学校生活

中部小ブログ

持久走がんばりました!!

1月25日に持久走大会が行われました。

低学年が950m、中学年が1200m、高学年が1350mまたは1600mでした。

走り終えて、インタビューをしてみると

「持久走はきついけれども練習を生かして最後まで走り切りたい」

「緊張はするけど全力を出し切りたい」

「本番では親がいてとても緊張したけれど、練習よりも速く走れてよかった」

とのことでした。

持久走は、きついこともあるけれど、子供たちの大切な思い出となりました。

温かいご声援をどうもありがとうございました。※この記事は児童が作成しました。

大谷翔平選手からグローブが届いた!!

大谷翔平選手からグローブが3つ届きました。

6年1組から1クラスずつまわしているので、まだ触っていない人はまわってきたら触ってみてください。

実際にグローブをつけてみた人にインタビューしました。

「グローブはとても軽くて、使いやすそうでした。大谷翔平選手にとても感謝しています。」

「このグローブをつけて大谷翔平さんと野球をしてみたいと思いました。」

「僕は大谷さんからもらったグローブで野球をしてみたくなった」

皆さんも大谷選手のように努力して夢をかなえられるように頑張りましょう。

※この記事は児童が作成しました。

セレクト給食がありました

 12月は、クリスマスと冬休み前なので、給食でセレクトケーキとプリンが出ました。

 どちらか好きな方を選んで、食べることができました。Aのセレクトケーキは、不足しがちな鉄分がたくさん入っていて、Bのプリンは3色のイチゴなどの味があり、栄養もありました。どちらともおいしかったそうです。チョコケーキとプリンでは、チョコケーキを選ぶ人が多かったそうです。

 僕は、Aのセレクトケーキを選びました。チョコが濃厚で、ケーキも、もっちりしていておいしかったです。みんな楽しいクリスマスを迎えられました。

※この記事は児童が作成しました。

学力調査が実施されました

 12月5、6日に、学力調査が実施されました。1、2年生は国語、算数で3、4、5、6年生は国語、算数、理科、社会が

実施されました。前日から、復習をしている人もいて、とてもいい雰囲気だと感じました。

 6年生は、学力調査が行われた後も復習をしている人がいて、中学校に向けて、準備しているなと感じました。

※この記事は児童が作成しました。

大相撲練習を見学

 6年生は12月4日に大相撲菊陽場所の見学に行きました。午前9時から午前10時20分までの間、公開稽古を見学しました。力士さんが想像以上に大きくて、迫力がありました。残念ながら取組は見ることはできませんでしたが、練習もなかなか迫力があってとても面白かったです。

 やはり、多くの人は取組を見たかったと言っていました。もし、いつか機会があったら、取組を見てみたいと思いました。

※この記事は児童が作成しました。

大栄翔関と一緒に給食を食べました

 12月1日、大栄翔関が5年1組にいらっしゃいました。大栄翔関は、児童の机の前で一緒に給食を食べました。クラス中とても賑やかになり、児童は楽しそうにしていました。

 大栄翔関への質問コーナーでは、「給食はどのくらい食べていましたか?」、「手のサイズは何センチですか?」などの質問がありました。それに対して、給食はご飯3杯、手のサイズは21センチと答えてくれました。大栄翔関と握手した児童は、「すげぇでかいですね!」といって感動していました。

 テレビの取材もあり、インタビューを受けた児童は「大きくて迫力があった」、「握手できてとてもうれしかった」などの感想を言っていました。最後にクラスの児童全員で写真を撮りました。また会えるといいなと思いました。

※この記事は児童が作成しました。

おにぎの日

11月19日は「菊陽町食育の日」です。菊陽町のすべての小学校で、おにぎりの日として自分でおにぎりを作って持ってくる取り組みを行いました。

 菊陽中部小学校は、11月16日がおにぎりの日でした。

作った感想

僕は、おにぎりを作ることは簡単だと思っていました。ですが実際にやってみると、塩を均等に表面につけたり、具をみえないように包むところがとても難しかったです。

食べた感想

自分で作ったおにぎりは、お店で食べるものよりもとてもおいしかったです。

みんなのおにぎりの具はいろいろなものがあっておいしそうでした。

 

作ったおにぎり名

爆弾塩鬼木離

このおにぎりの特徴

ぼくは、居酒屋のおにぎりが好きなので塩を多めにしました。

海苔も付けたのでパリパリでおいしかったです。

※この記事は児童が作成しました。

 

 

 

ハウステンボスに行きました

6年生は、11月10日・11日 一泊二日で修学旅行にいきました。2日目はハウステンボスに行き、班に分かれて色々なことをして、楽しみました。みんな時間を守って素早く行動する事が出来ました。

