敷小学校訪問 3/5

チャリティーバザーで得た義援金と復興応援の寄せ書きを届けにうかがいました。

この贈呈式の様子はオンラインで各教室に中継されました。

子供たちは、人の役に立てたことを実感でき、とても心が満たされたようでした。

 

臨時休校 2/18

10cm以上積もっています。

8時半現在、まだ降り積もっている状態です。

椎茸

見事(美味しそう)な椎茸です。

自治会長様よりいただきました。

近日予定の椎茸コマ打ち体験で講師としてお世話になります。

原木栽培の椎茸は「育つとこのようになりますよ」という見本として展示しています。

 

モグラ発見

児童昇降口の近くで見つけました。

珍しいので写真に撮りました。

梅の花

霜の輝く早朝から、子供たちの「あいさつ運動」を応援してくれているようでしたよ。

スクールバス

スクールバスが新車になります。

これまでお世話になった「やまびこ号」とはもうじきお別れです。

10年間お疲れ様でした。

デージー

児童玄関前のプランターに咲いていました。

どんどや 1/30

延期されていた『どんどや』、十数年ぶりに久木野地区に復活です!

参加の皆様方、とても楽しそうでした。

餅だけでなく芋や焼き鳥、マシュマロetc・・・もおいしかったです。

 

研究授業(1・2年生)

電子黒板を使い、子どもの学習リーダーを中心に授業を進めています。

協力して形作りをしています。

 

複式授業を充実させるべく研究を深めました。

 

雪 1/8

午後四時頃、積もってきました。

午後4時半現在、運動場が真っ白です。

 

12月31日、昼頃の様子です。

縄跳びのジャンプ台や体育館の屋根にまだ雪が残っています。

寒い年の瀬になりました。

よいお年をお迎えください。

 

ジャンボ柚子

冬至の日に後援会長様よりジャンボ柚子をいただきました。

獅子柚子や鬼柚子とも言うそうです。

子どもたちもびっくり!!

写真は玄関のものですが各教室にも飾ってあります。

邪気を払ってくれる縁起物だそうです。

これでまたよい年が迎えられそうです。

地域清掃 12/14

高学年は愛林館周辺、中学年は旧久木野中学校下の坂道を清掃しました。

写真は、中学年に高学年が合流して合同で活動しているところです。

12月の土曜授業 12/5

土曜授業特別企画:「みんなの力で助け合い」

芦北豪雨災害の後、復興ボランティアの中心として力を尽くされた

村上様と大山様をお迎えしてお話をしていただきました。

人のために役立つ、働くことの尊さについて学びました。

サメ

本日の収穫祭というイベントにちなみ(w)

とれたてのサメを見せてもらいました。

 

土曜授業(久木野地域の食)10/24

この班は牛乳と生クリームと久木野の米を使って・・・

 

出来上がったのは、「お米アイス」でした。

お店に出せるくらいおいしかったそうです。

こちらでは、久木野の米と里芋を使って・・・

 

出来上がったのは、「里芋おはぎ」でした。

みんな大満足のおいしさだったようです。

 

今回の土曜授業は、久木野在住の2人のゲストティーチャーに教わり、

地域素材を使いつつ地域に伝わる食についての体験活動をすることができました。

 

目の愛護デー

「目を大切にしょう」というめあてで保健指導を行いました。

クイズなどもあり、楽しく学ぶ中で関心と理解が深まりました。

運動会 10/4

入場行進 

技巧走 最後の難関、魚、釣れるかな

釣れた! 大物 タイ ゲットだぜ!!

玉入れ お一人様10個限定!ソーシャルディスタンス玉入れ

ダンス アンコールもありました。

ん、右端は子どもではなく教頭先生ですね。

親子競技 校長先生とじゃんけん勝負

流石6年生、親を背負ってゴールへ

一輪車 決まった!「満月の舞」

 

運動会前日準備 10/3

多くの保護者の皆様の協力を得て

明日の運動会の準備がじゃんじゃん進みました。

いい天気に恵まれますように。

草刈り

本校は敷地が広いです。

久木野中学校と併設されていた関係で

2校分ほどのボリュームです。

子ども一人当たりの運動場利用可能面積は県内でも

トップクラスになるのではないでしょうか。

ソーシャルディスタンスを気にせず、

思いっきり走り回れます。

 

しかし、これだけ広いと維持管理もそれなりに手がかかります。

 

保護者や地域の皆様がよく手伝いに来られ、

大変助かっています。

 

先日はシルバーさんにもお世話になり、

校庭の草をきれいに刈っていただきました。

 

本日は職員で運動場の草を刈りました。

 

では、その成果をご覧ください。

 

 

運動会総練習 9/29

10月4日(日)の本番に備え、総練習を行いました。

入場行進

全校ダンス「make you happy」「タッタ」

一輪車演技

 全員リレー

他に、「徒走」「玉入れ」「綱引き」「技巧走」「親子競技」の練習もしました。

すべて学年問わず全員参加です。

次から次へと出番なので子どもたちは大活躍です。

土曜授業(体験活動) 9/12

ニジマスのつかみ取り

ニジマスの調理

技術指導は「寒川水源亭」スタッフの方々より直伝

昨日作った串に刺しました。

火をおこして竹ご飯づくり

野外活動の師匠、杉本様から技術指導を受けました。

見事な竹ご飯完成!

