ブログ

学校生活

【学校生活】全校「運営委員会立合演説会及び投票」

 来年度の運営委員会の立合演説会(オンライン)と投票がありました。

 新6年生からは6名、新5年生も6名の立候補者があり、それぞれに推薦者がいます。オンラインでしたが、「明るい挨拶が飛び交う学校にしたいです。そのために挨拶運動をします」「ありがとうの言葉が溢れる学校にしたいです。そのためにありがとうBOXを実施します」「いじめのない安心できる学校にしたいです。そのためにいじめアンケートやいじめ防止のポスターづくりをします」

「他学年と交流が多い、笑顔いっぱいの学校にしたいです。そのために縦割り班遊びや縦割り班スポーツ大会をします」などなどの立候補者の公約が堂々と発表されました。一人一人が自分の思いや具体的な実践内容まで本当によく考えていました。

0

【学校生活】5年生「国語:この本おすすめします」

 5年生の国語は「この本おすすめします」を学習しています。

 自分のお気に入りの本を4年生の紹介するための推薦文を書くためのポイントを学習します。

まずは教科書の推薦文から読みやすい文章の書き方の工夫を見つけました。「見出しの書き方や大きさを工夫している」「おすすめのポイントをいくつかの番号を付けて整理している」「色ペンを使って目立つようにしている」「詳しい部分と簡単な部分に分かれている」「最後に相手を引きつける文章がある」などなどの書き方のポイントが子どもたちから発見されました。

 みんなで発見した書き方ポイントをもとに、自分の下書きを見直し、自分の推薦文をよりよくしていきました。自分の推薦文がグレードアップし、みんな満足顔でした。

0

【学校生活】2年生「業間活動:にこにこタイム」

 木倉小では、業間活動の中で「にこにこタイム」という実践を各学級単位でしています。

 にこにこタイムでは様々な具体的な場面を設定し、どんな声かけをしたらいいかを具体的に考えるなかで、思いやりの心や相手意識を育んでいます。

 今回のテーマは、友達から借りた鉛筆をこわしてしまった時、どんな言葉を言えばいいのかを考えました。「ごめんね、鉛筆をこわしてしまって、本当にごめんなさい」「ごめんね、親から買ってもらった大切な鉛筆をこわしてしまって、ごめんね」「ごめんね、今度からはこわさないように気をつけるね」などの意見が出ていました。まずは謝ることの大切さ、心を込めて謝ることの大切さなど、具体的な言葉を考え合うことを学びました。

0

【学校生活】1年生「道徳:やめろよ(いきる ちから)」

 1年生の道徳は、「やめろよ(いきる ちから)」を学習しました。

教材文を読んで、登場人物の思いに気持ちを重ねていくことで、友達がいじわるされていやな気持ちになっているときに、勇気を出して「やめろよ」ということが大切なことにみんなで気づき合っていきました。

 これからは、「いやな思いをする人がいないようにしたい」「困っている人がいたらきちんと言うようにしたい」などの子ども達の感想が出ていました。

0

【学校生活】3年生「理科:ものの重さ」

 3年生の理科はものの重さの学習をしています。先生が取り出したのは直方体の木でできた積み木、縦長にして重さを量ったときと横長にして重さを量ったときでは重さは違うでしょうか?と発問しました。大人なら同じだろうと考える人が多いかもしれませんが、子どもたちは様々な意見を理由を付けて発表します。「測る面積が大きくなるから重くなる」「面積が大きくなると軽くなる」「変わらない」などの意見がたくさん出ました。そして実験、結果は「変わらない」でしたが、一所懸命に予想した子ども達は興味津々で実験を見ていました。

 次は、粘土を使って、いろいろな形を変えてみて、重さが変わるか変わらないかグループで実験しました。1つの塊、ヘビのように長くする、小さなボールをたくさん作るなどなど、形を変えて実際に測っていきます。実験の中で、どうやら形を変えても重さは変わらないことを体験の中で体感していきました。理科の実験は楽しいです。