おこづかいは6000円以内で、お買い物をしたり、アトラクションに乗ったりして楽しみました。みんなルールを守り他のお客さんの迷惑ならないよう気を付けて過ごすことができました。

小学校最後の修学旅行で最高の思い出ができたと話していました。

※この記事は児童が作成しました。

八木道子さんの体験談について

 

6年生は11月10日、11日に修学旅行に行ってきました。そして、実際に戦争を体験した八木道子さんの話を聞いてきました。戦争はだれも幸せにならなくて、たくさんの人々の命を奪ってしまいます。八木道子さんの話を聞いて、私は改めて戦争はおそろしいものだなと思いました。戦争中は、食べる物があまり無かったそうです。今は食べ物をたくさん食べることができて幸せだなと思いました。私は平和を大切にしていきたいです。

※この記事は児童が作成しました。

平和集会をしました

6年生は11月10・11日に修学旅行に行きました。1日目は、平和について学びを深めました。ここでは10日目にした平和集会の様子を紹介します。

まず、バスに乗って平和公園に行きました。そこではたくさんの学生がいて、平和の宣言をしていました。とても真剣さが伝わり、すごいなと思いました。

そのあと僕たちも平和集会をしました。それぞれに平和を願う言葉を述べ、練習の時以上に本気で取り組めました。終わった後は、皆緊張がとけ、晴れやかな様子でした。

※この記事は児童が作成しました。

修学旅行に行ってきます

修学旅行

6年生は、11月10,11日に長崎に行って平和学習をします。初日は、原爆資料館やフィールドワーク、お話を聞いたりして平和について学びます。2日目は、ハウステンボスに行って思い出作りをします。長崎に行って平和の大切さについて学んできます。

 

修学旅行の準備

6年生は、修学旅行に行く前に戦争について学んでから長崎へいきます。

グループに分かれて調べ、パワーポイントやスライドにまとめて発表して、事前にみんなが戦争について学んでいます。

 

平和集会

平和公園で、『折り鶴』という歌を歌います。

音楽の授業や朝の時間に歌って練習に励んでいます。

平和集会のために折り鶴を作っていてクラスごとに協力して千羽鶴をおっています。

 

ハウステンボス

ハウステンボスでは、目的が同じ人と一緒に行動をします。

食をメインに行動するチームやアトラクション、観光をメインに

行動するチームなどがあります。

 

※この記事は児童が作成しました。

集団宿泊に行きました

10月19日「木」~10月20日「金」まで5年生が菊池少年自然の家へ行ってきました。集団宿泊では、集団行動や5分前行動、係の仕事などをみんなで助け合えるように頑張りました。

集団宿泊では1日目にQハンティング、ナイトゲームなどをしました。2日目はニジマスつかみをして焼いて食べたりしたりチャレンジランキングをしたりしました。

集団宿泊に行ってきた5年生にインタビューしてきました。

「ナイトゲームは楽しいと思っていたけど意外と怖かったです。」

「Qハンティングで1位をとれてうれしかったです。」

「5分前行動や係の仕事などをちゃんと守れて楽しかったです。」

と話していました。活動班、生活班でそれぞれの役割を決めて協力して楽しく過ごしてきました。

10月19日「木」~10月20日「金」まで5年生が菊池少年自然の家へ行ってきました。集団宿泊では、集団行動や5分前行動、係の仕事などをみんなで助け合えるように頑張りました。

集団宿泊では1日目にQハンティング、ナイトゲームなどをしました。2日目はニジマスつかみをして食べたりしたりフライングディスクゴルフをしたりしました。

集団宿泊に行ってきた5年生にインタビューしてきました。

「ナイトゲームで楽しいと思っていたけど意外と怖かったです。」

「Qハンティングで1位をとれてうれしかったです。」

「5分前行動や係の仕事などをちゃんと守れて楽しかったです。」

と話していました。活動班、生活班でそれぞれの役割を決めて協力して楽しく過ごすことができました。

 

 

※この記事は児童が作成しました。

水俣学習

 先日9月15日、5年生の児童135人で水俣学習に行ってきました。水俣学習では、実際に水俣の現地に行き、水俣病にかかった患者さんの思いを聞いたり、水俣病の資料を見たりして、その時の水俣やチッソ工場の排水についていろいろなことを学んできました。

 はじめに、環境学習をしました。そこで知ったことは、地球上の動物の半分以上が熱帯林で暮らしていて、今も熱帯林は減り続けているということです。また、山火事や作物をつくるために熱帯林は減っていて、人間が自然を破壊していることに気づきました。

