令和2年度

今日の給食

7月21日(火)

チリコンカンサンド、冬瓜(とうがん)のスープ、杏仁フルーツ、牛乳

 「チリコンカン」はひき肉・野菜のみじん切り・豆を、トマトやチリ(唐辛子)で煮込んだアメリカの料理です。肉・野菜・豆をバランスよく使った栄養豊かな料理です。

7月20日(月)

酢豚風、バンサンスー、味のり、麦ご飯、牛乳

 揚げた豚肉と野菜を甘酸でからめた「酢豚風」は、暑くて食欲がない時もおいしく食べられます。「バンサンスー」は中華料理の「涼拌三絲」を短くした呼び方です。千切り野菜の和え物という意味だそうです。

7月17日(金)

南関あげの混ぜご飯、ふしそうめん汁、ほうれん草のだし巻き卵、御船川のナムル、牛乳

 今月は荒尾・玉名地区の特産品を使った「ふるさと熊さんデー」の給食です。南関あげは油あげの水分を少なくした保存食品です。ふしそうめんはそうめんを作る時にできる「節」の部分を使っています。

7月16日(木)

冷製スパゲティ、レバーのカシュナッツ炒め、パインパン、牛乳

 冷製スパゲティは、ツナと夏野菜をオリーブオイルの入ったドレッシングで和えた冷たいスパゲティです。レバーは夏場に不足しがちなたんぱく質や鉄分、ビタミンをたくさん含んでいます。

7月15日(水)

新じゃがいものそぼろ煮、ごま酢和え、納豆、麦ご飯、牛乳

 給食では月に一回は納豆をつけています。納豆は「畑の肉」と呼ばれる大豆の栄養に、納豆菌により作り出されたビタミンB2と腸内の環境を整える働きが加わり、よりヘルシーな食品に生まれ変わっています。