校長室ブログ

校長室ブログ

5月27日(月)~5月31日(金)

5月31日(金) プール開きに備えて

プールを使って体育の授業を行う日が近付いてきました。本校のプールは、ご存じのとおり4階にあります。屋上のプールで子どもたちがどんな学習を行うのか、今から楽しみです。子どもたちが安全で、気持ちよくプールで学習できるよう、全職員でプール掃除を行いました。昨年の7月ぐらいから使っていませんでしたので、汚れている場所も多かったのですが、職員のチームワークで、あっという間にきれいになりました。お互いに声を掛け合いながら掃除に取り組む先生方を見て、本校の先生方の素晴らしさを感じました。
  

5月30日(木) 種もみから立派な芽が出るように

5年生が総合的な学習の時間を使って米作りに挑戦します。本校では、苗植えから収穫まで、バケツでの稲作を通じてお米に関する学びを深めていきます。本年度は、地域学校協働活動推進員の方に相談し、米作りを行われている方にご協力いただき、種もみから芽を出させ、苗作りから行っていくことになりました。子どもたちでは難しい種もみからの芽出しの準備を行っていただきました。光庭(中庭)の空間を利用して準備していただきましたが、あっという間に準備が完成しました。数日で芽を出すそうで、そこから水やりや観察が始まっていきます。お米を収穫するまでには大変な作業が待っていますが、その作業の中から多くのことを学んでほしいと思います。
  

5月29日(水) ルールを守りながら・・・ 

子どもたちのICTスキルを向上させ、タブレットを活用した授業へとつなげていくために、本校では水曜日や木曜日の朝活動の時間を「E中部タイム」と位置づけ、2年生以上の子どもたちが様々なタブレットの機能に触れ、スキルを身につける時間を設けています。本日が本年度初めての「E中部タイム」でしたが、2・3年生が「タブレットのきまりを覚えよう」という内容で、使用する上でのルールを学んでいました。タブレット端末は、今の子どもたちの学習では欠かせないアイテムとなりつつあります。大変便利な学習道具ではありますが、菊陽町から一人一人に貸し出されている大切な物でもありますので、決まりをしっかりと守りながら学習に役立ててほしいと思っています。
  
5月28日(火) 学びに向かう子どもたち

子どもたちの学習の様子を見て回っていると、6年生で社会科の授業が行われていました。電子黒板で憲法に定められている国民に課せられた3つの義務の中で「働く義務」「教育を受けさせる義務」の2つが示されていて、先生があと1つを問うと、「納税の義務」と難しい言葉が返ってきていました。その返答から、本時のめあて「税について考えよう」の学習が始まりました。次に様々な施設等が描かれた地図を示され、「税金に関係しているものを教えてください」と問われると、すぐに子どもたちが近くの友だちと対話し始めました。そして発表を求めると、子どもたちがすごい勢いで挙手をし、考えを述べている光景が見られました。その時の子どもたちの表情や目の輝きを見ていましたが、自ら学びに向かい、学習を楽しんでいることが伝わってきて、見ている私も楽しくなってきました。また、いろいろな意見を受け止める姿勢も見られ、学びに向かう姿勢が素晴らしいと感じた瞬間でた。

5月27日(月) 素晴らしい運動会をありがとう!

5月25日(土)に運動会では、子どもたちの光輝く姿を保護者や地域の方々に観ていただけたことと思います。最高に楽しめる運動会となったのも、6年生や5・6年生で編成された応援団の子どもたちの頑張りがあったからこそだと感じています。本当に素晴らしいリーダーシップを発揮してくれ、低・中学年を盛り上げていく姿に感動しました。本当にありがとうございました。
本日、解団式がオンラインで行われました。それぞれの団長から他学年の子どもたちに感謝の気持ちと「これからも頑張ろう」という言葉を告げている姿を見て、さらに感動しました。運動会前日に6年生教室を見て回ると、担任の先生から「全員で価値をつかもう!」というメッセージが書かれていました。赤白の対抗戦ですから勝負はついてしまいますが、それ以上の価値をつかんでくれたと思います。この経験を生かし、これからも中部小を引っ張る高学年に成長してくれることを期待するばかりです。
  

5月20日(月)~5月24日(金)