 次に水俣病資料館に行きました。そこで、水俣病の水銀にはいろいろな種類があることを知りました。1つ目は金属水銀、2つ目は酸化水銀、3つ目は硫化水銀、4つ目は塩化水銀です。その後、環境センターを見学しました。そこでは、地球温暖化の原因とメカニズムについて学びました。地球温暖化になっている原因はガスだと分かって、そして熊本の温暖化対策であることも聞きました。熊本の温暖化対策は、県民総ぐるみで地球温暖化防止活動をすいしんするために、県内の企業、環境活動団体、地域団体、マスコミなどで構成する推進会議を平成20年8月に設置しています。会議ではノーマイカー通勤エコドライブ、省エネ、家電製品の購入、地球にやさしい冷房温度などの会議をしています。

 最後に、吉永利夫さんという語り部さんのお話を聞きました。語り部さんの話では、女性の髪の毛の中に入っているppmの量は、900ppmということが分かりました。

 5年生の皆さんは、この水俣学習を通して、あらためて差別をしてはいけないと心に思いました。

※この記事は児童が作成しています。

6年生の体育では

6年生の体育では、ソフトバレーボール大会をしています。みんな楽しそうにやっていて、勝とうと頑張っています。

前は体育が苦手だった人も、ソフトバレーボールを頑張ってしていました。

※この記事は児童が作成しています。

風景画の学習を頑張っています

     今、6年生は図工の学習で風景画を頑張っています。今は下書きが終わって色をぬっているところです。下書きは、まず、えん筆でかいて、そのあとに水でうすめたうすい絵のぐでぬりました。

 ぼくは、運動場の中で大好きな遊具のところをかきました。この後は、遊具のところが目立つように色をぬっていきたいです。

※この記事は児童が作成しました。

読書の秋

菊陽中部小学校では、9月8日から朝読書が始まりました。内容は、朝自習の時間に本を読むというものです。

みんな6年生が始まったばかりのころは、このような時間は、ざわざわしていましたが、今はみんな黙々と読書していています。初日は、本を借りていなかったので、国語の教科書などを読みましたが、これから図書室の本をかりられるようになったら、もっと積極的に読書をしていきたいです。

※この記事は児童が作成しています。

暑い日にぴったりの給食(情報委員会作成)

 7月11日の給食を紹介します。献立は、タコライス、ワンタンスープ、冷凍パインでした。この給食は久しぶりでした。

 給食についてインタビューしました。

「今日の給食は栄養バランスがよかった。」

「タコライスにはお肉と野菜が入っていておいしかった。」

「暑かったから冷凍パインがあってうれしかった。」

とみんなおいしかったと言っていました。

 この日はとても使ったので、冷凍パインがとてもおいしく感じました。

※この記事は児童が作成しています。

ドッヂボール大会をしました!(情報委員会作成)

 ドッヂボール大会は、昼休みにありました。とってもはくねつしたバトルでした。みんなと協力し合って、ボールをキャッチして、友達にボールを渡したり、相手チームにあてたりして、激しいバトルで思い出に残ったと思いました。みんな楽しそうでした。

※児童が記事を作成しました。

 

プール開き(情報委員会作成)

 6月12日~一週間プール開きが行われました。低学年は、貝殻をしずめて取ったり、プールの周りを歩いたりしました。

 高学年は宝さがしや水慣れやクロールをしました。インタビューをした結果、楽しかったという人が多かったです。

 

※児童が記事を作成しました。

 

 

運動会が無事終わりました!(情報委員会作成)

先日の5月27日、晴天の中、150周年記念の運動会が開催されました。とても暑い中でしたが、みんな頑張っていました。応援の人数制限もなく、たくさんの応援がありました。

スローガン紹介

今年の運動会のスローガンは「一人一人があきらめずに心に残る最高の運動会にしよう」でした。今年の運動会の結果は赤団が勝ちましたが、それでも赤団、白団どっちも諦めずに頑張っていました。赤団、白団思い出に残る運動会に出来ました。

運動会を終えて、白団団長は

「今年の白団は負けたけど、悔いのない最高の運動会になった。」と言っていました。

運動会を終えて、赤団団長は、

「勝てたのはうれしいです。けれど勝てたのは、みんなのおかげです。」と話していました。

 

運動会本番まで、それぞれの学年で一生懸命練習していました。

担当:情報委員会

※児童が記事を作成しました。150周年記念パネル

【情報委員会より】2/1~2/3段階的避難訓練

2月1日(水)~3日(金)段階的避難訓練が行われました。

それぞれの業間の時間に訓練放送をしっかり聞いて運動場に避難しました。

終わった後に感想を聞くと、

「本当にやっている感覚になった。」

「本当にあったときにこうすればいいとかが分かった。」

「静かに行動できたから良かった。」

と話していました。

真剣に取り組むことができました。

【情報委員会より】1/26持久走大会

1月26日(木)中部小運動場で持久走大会が行われました。

低学年は900m、中学年は1400m、高学年は1650mを走りました。

6年生の中には1900mのコースにチャレンジする人もいました。

それまで体育の授業や朝のランニングタイムで頑張ってきた成果を発揮して走りました。

走り終わった後に話を聞くと、

1年生「持久走大会がとても楽しみだったので、全力で走ることができた。」「走っているときは、みんなの応援もあって楽しみながら自分の力を全部出しきって走れた。」「順位はあまりよくなかったけれども最後まで走りきれたのでとてもうれしかった。」