0

【学校生活】4年生「総合的な学習の時間:2分の1成人式に向けて」

 4年生の総合的な学習は、今、2分の1成人式に向けてそれぞれが自分の思いを綴っています。

 来る2月25日(金)の授業参観時に一人一人思いを伝えます。テーマは『「成長」と「感謝」を伝え、「未来」へつなげる』です。自分自身の成長、周りの方々への感謝、そして自分の夢などについてタブレットを使ってプレゼンテーションを作成しています。

 「成長」では、10年間過ごしてきた中での出会いや経験を通した成長などや、「感謝」では家族をはじめ、自分を支えてくれた周りの方々への感謝の思い、「未来」では将来の夢など今後やりたいことなどを一所懸命にまとめています。楽しみです。

0

【学校生活】6年生「体育研究発表会:ソフトバレーボール」

 2月9日(水)は、御船町教育委員会指定 木倉小学校 教科体育研究発表会の日です。

 木倉小は30年以上にわたり、体育の研究を続けている学校です。今年はコロナ禍のため、研究発表会参加者は学校には呼ばずにリモートで研究発表会を行いました。6年生のソフトバレーの授業も2月2日に事前収録をし、参加者へ事前に配信して参加してもらいました。

 録画映像での授業公開にはなりましたが、6年生の子ども達の一生懸命な様子、協力しながらソフトバレーを楽しんでいる様子は画面から溢れんばかりでした。

 リモートで参加された多くの先生方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。素晴らしい授業でした。

0

【学校生活】2年生「図工:めざせカッターナイフ名人」

 2年生の図工は、カッターの使い方の学習をしています。

 担任の先生からカッターの安全な使い方を最初に学習し、いよいよ自分で色画用紙を切っていきました。初めて使う子ども達も多く、はらはらどきどきしながら安全に、慎重に切っていきました。

まずは、直線切り、画用紙が2つに切れると「わー」「切れました。見てください。」の声が教室中に溢れました。次は「なみなみ切り」、そして「ぎざぎざ切り」、その都度、担任の先生がポイントを指導していくと、みんな上手にきれいに切ることができました。できた色画用紙を王冠にしたり、手でなぞったり、想像力豊かな子ども達でした。

0

【学校生活】4年生「体育:タグラグビー」

 4年生の体育は、タグラグビーです。タグラグビーはラグビーのタックルをする代わりに、腰に付けたタグを取ることで、子どもたちが安全に、そして安心してラグビーの魅力を体験できるように工夫した教材です。

 子どもたちは、ボールを持ったら、一所懸命に前に走り、タッチラインを目指します。タグを取られると、後ろの見方のパスをし、さらに前へ前へとトライをめざしていました。

 「トライ」「タグ」「パス」などの元気な声が飛び交い、熱気溢れる授業で、どの子もタグラグビーのおもしろさにふれていました。チームの協力、作戦を学んでいました。

0

【学校生活】1年生「体育:運動遊び 跳び箱、マット」 

 1年生の体育はマットや跳び箱、固定施設などを使った運動遊びです。

 体育館には、「かえる」「うさぎ」「カンガルー」「犬」「猫」「猿」などの動物になりきり、子ども達がわくわくして運動したくなる場がたくさん用意されていました。BGMの軽快な音楽にのって、グループでそれぞれの場を順番に回って、楽しく運動していきます。

それぞれの場には運動のこつ(スキルポイント)が書いてあるボードがあり、子ども達は運動のこつを意識して、楽しく運動していました。木倉小ではすべての学年で、楽しみながら運動のこつを学び、運動が好きになる体育学習をめざして実践しています。

0

【学校生活】3年生「総合的な学習お時間:御船町のじまん発見」

 3年生の総合的な学習の時間のテーマは「みふね町のじまん発見 みんなに発信しよう」です。

今日は御船町の自慢を探そうと「門前川眼鏡橋」「街中ギャラリー」「城山公園」に学習に行きました。御船町教育委員会の学芸員の方や御船LOVEクラブの方をGTとしてお呼びし、詳しく、分かりやすく説明してもらいました。