3本中の2本、ご飯が黄色く見えるのは、焦げたのではなく

♪すぐおいしい♪のインスタントラーメンを混ぜ込んで炊いてあるからです。

特に大人に大好評でした。

ニジマスの塩焼きも完成!

昨日作った竹箸でいただきました。

すごい勢いで完食していました。

竹細工を教わりました 9/11

竹箸と竹串を作るために切り出しをしています。

この後、一人ひとりマイ箸とマイ串を作りました。

ゲストティーチャーは地元(久木野)の竹細工職人・井上様でした。

生命力

一昨年、伐採された校庭の銀杏の切り株です。

にもかかわらず新しい芽が成長しています。

この逞しさ、生命力にあやかりたいものです。

ツマグロヒョウモン

学級園の百日草にツマグロヒョウモンを見つけました。

そういえば、一学期に子どもたちが幼虫を可愛がっていましたね。

夏だ、プールだ

初日、早速賑わいました。

大多数が大はしゃぎしている一方で

ストイックにクロールの型を練習している高学年女子が印象的でした。

 

小規模校の割にプールが広いのは、元々久木野中学校との兼用だったからです。

プール開放日

夏休み初日です。

本日はPTAによるプール開放を行います。

万一の救命救急のため、看板を設置しました。

その他にも監視の方の熱中症防止対策で日よけネット等を設置しました。

夏休みにプール開放を行う小学校は熊本県で2校だけなのだそうです。

明日から夏休み 8/5

終業式の様子・・・ではありません。

一学期最後の「さようなら」をみんなでする一斉下校の一コマでした。

事故やケガ、病気に気をつけて、よい夏休みを!

着衣水泳 7/31

ペットボトルを使って上手に浮いています。

ありのままでも余裕で浮かべる人もいます。

いざというときに命を守れる学習ができました。

田の草取り PartⅡ(7/16)

2回目の草取りです。

稲がぐんと伸びていました。

そのため少しかがむと顔に当たります。

それで子どもたちは安全のためゴーグルをつけています。

ヒエが大量に抜けました。

 

水泳スタート(7/14)

諸事情で遅めのスタートになりました。

コロナ禍の中、水泳の授業ができるのは、ソーシャルディスタンスが確保できる本校ならではです。

夏休み期間中もプール開放の予定です。

 

七夕

7月4日(土)と6日(月)、本日(7日)と休校です。

明日から再開予定です。

せめて・・・

これ以上大雨の被害がありませんように。

竹箒の寄贈がありました

地域の方にいただきました。

手作りです。

子どもが使いやすい長さに仕立ててあります。

 

地域に支えられ見守られていることに感謝です。

田の草取り(6/2)

今年も地域の方に協力していただき実施できました。

子どもたちは、よく似た稲とヒエを見分けて黙々と抜いていました。

直後の感想では「楽しかった。」「去年より上手になった。」という声が聞かれました。

芋の苗植え(5/27)

今年も恒例の芋の苗植えができました。

地域の方に畑の用意と植え方の指導をしていただきました。

草一本もない見事な畑に感動です。

新聞に掲載されました!

5月31日 熊本日日新聞 12面 くまTOMO TOMOサポ リポート欄

「校庭のモグラよけ風車 完成」というタイトルで、

先に紹介した風車のことが写真付きで掲載されました。

記事ももちろん本校児童作です。

疫病退散!

新型コロナウイルス感染症拡大防止の願いを込めて児童会が始めました。

 

登校日(5/18)

明後日(5/20)から「ならし期間」として午前中登校が始まります。

感染防止に努めながら6月1日の完全再開に向かっていきます。

このウェルカムプランターは支援の先生作です。

モグラ退散!

運動場にモグラが入らないように風車を設置しました。

これは本校児童の手作りです。

休校期間中、9つも学校にプレゼントされました。

モグラもコロナも退散!してほしいです。

 

後ろにある鉄棒も昨日塗り替えられてきれいになりました。

登校日(5/7)

全員の明るい笑顔がそろいました。

帰る前に、みんなでフルーツバスケットをして遊びました。

また、会える日が楽しみです。

 

薊(アザミ)が咲いていました。

手を伸ばしたらチクッとしました。

【問題】背景の看板には何と書いてあるでしょうか? → 

スコットランドの国花だそうです。

花言葉は「独立」「厳格」などがあるようです。

 

鯉のぼり

~子どもたちの健やかな成長を願って~

今年はその意味をより切実に感じます。

 

サラダ玉ねぎ

子どもたちが植え、

立派に育ちました。

休校になりましたので、

職員で収穫しました。

こんなにとれました。

お家の方と一緒に家庭でサラ玉料理

というのはいかがでしょう。

入学式(4/9)

2人の1年生を迎え16人です。

なんと2年連続で児童数が増えています。

(約60年ぶりのことです。)

この盛り上がりを広げていきたいです。

再開

就任式、始業式のため久しぶりの登校です。

早朝から春の交通安全運動をされている地域の皆様が

笑顔で迎えてくださいました。