令和2年度

今日の給食

7月14日(火)

冷しゃぶサラダ、さつま汁、ひじきの豆腐あげ、麦ご飯、牛乳

 薄切り豚肉を茹でてタレにつけてサラダに使いました。豚肉は黄色の食べ物をエネルギーに変えるときに必要なビタミンB1をたくさん含んでいるので、だるさの解消や疲労回復に効果があります。

7月13日(月)

ホキの天玉揚げ、ピーマンの昆布和え、卵スープ、麦ご飯、牛乳

 クセのない白身魚のホキに天玉(天かす)をまぶして揚げました。ピーマンの昆布和えはをピーマンを千切りして蒸して冷やして塩昆布で和えました。旬のピーマンをたくさん食べることができます。

7月10日(金)

きんぴらご飯、つみれ汁、いわしの甘露煮、もやしのごま和え、牛乳

 ごぼうのきんぴらをごはんに混ぜました。ごぼうは食物せんいがたくさん入っているので、お腹の調子を良くする働きがあります。つみれ汁には鶏ひき肉にごぼう、れんこん、にんじん、里芋の入ったつくねが入っています。

7月9日(木)

サラダうどん、チキンナゲット、ソフトフランスパン、黒豆きなこクリーム、ミニトマト、牛乳

 今日のメニューのサラダうどんは、暑い夏にピッタリのメニューです。ソフトフランスパンは、手でちぎって黒豆きなこクリームを少しずつ塗りながら食べます。

7月8日(水)

ビーフステーキ、コンソメスープ、3色炒め、麦ご飯、牛乳

 ビーフステーキは熊本県産の黒毛和牛のサーロインを使っています。和牛のサーロインは高級部位なので通常は給食では使用できませんが、県内の畜産農家支援を目的とする熊本県の事業の一つとして提供されました。