子どもたちは事前に学習してきた中で、疑問に思ったこと、もっと知りたいことをどんどん質問していきました。実際に現地へ行き、自分の目で見て、地域の方々の思いを聞く中でふるさと御船町を自慢に思う気持ちがさらに大きくなっていったようです。

今後は、御船町の自慢を壁新聞にまとめていきます。子ども達の思いがあふれる壁新聞になることでしょう。楽しみです。

0

【学校生活】1年生「音楽 きらきらぼし」

 1年生の音楽は「きらきらぼし」を学習しています。

 本来ならば鍵盤ハーモニカを使って学習するのですが、コロナ禍で、マスクが取れず、息を吹き込むことができないので、タブレットのアプリを使って鍵盤ハーモニカの練習をしました。

 一人一人のタブレットに鍵盤が現れ、鍵盤をタッチすると音が出ます。子ども達も好奇心一杯にタブレットの鍵盤を使って弾いていきます。教室のあちらこちらから「きらきらぼし」の素敵なメロディーが流れてきます。タブレットの使い方も子ども達同士で教え合っていて、手慣れた様子です。コロナ対策をしっかりしながら、ICTも活用して子ども達の教育活動をできるだけ止めないようにしていきます。

0

【学校生活】4年生「器械運動 マット運動」

 4年生の体育は器械運動のマット運動を学習しています。

 「前転、後転、開脚前転、開脚後転」「側方倒立回転」「壁倒立、頭倒立」「補助倒立ブリッジ」などの様々な技の工夫された場が用意されています。子どもたちはグループでそれぞれの場へ行き、学習した技のこつ「スキルポイント」を活用して、技に挑戦していました。ペアの友達からアドバイスを受けたり、励まされたり、一緒に喜び合ったりして楽しみながら技を獲得したり、より上手にできるようになったりしていました。

 子ども達のチャレンジする気持ちは素晴らしいです。友達の支えも大きなパワーになります。

0

【学校生活】3年生「いのちの教育 いのちのバトン」

 3年生のいのちの教育は「いのちのバトン」を学習しています。

 命の誕生について学習し、その素晴らしさついて驚きとともに感じていました。「いのちのまつり」という沖縄の先祖まつりの電子絵本の教材をみんなで見ました。沖縄の家の形をした独特のお墓にみんなが集まり、先祖供養をし、先祖に感謝する中で、自分のいのちは先祖の方々何万人(数え切れないほどのいのち)のいのちとつながって今の自分のいのちがあることを学習し、みんな改めて自分のいのちの大切さとつながりの大きさを実感していました。次の時間は妊婦体験を行う予定です。

 木倉小では2年、3年だけでなく、すべての学年で「いのちの学習」をしています。

0

【学校生活】2年生「いのちの教育 大きくなったわたし」

 1月~2月は「いのちの教育」を全校で行っています。

 2年生は「大きくなったわたし」です。各ご家庭からお貸しいただいた小さい頃の写真を見ながら、自分自身の成長をお互いに感じたり、保護者の方からお子様への手紙をうれしそうな表情で夢中で読んだりしました。手紙を読んだ後の感想をシートに書いていましたが、「自分がこんなに大切に思われていることがわかってうれしかった」「泣きそうになりました」などの感想をうれしそうに書いていました。子どもたち一人一人の自尊感情が高まるとても温かい時間でした。月曜日は3年生を紹介します。

0

【学校生活】2年生「書写 漢字のかきかた」

 2年生は書写で書き方の授業を行いました。この日取り組む漢字は「言」と「田」です。

 まずは担任の先生が、黒板を使って、漢字の線と線の間隔を同じにすることや線の向きを同じにすることなど、バランスのとれた字を書くためのポイントを分かりやすく説明しました。

 そしていよいよ書き始めます。学習したポイントをしっかり意識して一画一画丁寧に真剣な表情でみんな取り組んでいました。バランスのとれたきれいな字を書くポイントを知って、みんなの字はどんどんきれいになり、褒められてうれしそうでした。

