学校生活

中部小ブログ

応援団について

運動会に向けて、三三七拍子の言葉を決めたり、えん舞の練習をしたりしています。6年生は、5年生に動きを教えてなかよく練習しています。全校練習も始まったので、頑張りたいです。

※この記事は児童が作成しました。

運動会に向けて

6年生は運動会に向けて色々な準備をしています。例えば、運動会の団絵を考えて描いていたり、テントが倒れないようにするために土のう袋に土を詰めておもりを作ったりしています。また、応援団で使うパネルも作っています。朝の全校ランニングの手伝いもがんばっています。小学校最後の運動会なので、旗振りダンスをしっかり覚えて悔いのない運動会にしたいです。

※この記事は児童が作成しました。

5年生の運動会種目

僕たち5年生は運動会で綱引きとリレーに取り組む予定です。みんなで力を合わせて綱引き頑張りたいです。

また、バトンを上手く渡してクラスで勝ちたいです。

※この記事は児童が作成しました。

卒業恩返しプロジェクト

僕たち6年生は卒業する前に中部小学校に恩返しをするため、「恩返しプロジェクト」をしています。恩返しプロジェクトとは学校を綺麗に掃除することです。6年1組は靴箱を掃除しています。朝の8時から8時15分まで傘立ての下の砂をはいたり、マットをどかして綺麗にしたりと普段できないようなところをみんな恩返しするために一生懸命掃除しています。卒業前に恩返しができてよかったです。

*この記事は児童が作成しました。

卒業式の練習

僕たちは今、卒業式をするための練習をしています。最初は保護者の方々や在校生の皆さんへ向ける呼びかけをしました。それぞれの言葉に思いをこめて呼びかけます。今は卒業式の卒業証書を受け取るための練習をしています。

卒業式で立派な姿をお父さん、お母さん、先生方、来賓の方々に見てほしいです。

*この記事は児童が作成しました。