ブログ

2020年9月の記事一覧

チリコンカンはアメリカの国民食です。

今日(9/25)の給食は、クリームサンド、チリコンカン、海藻サラダ、牛乳でした。

久々に晴れの天気となり、運動会の練習にも力が入りました。お腹ぺこぺこの子どもたちを待っていたのは、アメリカの国民食のチリコンカンでした。大豆に枝豆と豆類がたくさんはいっていました。豆類は、タンパク質が豊富です。低カロリーでコレステロールも含みません。とても健康的な食材なのです。この豆類の他にもじゃがいもやにんじんが入っていましたが、じっくり煮込んであり口の中でほどけていく感じでした。トマト味が食欲をそそりました。海藻サラダは、ごまをふんだんに使ったドレッシングをつかってあり、さらに冷たく冷やしてあるのでとても子どもたちに人気でした。クリームサンドは、パンに果物入りの生クリームをはさむと出来上がりました。ちょっとしたフルーツケーキ気分を味わいました。明日は運動会、しっかり食べて元気な姿を見せてほしいですね。

ふるさとくまさんデーでした。

今日の給食は、栗イモごはん、つぼん汁、五分漬けあえ、塩さば、牛乳、ジューシーでした。

今日はふるさとくまさんデーで、人吉球磨地方の郷土料理でした。栗イモごはんは、今が旬の栗とサツマイモが使われていました。栗は、球磨郡の山江村の「やまえ栗」が使われていました。甘くて大きく、実が詰まっていることで有名な栗です。サツマイモと一緒に炊き込まれていて、とても甘くおいしかったです。つぼん汁は、鶏肉、豆腐、野菜、里芋などをいりこの出汁で炊いてありました。この多くの材料が、小さな1年生の口に合うようにたべやすい大きさにすべて切ってありました。5分漬けあえも、昆布や生姜を隠し味に使い、絶妙の塩加減で味付けしてありました。これに塩さば!!、一切れ一切れオーブンで絶妙の焼き加減で焼いてありました。

 これだけを、3時間ほどで仕上げる調理員さんたちの腕前にとても驚かされた給食でした。

おいしいツナサラダ

今日の給食は、黒糖パン、きのこスパゲティー、ツナサラダ、牛乳でした。

ツナサラダはご家庭でもよく作られるのではないでしょうか。野菜にツナにマヨネーズかドレッシングをかけていただきますが、給食では、ひと味違います。そう、ドレッシングを自前で作るのです。今日のドレッシングは、わずかに酸味を残して、ごま油を少々、醤油を少々といったところでしょうか、絶妙のブレンドで作られていました。ツナは、マグロのことで、日本では、マグロの身を油に漬けたものをツナといっています。ツナにはタンパク質がたっぷり含まれています。脳を活性化させるDHAや血液をさらさらにする効果のあるEPAなども含まれています。

運動会の練習で疲れた体にとてもいいものでした。

今日はキャロッピーデー!

今日(9/17)の給食は、麦ごはん、ちりめんナッツ、カボチャのそぼろ煮、わかめの酢のものでした。キャロッピーデーということで、菊陽産の食材を使った献立でした。菊陽町はにんじんが有名ですが、カボチャも栽培してあります。そのカボチャを使ったそぼろ煮がでました。カボチャの他にもたくさんの具と煮込んであって、それぞれからおいしい出汁が出ていました。カボチャにはβカロチン、ビタミンB群が多く含まれています。βカロチンは体の中に入るとビタミンAにかわり、髪の毛や粘膜、皮膚の健康維持に役立つほか、視力の維持、肺などの呼吸器を守ります。ご家庭でもぜひ調理してみてください。

 

本格、八宝菜だ!!

今日(9/16)の給食のメニューは、八宝菜、大学いも、にんじんパン、牛乳でした。

八宝菜は、「たくさんの宝を集めたおかず」という意味があります。中国では「8」という数字は、大変縁起のよい数字とされその字にさらに「宝」とついていることからも中華料理でも代表的なものです。今日の給食の八宝菜は、中華料理店のものと比べても全く引けをとらないできでした。すこし芯を残して風味を残したねぎやほんのりとわかる生姜の風味などが絶妙のバランスで仕上がっていました。大学いもは、子どもたちがたべやすい大きさにカットされていました。生のサツマイモはとても固いので切るだけでも大変なのに、小さく切ってありました。今日だけでもすごい量の食材を切っておられました。調理後手首が紫色になっていた調理員さんもいらっしゃいました。いつもおいしく心のこもった給食をありがとうございます。