0

【学校生活】学校全体「給食集会~給食記念週間~」

 1月24日(月)~30日(日)は全国給食記念週間です。学校給食は明治22年に山形県鶴岡町で始まったことが起源とされています。

 木倉小では給食記念週間の取組の一環としてリモートによる給食集会を行いました。大量の食材を大きな鍋でダイナミックに調理する様子やできあがった給食が多くの方々の手を経て、自分たちに届くことなどが分かりやすく説明されました。

 給食を作ってくださる給食センターの方々をはじめ、多くの方々への感謝の思いを改めて強くもちました。

0

【学校生活】6年生「体育 ソフトバレーボール」

 6年生の体育はソフトバレーボールを学習しています。子ども達の実態や願いを大切にし、ルールを工夫したり、道具を工夫したりして、みんなが参加できる、みんなが楽しめるソフトバレーをめざしています。

 今日の学習のポイントは「思ったところにボールをはじく」です。どうしたら自分の思ったところへボールをはじくことができるか、ゲームの中で考え、みんなでアイディアを出し合いました。

みんなが考えたこつは「手のひら全体にボールを当てる」「やりたい所へ手を向ける」「分からない時は上に上げてボールをつなぐ」などたくさん出ました。合言葉(イメージ言葉)は「手パー」です。後半のゲームではみんな手パーを意識して、声をかけ合い、どんどんラリーが続くようになり、みんな笑顔いっぱいでした。

0

【学校生活】学校全体「地域からの贈り物:竹箒」

 12月には「竹馬」、1月には「やじろべえ」を地域の方から頂きました。「やじろべえ」は先日のHPでも1年生が楽しく遊んでいる記事を掲載しました。竹馬もコロナが落ち着いてきたら様々な学年で活用していくよう計画をしています。

 今日、また地域の方から竹箒を10本頂きました。とても立派な竹箒で、掃除が楽しくなりそうです。できたての竹箒はまだ水分が多くて少し重いので、しばらく乾燥させて子ども達に使ってもらいたいと思います。

 地域の方々の本当に支えられている木倉小だと改めて感じました。ありがとうございました。

0

【学校生活】3年生「体育科:器械運動「マット運動」」

 3年生の体育はマット運動を学習しています。学習内容は「前転と後転」です。前転と後転ができるための基礎技能や基礎感覚をスイッチオンタイムでテンポ良く運動していきます。

「かえる跳び」「ゆりかご」「アンテナ」「肩倒立」「ブリッジ」「かえるバランス」「かえるの足打ち」「川跳び」など、様々な基礎的な技能に楽しく取り組んでいました。

 そして前転と後転にチャレンジしました。どんな前転がきれいかな、どんな前転ができるようになりたいか、上手なお友達の前転をしっかり見て、手をきちんと着いたり、あごをひいて小さく回ったり、足の裏で立つなど、めざす前転に向けてみんな声をかけ合い、学び合っていました。

0

【学校生活】1年生「生活科:外であそぼう」

 1年生の生活科では、身の回りのものを使っていろいろなおもちゃを作ってきました。2学期末には2年生と自分たちの手作りおもちゃで楽しく交流する活動もしてきました。

 今回、地域の方よりいただいた手作りの「やじろべえ」を使って楽しく遊びました。人差し指でバランスを取りながら遊んだり、競争をしたりと思い思いに楽しく遊びました。後半は自分たちで作った凧をグランドで元気一杯に揚げました。

 なお、地域の方より竹馬もたくさんいただいています。しっかり活用していきたいと思います。

0

【学校生活】5、6年生「児童会選挙説明会」

 木倉小では、児童主体の児童会運営、子ども達の思いややる気を活かした学校運営をめざして、児童会の役員を選挙で選ぶ方法をとっています。

2月17日(木)の立合演説会、投票では、新6年生(現5年生)の立候補者は木倉小をさらによくするための自分の思いや公約を堂々と分かりやすく演説することと期待しています。また、投票する者(有権者:3年以上)は、立候補者の思いや情熱、そして何よりも公約を大切に聴き、自分の意思で投票する姿を目指しています。

この日は朝の時間に、現6年生の運営委員3人が5年生教室へ出向き、運営委員をやってきての思いや具体的な実践を丁寧に情熱をもって伝えていました。5年生も真剣に思いを受け止めていました。さて、誰が、どんな思いで立候補するか楽しみです。