2年生「止まらずに最後まで走り切れた。」「腕をしっかり振ることを頑張った。」
「疲れたけど、頑張ってよかった。」「最後の方に、たくさん応援してくれてうれしかった。」

3年生「最後まで歩かないで走りきることができた。」「見学だったけど応援を頑張った。」

4年生「きつかったけど、楽しかった。最後まで走り切れて良かった。」

5年生「最初のタイムよりも記録が良くなったところが良かった。」「自分のベストを尽くせたので良かった。」「今までで一番良い記録を出せたので良かった。」「自分のペースで走りきることができたので良かった。」

6年生「おうちの人が見に来てくれたので順位が上がって良かった。」「走る距離が長かったのできつかったけど、走り切って達成感があった。」「ライバルがいてとても走っていて楽しかった」

と感想を話してくれました。

 

【情報委員会より】学習発表会の見どころ紹介

今年も学習発表会がビデオ配信で行われます。

情報委員会による各学年の見どころ紹介を行います。

【1年生】

1年生は「サラダで元気」の音読劇をします。見どころは、劇の途中に歌をみんなで歌うところや、登場人物にあわせて言葉を言うところです。元気いっぱいな1年生の劇が楽しみです。

【2年生】

2年生は、生活科で学んだことを発表します。 2年生はそれぞれのクラス、歌や劇などいろいろな工夫をしています。 そこをぜひ楽しみながら見てください‼

【3年生】

3年生は、国語の勉強の感想を言葉で話したり、五月の歌の「ビリーブ」を歌ったり、社会科見学で精肉屋のフジチクに行った感想や勉強したことを今回の学習発表会で発表します。学習の感想や勉強したことをしっかり話すことと五月の歌をきれいな声で歌うことを頑張ります。 

【4年生】

4年生は、社会の時間に通潤橋や布田保之助(ふたやすのすけ)について学習しました。見学旅行では実際に橋にのぼり、通潤橋のすごさを実感しました。また、資料館に行き、昔の白糸台地の人々の苦労を知り、どういう思いが込められて通潤橋ができたのかを詳しく知ることができました。そのことを学習発表会で発表します。

【5年生】

5年生は、水俣学習や人権学習を通してどんなことを学んだか、どんなことをこれからに活かしていくのかということを発表します。水俣学習や人権学習を通して学んだことを一人一人考えました。 皆さんも一緒に差別をなくす仲間になることの大切さを考えてほしいです。最後に【語り合おう】を歌うので、注目してください。

【6年生】

6年生は自分の将来の夢を英語で一人ずつ話します。 見どころは、外国語の時間に学習した職業の単語や将来の夢の言い方を使って、理由も入れて発表するところです。また、発表ノートを使ってスライドも作ります。 楽しみにしてください。

【情報委員会より】火災避難訓練

11月22日に火災避難訓練がありました。

避難開始から、ひなんが完了するのに約4分でした。

避難する前はどの道を通ったら一番早く着くかをクラスで考えました。

避難の時は口にハンカチをあてて背を縮めて避難しました。

運動場に避難してからは消防署の人たちのお話がありました。

児童代表で生活委員長が実際に消火器を使用しました。

生活委員長にインタビューしたところ、やる前は難しいと思っていたけどやったら意外と簡単だったそうです。

【情報委員会より】6年生の授業

6年生は現在、修学旅行に向けて平和学習を進めています。

主に長崎を中心にして原爆や戦争中の人々の暮らしなどを学習しています。

先日はグループごとに分かれて、調べたことを発表しました。

友達の発表を聞いたり、調べ学習をしたりしたことによって、平和への理解が深まりました。

【情報委員会より】5年生の授業

現在、5年生はいろんな教科の学習をがんばっています。

算数では、平均という勉強をしています。平均では、(平均=合計÷個数)という公式を使い様々な問題を解きながら平均を求める練習をしています。教室や少人数教室でみんな学習に励んでいます。

国語では、古文に親しむという学習をしています。これまで4つの古文を習いました。今ではない読み方(いふ)などを(いう)などと読むと意味が分かりやすくなることがわかりました。(うつくしう)などは(うつくしゅう)などと読み少し上品に聞こえたりすることがわかりました。