5月23日(木) 大きく成長しています

朝から1年生が、アサガオを植えた自分の鉢を光庭に移動させていました。中には、「重い、重い」と言いながら運ぶ子もいました。担任の先生に尋ねると、「運動会を観に来られた方がぶつかったりしないように移動させることにしました」とのことでした。このアサガオは、4月の授業参観の時に、保護者の方々と一緒に種を植えたアサガオです。あれから1ヶ月が経ちましたが、どのアサガオも大きく成長しています。子どもたちがしっかり水やりをしているからでしょう。この1ヶ月で、1年生の子どもたちも学校生活に慣れ、一人一人がしっかり成長していることを感じます。1年生のこれからの成長が楽しみです。
  

5月21日(火) さすが!中部小の応援団

予想を超えて暑い日が続いていますが、土曜日の運動会に向けて、どの学年も仕上げの練習が行われています。全学年揃って行う全体練習は、あまり時間を設けることができませんでしたが、決められた時間の中で集中して練習が進んでいます。本日は応援合戦の練習が行われましたが、応援団の子どもたちのリーダーシップの素晴らしさを見せてもらいました。これまで各団で練習を重ねてきた団結力を発揮し、赤団、白団ともに、「さすが!中部小の応援団」という姿を他学年の子どもたちにも披露していました。どの子もしっかりと声を出し、堂々と演舞している様子を見ると、運動会当日がさらに楽しみになってきました。保護者や地域の皆さんにも、運動会当日に是非見ていただきたいと思います。

5月20日(月) 多彩なクラブ活動

4年生以上の同じ興味関心を持つ子どもたちが集まり活動するクラブ活動が始まりました。子どもたちの人数が多いため、本年度は17のクラブに分かれて、年間9回の活動を行う予定です。「五色百人一首」や「伝統文化(昔遊び)」、「アニメ・ビデオ鑑賞」など、名前を聞くだけでもワクワクしそうなクラブばかりです。これらの来る部活動を通して、仲間と協力し、互いに学び合いながら、自分の興味関心をさらに深めるとともに、よりよい人間関係を築いていってほしいと思います。
本日は初日でしたので、年間計画を立てるクラブがほとんどでしたが、地域の方をお迎えし、早速活動を開始したクラブもありました。「大正琴」クラブは、初めて教えてもらったのですが、すぐに「キラキラぼし」を演奏できるようになっていて、驚きました。「スポーツチャンバラ」クラブは、試合をする前の礼儀作法を教えてもらっていました。
子どもたちだけではなく、私が次のクラブ活動が楽しみになりました。
  

 

5月13日(月)~5月17日(金)

5月17日(金) 運動会の練習を頑張っています

運動会まで、1週間となりました。それぞれの学年が、表現や団体競技、徒走の練習を頑張っている様子を見せてもらっています。低学年の教室をのぞくと、準備運動として使う「アルファベット体操」を練習していたので、一緒にやってみましたが、なかなか難しかったです。3時間目には全体練習として、子どもたち全員で応援団の練習が行われました。赤団は光庭で、白団は体育館で練習を行いましたが、団長を中心に応援団員がしっかりと声を出しながら、指示を出している姿が素晴らしかったです。全体を通しては初めて見せてもらいましたが、各団で工夫を凝らした演技があり、楽しい応援合戦になるだろうと思います。
来週は、雨が多い予報が出ています。運動場での練習が厳しい日もあるかと思いますが、みんなで天気になることを祈りながら、運動会当日を迎えたいと思います。
 

5月16日(木) 集団行動で大切なことは?

子どもたちの授業の様子を見て回っていると、5年生で道徳科の授業が行われていましたので、しばらくの間見せてもらいました。「よりよい学校生活、集団生活の充実」の内容について、教材を使って考える授業でした。初めて班長になった主人公が自分の役割を果たそうとしますが、うまく班をまとめることができず悩みます。しかし、周囲の人のために気を配り、仲間のために行動したことで班がまとまっていくといったお話でした。「集団行動で大切なことは?」というテーマで授業が進んでいきましたが、授業に臨んでいる学級の子どもたちの態度を見て、大切なことを感じていることが伝わってきました。それは、自分の意見を発表している子に体を向け、聞き取って考えようとする様子が見られたからです。集団で生活する上で何よりも大切なことは、多様な友だちや他者の意見を受け止める姿勢であると考えています。そのことを体現しようと頑張っている5年生の姿に感動しましたし、私自身が学ばせてもらいました。