0

【学校生活】6年生「体育 器械運動「跳び箱」」

 6年生の体育は器械運動「跳び箱」を学習しています。この日は、開脚跳びと抱え込み跳びに取り組みました。より美しくをめあてに、友達のアドバイスを聞いたり、ICTを活用したりしながら取り組んでいました。

 「着地をピタッとできるようになりたい」「今できる技をもっときれいに成功させたい」などの自分の課題解決に向けて、練習の場を選択したり、友達と見合ったりして、意欲的に取り組んでいました。なお、6年体育は、今週末から2月の研究発表会に向けてソフトバレーボールの授業に入っていきます。

0

【学校生活】5年生「理科 電磁石の性質」

 5年生理科は、電磁石の性質を学習しています。電磁石の性質を予想し、自分の電磁石を使って実験して確かめていきます。この日は、一人一実験するための自分の電磁石を作る時間でした。

 理科専科の先生が実際にしながら説明される様子を、子ども達は目を皿のようにして見ています。時計回りに100回巻く。巻いた銅線はきれいに寄せながら丁寧に巻いていく、などの注意点がありました。子ども達は友達同士でアドバイスしながら一生懸命に丁寧に、自分自身の銅線コイルを作っていました。これからの実験が楽しみです。

0

【学校生活】3年生「算数 □を使って式にあらわそう」

 3年生の3学期最初の算数は「□を使って場面を式にあらわそう」です。文章問題を読んでその文章を式にしていきます。簡単な問題からスタートして文章を式にしていきます。その中でいくつか分からない場面に出会いました。どう式に表していいか困ってしまった子ども達です。

 そこで登場したのが□です。数が分からなければ□で表せばいい。□の登場で子ども達は何とか式に表していきました。新しい出会いでなかなか理解できない子ども達もいましたが、友達が優しく丁寧に教えてくれる温かな授業で、分かった時の子ども達の笑顔が生まれる授業でした。

0

【学校生活】学校全体「地域の方からの素敵な贈り物」

 地域の婦人会の方より素敵な贈り物が子どもたちに届きました。それは、花柄模様が素敵な手作りの卓上ペン立てです。その数、20個以上。作るための御苦労はどれほどだったかと思います。

 いただいた卓上ペン立ては、子どもたちにも各学級で紹介し、すべての教室で大切に使って行きます。地域の方々の学校を思う温かな気持ちを子ども達にもこの手作りのペン立てを通して感じてほしいと思います。本当にありがとうございました。

0

【学校生活】4年生「学級活動」

 3学期のスタートにあたり、4年生は3学期の当番活動決めを行いました。2学期を振り返り、どんな当番が必要かを話し合うところから始まりました。

 まずは、自分が責任もってやれそうな当番に名前カードを貼ります。その後、人数オーバーの当番は当番ごとに話し合いをします。来年から5年生、高学年になる子ども達です。自分の思いだけでなく、学級全体のことを考えて、自分から違う当番に移動したり、話し合いをして折り合いをつけたりして決めていく姿がありました。そして最後はジャンケンで決める光景もありました。

 学級の一員として責任をもって当番活動に取り組み、少しずつ5年生に向けた準備を始めています。

0

【学校生活】全校「3学期始業式」

 新年あけましておめでとうございます。本日、3学期の始業式がありました。始業式は新型コロナ感染防止対策のため、リモートで行いました。

 校長先生の話では、エンジェルスの大谷翔平選手が、1つの大きな目標達成のために、いくつかの具体的な目標を設定していることを例に示し、新年にあたって自分の目標をしっかりもつことの大切さなどの話がありました。子ども達はそれぞれの学級で、3学期の目標を自分なりに一生懸命に考えている姿がありました。

0

【学校生活】全校「2学期終業式」

 本日24日、2学期の終業式がありました。2学期は運動会や校区探検、見学旅行、修学旅行などの行事、各員会の取り組みも多く、子どもたちの輝く姿いっぱいの学期でした。人権月間で心を豊かにし、仲間との絆を深め、毎日の授業など学習もがんばりました。