体育は、走り幅跳びとハードル走をしました。走り幅跳びでは、自分に合った場所を探してお互いに助け合いながら体育に励みました。ハードル走でも助け合い少しずつ記録を伸ばしていきました。

理科は、天気と雲の動きを学習しました。最初は雲の動きに大まかな決まりはないと思っていましが、学習していくと雲の動きには大まかな決まりがあり雲の色でその後の天気の移り変わりが予想できるということがわかるようになりました。

社会では、工業について学習しています。現在は、地域ごとのいろんな県の生産量が多いものを調べたりしています。

家庭科では、お金の使い方について学習しています。これからうまく生きていくために正しいお金の使い方をするために、お金の使い方などを学んでいます。

音楽では、様々な歌を歌ったり、タブレットを使って鍵盤ハーモニカの和音を鳴らしたりする練習をしました。

図工では、読書感想画を描きました。本を読んで想像した絵の中に自分の心に残ったことなどを描き、絵で相手に気持ちを伝えることができるように絵を描きました。

【情報委員会より】後期スタート

10月13日から後期がスタートしました。

後期がスタートしたので、各クラスで後期のめあて(目標・頑張りたいこと)を立てました。

後期の始業式では2・6年生の代表が後期で頑張りたいことを発表しました。

鉄棒の逆上がりを頑張りたい。嫌いな教科の算数を頑張りたい。これから行く修学旅行に向けた学習を頑張りたい。

など発表しました。

クラスでは、いろいろな教科での発表を頑張りたい。給食を残さず食べるのを頑張りたい。というめあての人もいました。

 

『後期がんばりたいこと』
私は後期にがんばりたいことが三つあります。

一つ目は、色々な教科で発表をがんばることです。1週間で一回しか発表しないので3回は発表したいです。

二つ目は給食を残さず食べることです。いつも減らしても給食が残ってしまうときがあったので全部食べれるようになりたいです。

三つ目は授業中にいらない話をしないことです。授業中にいらない話をすることがあったので授業中は先生の話をきちんと聞きたいです。

【情報委員会より】芸術鑑賞会が開かれました。

10月14日、体育館で芸術鑑賞会が開かれました。

今回は劇団「仲間」さんによる『小さい「っ」が消えた日』が講演されました。

内容は、五十音村のみんなに音のない文字はいらないとからかわれた小さい「っ」が、自分の本当の居場所を探しに村を出たところから始まりました。

小さい「っ」が村を出たので、人々が小さい「っ」を使えなくなり、大混乱におちいってしまいました。

五十音村のみんなは小さい「っ」を戻すために力を合わせて頑張りました。

劇を鑑賞した人からは、「演技がすごかった」、「文字にも個性があることが分かった」などの感想がありました。

中部小のみんなに、劇の楽しさと学びを与えてくれました。

劇団「仲間」さん、ありがとうございました!

【情報委員会より】台湾バナナを給食でいただきました。

10月13日木曜日の給食は神戸から送られてきた台湾バナナと台湾料理でした。

台湾バナナは日本のバナナより曲がっていなく、どちらかと言うと真っ直ぐでした。

味は日本のバナナの味より少し甘く感じました。

クラスでも人気が高くおかわりをする人が多かったです。

中には3本食べている人もいました。

また、台湾バナナと台湾料理をまた食べてみたいです。

【情報委員会より】第2回トイオロボット大会開催

情報委員会主催で第2回トイオロボット大会を実施しました。


今回は、トイオクラフトファイターを使用し、牛乳パックやストローで作ったオリジナルロボットを使って遊びました。


みんなアイデアいっぱいのオリジナルのロボットを使って楽しみました。

【情報委員会より】不審者避難訓練

9月27日に不審者避難訓練がありました。

不審者が来たという放送の後、教室ではカーテンを閉めたり、入り口付近に机を並べてバリケードを作ったりしました。

私たちが隠れている間に、先生たちが声掛けをしていました。

みんな緊張感をもって、不審者が入ってこられないように考えて取り組みました。

最後に大津警察署の方からお話があって「よくできていた。」とおしゃっていました。

これからいつ何があるかわからないのでこれからも不審者避難訓練を頑張っていきたいです。

 

【情報委員会より】トイオしっぽとりロボット大会

6月23日から7月4日の間、昼休みに「トイオしっぽとり大会」が行われました。

参加希望者が150名いましたので、抽選で各学年8名ずつ参加しました。

参加した皆さんは、ロボットをぐるぐる回転させたり、押し合ったりしながら、ゲームを楽しんでいました。

情報委員会も準備や片付けをしたり、参加者にやり方を教えたりしました。

次回は、トイオを使ったオリジナルロボット大会を計画しています。

次もたくさんの人に興味をもってもらいたいです。

【情報委員会より】授業の紹介

【5年生】

5年生は、算数の授業を紹介します。

『整数と小数』では、整数と小数の関係を調べました。『体積』では、直方体、立方体の体積を調べたり、大きな体積を調べたり容積などのことを習いました。『比例』では、表を書き、数の移り変わりの関係について習いました。『小数のかけ算、割り算』では、小数×小数、小数のわり算や割合を表す計算をしました。『合同な図形』では、合同な図形とは何か、合同な図形の書き方について習いました。