5月15日(水) 「給食 おいしいです!」

給食の時間になると、当番の子どもたちの頑張っている様子や給食をおいしく食べている子どもたちの姿を見て回っています。子どもたちが給食をおいしそうに食べている表情を見ると、こちらも幸せな気持ちになります。メニューの中には苦手なものもあるかもしれませんが、それでも頑張って食べている子どもたちもいて、応援したくなります。「今日も給食はおいしいですか?」と尋ねると、「おいしいです!」と元気な声が返ってきます。最近は、私の姿を見かけると、いろいろ話をしてくれる子が増えてきました。本校は学級数も多いので、すべての学級を回っていると、すでに食べ終わっている子もいますが、子どもたちの笑顔に元気をもらっています。これからも、給食の時間での子どもたちとのコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。

5月14日(火) 自分の命は自分で守る!

本日、地震避難訓練を行いました。緊急時を想定した訓練の中で、800人ほどの子どもたちがどのように行動できるか、しっかり見せてもらいました。1年生にとっては、学校生活で初めての避難訓練でしたが、先生の指示をよく聞いて、机の下に身を隠す姿が見られました。本日は避難経路の確認もありましたので、特に避難し終わるまでの時間を子どもたちには告げませんでしたが、5分少々で避難が完了しました。子どもとたちに伝えたことは、「自分の命は自分で守る」ということです。災害は、いつ自分の身に襲いかかるか分かりません。自分の命を守ることを最優先に考え、情報を聞き取り、自分で判断して行動できる力を養っていく必要があります。その力を身につけていくためには、このような訓練に真剣に取り組む姿勢が重要です。避難訓練の様子を見ていると、5・6年生の態度は素晴らしいものがあり、本校のリーダーとして頼もしさを感じました。
今後も様々な形で避難訓練を行う予定ですが、「自分の命は自分で守る」を合言葉に、一人一人が考え、行動する取組にしていきたいと思います。
  

5月13日(月) 通学路等合同安全点検が行われました

先日からニュース等で取り上げられていましたが、本日、本校校区の通学路等合同安全点検が行われました。朝早くから県北広域本部土木部や町の危機管理防災課、菊陽町教育委員会、大津警察署の方々、そして校区の区長さんたちで、子どもたちの登校時間に合わせて、通学路の様子を見てくださいました。子どもたちと一緒に歩き、様々な視点から危険箇所について意見をいただきました。その中で、停止線や横断歩道の塗装が薄くなっているところは塗り替えることや、飛び出し注意の表示を新しく変えるといった話が出されていました。心配されていたことに、子どもたちが道路を横断する際の安全確認がありました。「自分の命は自分で守る」という意識を持って、左右をしっかり見て渡ってほしいとお願いがありました。このことについては、しっかり子どもたちに伝え、意識づけを図っていきたいと思います。

5月9日(木)~5月10日(金)

5月10日(金) にぎやかな昼休み

昼休みに校内を見ていると、子どもたちがそれぞれに楽しんでいる様子が見られます。外を眺めると、運動場で歓声を上げながらドッチボールをしたり、遊具で遊んでいる子どもたちがたくさんいます。鬼ごっこをしながら、汗だくになって走り回っている様子もあります。ぶつかってケガをしないかと心配しましたが、みんな上手に場所を使って遊んでいて、すごいなあと感心しました。また、校内では、運動会に向けて応援団の練習をしている子、廊下や教室で友だちと笑顔でお話をしている子、本を読んでいる子など、それぞれの昼休みを楽しく過ごしているようです。いずれにしても、子どもたちの笑顔を見ると、幸せな気持ちになります。
  

5月9日(木) 児童会活動 期待しています!

本日、本年度初めての児童集会が行われました。各教室をリモートでつなぎ、ホストとなる会議室から配信されました。それぞれの学級の様子を見ていましたが、どの学級も落ち着いた雰囲気で集会に臨んでいる様子が伝わってきました。最初に、全校で「ビリーブ」という曲を合唱して集会が始まりました。みんなの心を一つにするという意味で、大変良い取組だと感じました。本日の集会の内容は、主に運動会に向けたものでした。本年度の運動会スローガン「一人一人が最後まで、全力で団結し、最高に楽しめる運動会にしよう」と紹介され、いよいよ子どもたちも運動会モードに突入していくことを感じました。また、各団の団長が紹介され、かけ声をかけている姿が素晴らしかったです。
これから6年生を中心とした児童会活動が動き出していくことでしょう。子どもたちの柔軟な発想を生かした活動が行われていくことを期待しています。