ブログ

学校生活(令和5年度)

プールの季節到来! 掃除を頑張りました!

6日(火)に予定していたプール掃除は、雨のため7日(水)に延期。全学年を2グループに分けて、行いました。13日(火)にプール開きを予定していますが、1年間の汚れを落とすには、かなり頑張って作業をする必要がありました。それぞれの学年に合わせ、できる作業を振り分け、皆で少しずつきれいにしました。保護者の皆様には、米のとぎ汁を提供していただき(EM菌の培養のため)ありがとうございました。おかげさまで、汚れが落ちやすくなり、作業もスムーズに進みました。短い期間ではありますが、子供たちも水泳の授業に精一杯取り組んでくれると思います。

給食・生活委員会は考えました! 「あいさつの名人」「聞き方の名人」「ことばづかいの名人」とは?

毎月、給食・生活委員会からその月の生活目標が出るのですが、今月は、おなじみの「6つの名人」から、「あいさつ・聞き方・ことばづかい」の名人は具体的にどのようなことを指すのか、委員長を中心に検討し、説明しに来てくれました。例えば、「あいさつの名人とは、『地域の方々や、先生方、友だちに、大きな声で、目を見て挨拶をすること』」など。担当の先生方によると、自分たちだけでアイディアを出して整理していったとのこと。私への説明も堂々としたもので、予定外の質問にもしっかり答えてくれるという嬉しい様子でした。自分たちで、名人の意味を具体化する作業にこそ価値があります。子供たち同士の挨拶が活発になるようにとの思いも出してくれたので、その達成のため、しっかり活動してくれるでしょう!

「人権の花」の伝達式を行いました

以前お伝えしたとおり、本年度は、本校で「人権の花」を育てるのですが、その伝達式を5日(月)に行いました。町人権啓発課、法務局支局、人権擁護委員の皆様が来校され、「人権の花運動」についてのお話やマスコットキャラクターの紹介をしていただきました。花の苗、種子、プランター、肥料、立て看板等を頂き、児童代表からも挨拶を行いました。大切に引き継がれている活動ですので、心を込めて花を育て、本活動の趣旨に沿う形で、次の学校へ引き継ぎたいと考えています。なお、花のお世話は、縦割り班で行います。学年を超えたきずなづくりも本校の強み。この運動の趣旨に沿っていると自負しています。来校された折には、ぜひご覧くださいね。(低学年の子供たちは、マスコットの「まもるくん」と遊びたがっていましたが、時間がなく、ごめんなさい!)

「人権の花」を 皆で植えました

上の記事でお知らせしたとおり、5日(水)に、「人権の花」の伝達式を行いましたが、いただいた苗を、8日(木)の朝に、全校児童で植えました。本校では、最近、いろいろなものを植えてきました。ゴーヤ、マリーゴールド、サツマイモ、・・・。学年によっては、ミニトマトなども植えています。子供たちは、自分たちが植えたものはとても気になるようで、せっせとお世話したり、大きさを確認しに来たりなどの動きが見られます。愛情をかけた分、植物もきっとその思いにこたえてくれるのでしょうね。

サツマイモの苗をきょうだい学年で 植えました!

29日(月)から、順次、サツマイモの苗植えを「きょうだい学年」で行っています。「きょうだい学年」とは、1・6年、2・5年、3・4年の組合せのことです。特に、4・5・6年の子供たちは、下の学年の子供たちに、苗の植え方を丁寧に教えるという役割が待っています。「1対1」「班」など、話がしやすいような形態で行います。最後には意見交流を行うなど、ただ苗植えをするだけではなく、コミュニケーションを図る力(上級生にとっては、わかりやすい表現で説明する力も必要ですね)を付けるため、有意義な時間となっています。3・4年生の様子を覗いたところ、慣れた手つきで植えている子供ばかり。「(苗は)寝かせてね。」「(穴の深さは)これくらい?」などと、コミュニケーションを取りながら植えている様子が見られました。