【6年生】

6年生は、教科担任制を紹介します。

現在、算数 国語 社会 図工 家庭科 体育などの複数の教科で担当の先生が入れ替わりながら授業が行われています。

教科担任制が始まって一ヶ月ほど過ぎましたが、担当の先生が変わることを楽しみながら授業を受けています。

【情報委員会より】交通安全教室

6月14日、交通安全教室が開かれました。

ライブ配信で交通安全協会の方のお話を聞いたり、交通安全についての動画を見たりしました。

さらに、1年生は体育館で正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。

今回の交通安全教室で、どういうところで交通事故が起きやすいか、自転車に乗るときの注意点などが分かりました。

これから安全に気を付けて自転車に乗っていきたいです。

【情報委員会より】地震避難訓練

5月17日、地震避難訓練が行われました。

まず、先生から「おはしも」(押さない 走らない しゃべらない 戻らない)の話を聞きました。

放送があってからは素早く避難することができました。

避難の時は、教科書や頭を守るもの頭にかぶって逃げました。

運動場では、校長先生のお話をしっかり聞くことができました。

全員しっかりと避難出来て良かったです。

いざという時にちゃんと避難出来るように備えることが大切ということがわかりました。

【情報委員会より】R4運動会情報(応援団)

中部小学校の応援団は、白団と赤団があります。

応援団は毎年、各団のめあてをもとに「運動会を盛り上げよう」という気持ちで応援ソングを作っています。

個人競技も点数ははいりますが、団体競技はもっと点数が入ります。

去年は白団が勝ちました。今年はどちらが勝つでしょうか?

応援団の応援にも力が入ります。

僕たち私たち応援団も心を一つに優勝を目指します。

【情報委員会より】R4運動会情報(6年生)

6年生の競技は表現、組体操の一人技と徒走です。

表現の曲は、緑黄色社会の「メラ」とOne Ok Rockの「Wasted Nights」です。

意気込みは、

「最後の運動会なので絶対にゆう勝したい」

「最後まで全力でがん張りたい」

「表現をがんばりたい」

「徒走でがん張って1位を取りたい」

「思い出に残る運動会にしたい」

です。

小学校最後の運動会を悔いが残らないようにがんばります。

【情報委員会より】R4運動会情報(5年生)

5年生の競技は徒競走と綱引きです。

(5年生の意気込み)

「みんなで絶対勝つぞ。」

「みんな協力して頑張るぞ。」

「勝っても負けても楽しい運動会になるようにみんな頑張ろう。」

「徒競走ぜったいに1位になるぞ。」

「自分の力を出し切って頑張ります。」

「力がなくて綱引きが苦手なので頑張りたい。」

「綱引きは得意なので頑張りたい。」

「みんなと楽しく運動会をしたい。」

「走るのが得意なので1位を取りたい。」

「精いっぱい力を出し切り、勝ちたい」

「1位をとりたいので、頑張りたい。」

「徒競走は苦手だけど、練習してがんばりたい。」

 

【情報委員会より】R4運動会情報(4年生)

4年生の競技は、徒競走とソーラン節です。

意気込みは、

「ソーラン節で手を大きくすることやサビを頑張りたい。」

「徒競走を頑張りたい。」

「【徒競走100m】を頑張ります!」

「皆に負けないよう頑張ります。」

「【ソーラン節】ではハッキリと踊ります!」   

「ダンスは難しいけど頑張りたいです!」

です。

運動会が楽しみですね。

 

【情報委員会より】5年生が稲刈りをしました!

10月19日(火)に5年生が稲刈りをしました。

5年生は総合で米作りをしています。

6月に田植えをし、その後、農家の前田さんと吉村さんにお世話をしていただきながら10月まで観察を続けました。

そして、いよいよ10月になって稲刈りをする事になりました。すごく楽しみにしていたのでとても嬉しかったです。


稲刈りは5年生の全員でがんばりました。私たちが育てたお米を食べるのがとても楽しみです。

【情報委員会より】5年生の紹介

情報委員会が5年生の日常を紹介をします。

 

5年生は運動会でリレーをします。

赤団3チーム、白団3チームの6チームで競います。

赤団は1組と4組、白団は2組と3組です。

リレーでは、縄跳びや大玉などいろいろなやり方で競います。

普通のリレーと違って面白いです。

各チームで作戦を立てて1位になれるように頑張ります。

応援よろしくお願いします。

 