 終業式は、コロナ禍のためリモートでの開催になりましたが、各学年の代表の子ども達が2学期にがんばったことや3学期の目標を堂々と発表しました。また、始業式前にはJA交通安全ポスターコンクール、版画展、科学展、読書感想文コンテストの表彰行いました。

0

【学校生活】保健委員会「ハンカチ選手権大会」

 保健委員会では、基本的な生活習慣の向上を目的に、毎朝の健康観察でハンカチとティッシュを持ってきているか確認しています。そして、毎月第2週目をハンカチ選手権の週として、一番ハンカチを持ってきている学年を表彰しています。

 今月は初めて4年生が一位となり、保健委員会が手作りの賞状を渡しに行きました。一位になった4年生は給食時間に牛乳でサイレント乾杯をしました。

0

全校「赤い羽根共同募金贈呈式」

 12月20日(月)に御船町社会福祉協議会の中島さんと宮嵜さんが来校され、運営委員会を中心に12月1日~17日まで全校で呼びかけた「赤い羽根共同募金」の贈呈式を行いました。

 全校で集めた募金は21,247円で、運営委員会の皆さんが社会福祉協議会の中島さんへ「大切に使ってください。」と言って手渡ししました。保護者の皆様、子ども達を通じて赤い羽根共同募金にご協力いただき、ありがとうございます。

0

【学校生活】PTA有志によるボランティア活動「運動場の溝掃除」

 12月19日(日)に、PTAの有志による運動場の溝掃除がありました。

 長年の蓄積で運動場の溝は砂でいっぱいになっていました。そのことが運動場の水はけが悪いことの一因になっているとのことでした。3時間ほどかけて砂をかき出し、最後は消防ポンプで水を流し、きれいにしていただきました。本当にありがとうございました。

0

【学校生活】全校・地域行事「しめ縄・マスクチャームづくり」

 12月18日(土)の10時~12時に、木倉小学校体育館で、青少年健全育成町民会議木倉支部主催、木倉校区社会福祉協議会及び木倉小学校PTA共催で、毎年恒例のしめ縄とマスクチャームづくりが行われました。

 対象は木倉小の児童とその保護者等です。木倉小の体育館におよそ80人の親子が集まり、しめ縄づくりに挑戦しました。慣れないしめ縄づくりでしたが、分かりやすい指導を受けながら徐々にうまく縄をなえるようになっていきました。また、しめ縄の他にマスクの耳付近に付けるアクセサリー「マスクチャーム」づくりも行われ、思い思いのかわいいマスクチャームができていました。

 最後には木倉小5年生が育てたもち米で木倉校区社会福祉協議会の方々が作られた「手作りおこわ」をお土産にもらって、笑顔でいっぱいでした。

0

【学校生活】6年算数「2学期の復習~赤ペン先生~」

 平成音楽大学から学習ボランティアの学生さん方が4名来校してくれました。今まで1年~5年までの様々な授業に入ってもらっていますが、今日はいよいよ最後の学年の6年生の算数に入りました。

 授業内容は2学期の復習です。分数のわり算、文字を用いた式の表し方、割合など様々な問題に6年生が取り組み、音大の学生先生方に○を付けてもらいました。学校外の方に○を付けてもらう6年生はうれしそうでした。中には、間違った問題を学習ボランティアの学生の方々に優しく教えてもらう姿もありました。

0

【学校生活】5年生ボランティア活動「トイレのスリッパ並べのシート作成」

 5年生は児童トイレのスリッパ並べのシートが壊れていることに気づき、自分たちからその修理をボランティアでしてくれました。素晴らしい!