たくさんの来場ありがとうございました! ~ みんなで燃えた大運動会! ~

数年ぶりに、人数制限をかけることなく実施できた運動会となり、多くの皆様に見ていただくことができました。離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃんの中にも楽しみにしていらっしゃった方々が多くおられたかもしれませんね。27日(土)は快晴で、絶好の運動会日和となりました。(風が強く暑い日となりました)子供たちの様子はいかがだったでしょうか。準備の時間は限られていましたが、日に日に子供たちの表情が輝き、真剣さが増していった様子は見ていてとても嬉しいものでした。6年生にとっては最後の運動会。4月から、他学年の良きお手本となるよう、様々な場面で積極的に動いてくれていました。1~3年生の可愛らしいダンス、4~6年の凜々しいソーラン節など、見所がたくさんでした!ここに至るまで、それぞれにドラマがありましたが、「子供たちは達成感を感じていましたよ!」という担任の先生方の話で、片付け後の職員室は盛り上がったのでした。また、お疲れの中、多くの保護者の方々に最後の片付けまで手伝っていただきました。本当にありがとうございました。PTA役員の方々も、朝早くから担当業務に時間を割いていただきありがとうございました。これからの南っ子にも乞うご期待!

本年度第1回「学校運営協議会」を実施しました!

23日(火)の11:30~13:10の時間帯に、本年度最初の学校運営協議会を実施しました。今年は、8人の委員の皆様にお願いし、学校運営について様々なご意見をいただくことになっています。今回は、規約や組織の確認、活動の検討などと合わせて、子供たちの様子も見ていただきました。本校の学校運営協議会では、学校運営に関してご意見をいただくとともに、「環境班」「読み聞かせ班」「下校支援班」「地域交流班」を組織していただいており、環境美化作業、門松づくり、読み聞かせ、下校指導、子どもガイド養成講座、世代間交流事業など、様々な側面から学校を支援していただくことになっています。また、今回は、地域の危険箇所の整備、校内施設整備、地域学習のための交流先発掘等について、ご意見、ご協力をいただきました。とても心強いです。今後、運動会、オープンスクール、授業参観、学習発表会等にもおいでいただく予定です。地域の皆様に見守っていただくばかりではなく、子供たちの育ちのために、いろいろな面でお知恵をお借りする予定です。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

児童集会で環境委員会が発表

19日(金)の朝、環境委員会による児童集会を実施しました。運動会の準備などでいくつも仕事が重なる中、とてもすてきな発表をしてくれました。「エコレンジャー(1~7号)」が、EM菌、ペットボトルキャップ集めの目的などについて、寸劇を入れながら分かりやすく説明してくれました。また、環境ISO宣言(節水・節電、分別、環境保全、食べ物を大切に)」についても紹介してくれました。発表のあとには、感想交流があり、多くの子供たちが、「キャップを集める活動に協力したい」「節電をもっとしたい」など、感想を述べてくれました。クイズも取り入れた、とても分かりやすい内容でした。発表してくれた「エコレンジャー」のみなさん、ありがとうございました。

運動会の練習から ~ 4・5・6年生は今年もソーラン節を踊ります

例年、4・5・6年生が運動会で披露しているソーラン節。もちろん、4年生は初めての体験で、かっこいい踊りにあこがれていた子供たちも多いのではないかと思います。高学年の練習を覗いてみると、たくさんのグループがあり、それぞれのグループにすべての学年が入って個別に練習をしていました。6年生が中心となり、細かい動きを指導していたのですが、体育主任の古賀先生が「教え方がうまい。何を教えればいいか、きちんと分かっている」とつぶやくほど、的確な指導ができていました。4年生が意欲的に練習しているのもよく分かります。腰を落として踊るのがかっこいいソーラン節。仕上がりも楽しみですが、この、上級生から下級生への丁寧な指導も、なかなかのものです。

今年は「『人権の花』運動」に取り組みます

「『人権の花』運動」とは、主催が市町村、共催が阿蘇大津人権啓発活動地域ネットワーク協議会によるもので、「花の種子等を、児童等が協力し合って育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感する中で、人権尊重の思想を育み、情操をより豊かなものにすること」を目的としています。昨年度は大津町立護川小学校で実施され、本年度本校が担当することになりました。護川小学校から昨年度とれたマリーゴールドの種を引き継ぎ、早速人権委員会と環境委員会で、マリーゴールドの種植えをしました。縦割り班でお世話をしていく予定です。また、6月5日(月)には、関係機関の方々においでいただき、伝達式を実施します。心をつなぎ、人権の花を大きく咲かせたいと思います。