 (情報委員会5年生)

 

【情報委員会より】6年生の紹介

情報委員会が6年生の日常を紹介をします。

 

【総合の時間】

戦争について班ごとにテーマを決め、平和学習に取り組んでいます。

戦争のことについて調べてみて、たくさんの人が苦しんだことが分かってきました。

修学旅行でももっと詳しく調べてこれからにいかしていきたいです。

 

【タブレットを使った学習】

算数では、図形をうつして考え方を書いたり、計算の練習をしたりしています。

他にも電卓を使ったり、調べ物をしたりしています。

音楽では、鍵盤を使ったり、音楽に関するゲームをしたりしています。

また、リコーダーを弾いて録画しているところを提出しています。

コロナウィルスの予防で自粛している人もZoomを使ってオンライン授業に参加しています。

 

(情報委員会6年)

『学校情報化優良校』に認定されました!!

 8月28日(土)に、教育の情報化に総合的に取り組み、

 情報化によって教育の質の向上を実現している学校

「学校情報化優良校」に認定されました!!

 今後とも、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」

「校務の情報化」に積極的に取り組んで参ります。

3年生 毛筆の授業

3年生の書写(毛筆)の授業に、校区で書道を教えておられる藤原(ふじはら)三恵子先生に来ていただきました。

習字の基本を教えていただき、横画「二」の練習をしていきました。

一人一人に名前のお手本まで準備していただき、子どもたちの目も輝いていました。

6月児童集会

6/24(木)朝活動の時間に児童集会が行われました。
今回は人権委員会による「きずなを深める月間」の内容が中心で、
劇により具体的な場面を見せながら分かりやすく伝えてくれました。
また、後半は集会委員会によるクイズも出題され、とても盛り上がりました。

toio(トイオ)しっぽとりロボット大会開催中

6/23より情報委員会主催のトイオしっぽとりロボット大会が開催されています。


しっぽとりロボット大会とは、昨年度中部小に導入されたプログラミング教材のtoio(トイオ)を用いた活動で、
今回1年生から6年生を対象に行われました。


100名を超える応募があり抽選となりましたが、各学年から選ばれた人がしっぽとりロボットを楽しみました。
また、準備や初めて使う人へのアドバイスなどは情報委員会が行い、丁寧に教えてくれました。
参加した子どもたちからは、「はじめてでも楽しめた」「今度はいろんな人とやってみたい」などの感想が聞かれ、
とても満足している様子でした。


今回、参加できなかった人もたくさんいるので、次回も開催していきたいと思います。

★e中部タイムスタート!★

昨年度末に菊陽町の全小中学校に一人一台タブレットPCが整備されました。

本年度はこのタブレットを使った授業も進めていきます。

 

ただし、子どもたちにとっては、初めてタブレットをさわる子も多く、

まずはスキルを身につけていかなければなりません。

 

そこで、タブレットを上手に使えるようなスキルを身につける時間が、中部小全クラスでスタートしました。

その名も「e中部タイム」です。

 

1年生から6年生まで、朝活動の時間を使って同じ活動をしていきます。

今日は「タブレットのきまり」と「タブレット使用のあいことば」について学びました。

これから少しずつレベルアップしていきます。

♬1年生歓迎会♬

本日、1年生歓迎会がライブ配信で行われました。

まず、2年生から6年生からの歓迎の言葉やプレゼントの紹介が行われた後に、

1年生からお返しの言葉と動画の紹介がありました。

最後には運営員会による中部小クイズも出されて盛り上がりました。

今年度はライブ配信による児童集会を、準備から実行まで児童会を中心に行います。

早速、運営委員会や放送委員会、そして新しく作られた情報委員会によるライブ配信の運営が行われ、

トラブルもなく終えることができました。

今後も児童中心の集会運営が楽しみです。

一年生からのお返しも立派にできました

教室では電子黒板で各学年の発表を見ました

ライブ配信後、1年生に歓迎のプレゼントが渡されました

☆一年生 給食スタート!☆

本日、一年生にとって初めての給食が始まりました!

感染症対策を十分にして準備し、黙って静かに食べる黙食スタイルもバッチリでした。

メニューはみんな大好きカレー。

残さずにおいしく食べることができました!

