今日の一枚

不審者避難訓練

今日は、不審者避難訓練をしました。写真は静かに避難してきた2年生です。学校に不審者が侵入した想定でしたが、

実際は登下校中が一番危険ですので、担当から「命や体を守ること」や「いかのおすし」(いかない 乗らない 大声で叫ぶ すぐ逃げる しらせる)の話がありました。みんな真剣に聞いていました。

ありがとう

上の写真:朝から甲佐小出身の甲佐中生徒が「あいさつ運動」に来てくれました。本校児童会も一緒に行いました。

下の写真:業間は全校で草取りです。暑い中、黙々と10分間頑張りました。

台風後

昨日は台風のため、お休みでしたが、今日は元気いっぱい授業再開です。

上から

2年体育:かけっこ練習です。体力を取り戻そう。

5年算数:わかった人?「はーい」

6年理科:理科室が真っ暗でのぞいてみると・・月の満ち欠けの学習でした。

6年体育:走り高跳びです。5~7歩のリズムで・・

風が心地よく、少し暑さが和らいだ1日でした。

 

 

ひまわり収穫

上の写真:学校だより「清流」で紹介した大きなひまわりを3年生が収穫して、測ってました。

一番大きいのはやっぱり3m超えてました。

下の写真:今日から甲佐小出身の大学生が観察実習生として6年1組に来ています。6年1組は大喜びです。

6時間目の風景

6時間目、校内を回ると2階から元気のいい英語が聞こえてきました。

西側で6年1組、6年2組外国語の学習です。

2階の東側では、4年生が廊下と教室で踊ってました。

運動会に向け、取り組み始めています。