 折れたり、外れたりしていた竹の棒を取り外し、新たに園芸用の緑色の支柱を使ってきれいなシートを作ってくれました。このシートにはトイレのスリッパを次の友達のことを考えて、きちんと並べてほしいという思いやりの心が詰まっています。まさに、児童会スローガン、あいうえおの「お:思いやる言葉があふれる木倉小」と「い:いつでも自分から動く木倉小」です。

 5年生は6年生と協力して11月頃には秋の落ち葉掃きも毎朝取り組んでいました。5年生のリーダーシップと行動力が高まっています。

0

【学校生活】4年生総合的な学習の時間 「門前川探検隊」

 4年生では総合的な学習の時間に、地域の先人達の思いや苦労の末に作られた「元禄井手」や「嘉永井手」について、実際に現地を見学に行ったり、地図にまとめたりして学んできました。

 そして今、子どもたちは地域の誇りであるこれらの井手などについて、学習したことをリーフレットで発信するためにまとめています。一人一人タブレットを使い、レイアウトや見出し、写真や文章等を工夫して思いが伝わるリーフレットづくりに熱心に取り組んでいました。

0

【学校生活】全学級 朝ラン「ランランモーニング」

 木倉小では朝の5分間走「ランランモーニング」に全校で取り組んでいます。

 木倉小グランドを、1年~3年までの内側エリアと4年~6年の外側エリアに分けて、子ども達は、自分の目標回周に向けて、ペースを考えて一生懸命に走っています。

 先生方も一緒に走り、子ども達に励ましの言葉や褒め言葉をたくさん与え、子ども達は益々張り切ってがんばっています。目標にチャレンジし、粘り強くがんばる子ども達です。

0

【学校生活】3年生音楽「いろいろな音も響きを感じ取ろう」

 今日の3年生の音楽は鑑賞で、ホルンやトランペットなどの金管楽器の音色の美しさを味わう授業でした。

 様々な金管楽器の名前や各部位(ベルやピストンなど)の名前を詳しく調べ、「トランペット吹きの休日」と「アレグロ」という曲を聞き比べ、トランペットとホルンの音色の違い感じ取っていました。美しい音色に包まれて、心洗われる時間でした。

0

学校生活】全学級「授業参観:道徳、学級懇談会」

 12月10日(金)は授業参観と学級懇談会が行われました。今日の授業参観は道徳の授業参観です。それぞれの学年に応じて、様々な題材をもとに話し合っていきます。主人公の思いに共感したり、自分と重ね合わせたり、葛藤したりとどの学級も担任の先生方と真剣に取り組んでいました。

 自分と似ている意見や自分とは違う角度からの意見など、友達の様々な感性と響き合いながら豊かな道徳性を育んでいました。授業参観後は学級懇談会で、子ども達の成長を保護者の方々とともに語り合いました。

0

【学校生活】1、2年生活科「秋フェスタ」

 1年生は生活科で、2年生を学級に招待して、秋フェスタを開催しました。2年生の子どもたちは授業前から「早く1年生と遊びたいなあ」と口々に言って楽しみにしていました。

 1年生の教室には、どんぐりや落ち葉、ペットボトルなどを使って作ったたくさんの遊びのコーナーがあり、2年生が楽しく遊びました。ボーリングやどんぐりコマ、やじろべえ、マラカス、魚釣りなど、1年生のアイディアがあふれていました。前回は2年生が1年生を招待しておもちゃランドで一緒に遊びました。仲良し1、2年生です。

0

【学校生活】6年体育「表現運動・ダンス」

 6年体育は表現運動のダンスです。表現運動の大きなねらいは「心の開放」。6年生は4つのグループに分かれ、学習したステップをもとに、自分たちのテーマに合わせた創作ダンスを楽しみながらも発想力豊かに、仲間と協力して生み出していまいした。

 「反転ジャンプ」「ボックスステップ」「バーパーグーグー」「ポップコーン」等々、様々な基本となるステップを組み合わせ、そこに自分たちなりのオリジナルの動きを入れて創っていました。発表会が楽しみです。