不審者対応職員研修

本日、子どもたちが下校した後に先生達による不審者対応の職員研修が行われました。

大津警察署よりスクールサポーターの方が講師として来られ、小学校における不審者対応の注意点を実技を交えて教えて下さいました。

授業中、休み時間といろんな場面を想定するなど、中部小学校の子どもたちの安全を守るために先生達も学んでいます。

後期前半終了

本日で後期前半が終了しました。

今回も全校集会はリモートのLIVE配信形式で行いました。

子どもたちは慣れた様子で教室で静かにお話を聞いています。

今回、校長先生からは2020年の流行語をベースにプレゼン形式で楽しくお話がありました。

また、保健室や生徒指導の先生方からは、冬休みに守るべき「命」「きまり」「健康」についてのお話がありました。

2020年は大変な年でしたが、中部小の子ども達も元気に過ごすことができてよかったです。

プールの授業に向けて安全講習

いよいよプールの季節がやってきました。

今年度も先生たちの研修として、菊池広域消防署より救急救命士をお招きして、

安全講習を行いました。

水の事故を想定した心肺蘇生法やAEDの使い方を実技を交えて学んでいきました。

子どもたちの安全を守るために、先生たちの準備も万全です。

★令和2年度入学式★

本日お祝い令和2年度の入学式が行われました

初めて黄色い帽子をかぶりにっこりランドセルを背負った姿は学校もう立派な小学生

明日からの小学校生活が楽しみですねニヒヒ

中部小の先生たちや2~6年生のお兄さんお姉さんが楽しみに待っていますよグループ

(本日の入学式は、換気の徹底や入場者の制限など、感染症予防対策を行った上で実施しています)

【令和2年度】就任式・始業式

一か月以上の長い休校期間を経て、本日令和2年度の就任式・始業式が行われました。

いよいよ令和2年度ピースのスタートです。

登校後、子どもたちはキラキラ新しいクラスキラキラを確認し、新しい担任の先生との出会いを楽しみに待ちました。

今回も就任式・始業式では、新型コロナウイルス感染拡大の予防のため、各教室で視聴覚LIVE配信形式視聴覚で行いました。

今年度新しく中部小学校に来られた先生方や転入生の紹介が行われた後、そのまま始業式へと移りました。

佐賀校長先生より、新担任が発表されると各教室より歓声お知らせが上がります。

その後、新しい教室へと移動し、学級開き会議・研修が行われました。

さて、令和2年度はどんな年になるのでしょうか。

菊陽中部小学校では、これまで以上に手洗い・うがいを励行し、3密(密閉・密集・密接)の防止を徹底し、新型コロナウイルス感染拡大の予防に努めていきます。

修了式・卒業式

23日(月)、久しぶりの登校で、今年度最終日の修了式の日。学校に笑顔が戻った1日となりました。

放送による修了式です。

担任の先生からのメッセージです。

 

また、24日(火)は卒業式が挙行できました。

6年生保護者からの各担任の先生方へのお花のアレンジメントと記念品をいただきました。

ありがとうございました。

卒業生が入場するまでの間に思い出DVD放映のサプライズ。

今年度は短縮バージョンだったために、職員有志が作成しました。

制服ではありませんが、りりしく服装を整えて凜と座る卒業生。1度の練習で素晴らしい態度でした。

証書授与は短縮いたしません。一人一人学校長から手渡されます。

担任も子どもの顔を見て氏名点呼します。担任の先生方もりりしかったです。

心のこもった「いのちの歌」の合唱。きれいな歌声で、じんわりときました。

式終了後、各学級での最後の学活。

 

無事、修了式や卒業式を迎えられ、子どもたちの笑顔に会えたこと、嬉しく思います。

今年度、保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんの御協力と御理解を賜り、本当にありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

 

児童の皆さん、元気ですか?

臨時休校中、児童の皆さんはどのような毎日を送っているのでしょうか。

ついに菊陽町も春休みまで臨時休校が決まり、修了式は?卒業式は?と気になっていたと思います。

修了式は、1~6年の全学年、休校中ですが登校日として通常どおり登校します。下校予定は11:50です。

卒業式は、6年のみ、休校中ですが登校日として通常どおり登校します。下校予定は11:10です。

〇退任式は、1~6年の全学年、休校中ですが登校日として通常どおり登校します。下校予定は10:10です。

ともに、検温後、平熱であれば、可能な限りマスク着用で登校してくださいね。

 

さて、2月のことでご紹介が遅れましたが、肥後銀行さんと株式会社「興農園」さんから、「学び舎応援私募債」という寄付をいただき、食育を中心に備品を購入していただきました。

株式会社興農園の社長さんです。2年前、本校教育でトマトの苗をお世話していただいたとのことです。

肥後銀行の方と社長さんからいただいた備品の目録を読み上げてもらっています。

ありがたくいただきました。

給食の配膳の見本が飾られるアクリルケースとか・・・

学習に使えるデジタルカメラ

電動ドライバーや翻訳機

延長コードやはかりなど、どれも備品として追加したかった物です。

本当にありがとうございました。

 

修了式の日に、児童の皆さんの元気な笑顔が見たいです。あと少し、時間を有意義に使いながらがんばりましょう。