0

【学校生活】3年体育「走り幅跳び」

 3年生の体育は走り幅跳びです。今までの授業で、助走、踏切、空中姿勢、着地と走り幅跳びのスキルポイント(運動のこつ)を発見してきた子ども達です。

 学んだ運動のこつを意識して元気いっぱいにジャンプしています。今回は、自分の課題に合わせた運動の場を自分で選んで練習に取り組んでいます。

 後半は、記録を点数化し、自分や友達の記録の伸びを実感していました。

0

【学校生活】3年~6年国語・算数「県学力・学習状況調査」

 木倉小では、12月2日~3日にかけて、「県学力・学習状況調査」に3年生から6年生までの子供たちが挑戦しました。教科は国語と算数、そして質問紙です。

 国語、算数ともに40分という長い時間をかけて、何ページもある問題にチャレンジします。どの学級の子供たちも時間いっぱい、問題と真剣に向き合っていました。

0

【学校生活】4年体育「走り高跳び」

 4年生の体育は、走り高跳びをしています。今日(12月1日)はいよいよ走り高跳び大会の日です。自分の目標記録に向かってみんな真剣ないい表情です。

 走り高跳びの運動には、助走、振り上げ足、抜き足、着地などの運動のコツ、ポイントがあります。授業でその運動のコツを発見し、練習し、記録を伸ばしてきました。

 今日は、みんなの応援もあって、記録を伸ばした子供たちの笑顔があふれていました。

0

【学校生活】第2回学校運営協議会

 12月1日(水)に学校運営協議会の委員の皆様にご来校いただき、第2回目の学校運営協議会を実施しました。

 7月に行いました1回目の学校運営協議会では、学校の運営方針を承認していただきました。今回はその後の学校の取組等を説明し、授業参観をし、学校の課題について協議したり、各委員様方の取組について情報交換をしたりしました。各委員様の学校への温かい思いが伝わってきました。木倉小は今後も地域とともにある学校づくりを推進していきます。

なお、2月に3回目の学校運営協議会を予定しています。

0

【学校生活】5年外国語科「レストランで注文をしよう」

 11月26日に、木倉小に御船町の英語担当者の先生方が来られ、5年外国語科の研究授業がありました。

 たくさんの参観者の方々の中で、子ども達はいつにも増して張り切って、英語を楽しみました。レストランでの注文の場面を想定し、店員とお客さんで役割分担をして自分の注文したいメニューをジェスチャーも交えて伝えていました。「しょっぱいのは何て言うんですか」と自分から先生に聞くなど、主体的な学習を楽しみながらできていました。研究会では、参観された先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。

0

【学校生活】全学年体育「2回目のスポーツテスト」

 6月2日に行ったスポーツテストの結果を受けて、課題のあった「50m走」「長座体前屈」「立ち幅跳び」について全校体育や教科体育等で取り組み、11月末に2回目のスポーツテスト行いました。

 1年と6年、2年と5年、3年と4年のペア学年で自分の目標記録をめざして3つの種目に取り組みました。ペア学年の温かい応援を受けてきっと記録が伸びていることでしょう。

0

【学校生活】2年図工「紙版画」

 2年生は紙版画に取り組んでいます。テーマは「蝶を採っている所」や「全力で走っている所」など、何かをしているシーンです。

 顔や腕など様々なパーツを切り取り、動いているように組み合わせたりして子どもたちなりに工夫して熱心に取り組んでいました。実際に紙版画として刷り上がると今にも動き出しそうで、子ども達も満足していました。

0

【学校生活】5年人権学習「差別をなくす仲間でいたい」

 5年生の人権学習は「差別をなくす仲間でいたい」を学習しています。主人公のおじいちゃんの受けてきた差別のおかしさに気付き、その中で、覚悟と信念をもって差別をなくしていく運動をしていく姿に共感していきました。

 主人公の差別をなくしていこうとする強い思いに共感し、そのためには仲間の支えが大切であること、正しい認識をもつことの大切さを学びました。そして子ども達は自分たちの学級に重ねて考えていきます。

0

【学校生活】3年外国語活動「色と形」

 平成音楽大学より来校している4名の学習ボランティアの方々に今回は3年生の外国語活動の授業に入ってもらいました。

 今回のテーマは「色と形」、赤い△や青い○など、様々な色や形のカードを一人一人がもち、お店屋さんごっこをして、学習する英語のセンテンスを繰り返し楽しみながら学習していきます。今回は大学生の学習ボランティアの方々からのスペシャル指令を受けて、買い物をしたりする場面もあり、笑顔いっぱいの教室に英語が飛び交っていました。

0