せせらぎの人(学校生活)

2022年10月の記事一覧

山鹿アート

10月29日(土)より、旧鶴城中学校で「山鹿アート」が行われています。

本校でも、6年生が黒板アートに出品しました。山鹿市内の学校の黒板アートとともに展示され、たくさんの方々に見ていただいています。

鹿北小学校では、10月31日(月)と11月1日(火)の午後より全校児童で二日間で分かれて山鹿アート見学に行く予定です。たくさんの素敵な作品の数々に触れ、心を耕すことと楽しみにしています。

たくさん収穫ができました。

10月26日(水)に広見のもち米、28日(金)に古代米の収穫をしました。

26日(水)は、まほろば保育園の年長さんと一緒に稲刈りを体験しましたが、5年生で初めて稲刈りをする子どもも多く、「楽しかったです。」「腰が痛くなりました。」「全部手作業ですると思うと、機械のありがたみを感じます。」「早く、食べたいです。」と話をしていました。

28日(金)のバケツ稲の古代米収穫では「石包丁」を準備していただき、穂先を摘み取る形で収穫しました。

北原様、牛島様、田植えから収穫までの長い間大変お世話になりました。ありがとうございました。

就学時健康診断がありました

10月25日火曜日鹿北市民センターを会場に、来年度新入学予定の子どもたちの健康診断が実施されました。

昨年度までは、各小学校を会場として行われていましたが、本年度は山鹿市内全域、各地域の市民センターを会場に実施されることになり、山鹿市教育委員会の方々と学校職員とで何度も打合せを重ねての実施となりました。当日は、山鹿市教育委員会の方々、鹿北小学校の職員と鹿北中学校の養護教諭がスタッフとして対応しました。内科・眼科・歯科の校医さんにも鹿北市民センターに来ていただきました。これまでと勝手が違う中でしたが、予定されていた全ての子どもたちが、保護者と一緒に笑顔で元気に参加してくれました。中には「あ~楽しかった。」と言っていた子もいました。保護者説明の時間は、本校職員が用意した、折り紙やぬり絵、絵本や紙芝居を楽しみながら、みんなで仲良くおうちの方を待つこともできました。

小学校に、みなさんが入学してくるのを楽しみに待っています!!

ハンドボール教室

6年生が、体育の時間にオムロン様にハンドボールの指導をしていただきました。ハンドボールのパスやシュートの仕方、ルール等を教えていただき練習をした後は、ゲームをして楽しみました。ハンドボールの楽しさを教えていただき、親善球技大会に向けてやる気を高めた子ども達でした。また、次回のハンドボール教室を楽しみにしている6年生です。オムロン様、ありがとうございました。

4年生が認知症サポーターに!

10月21日(金)4年生が「認知症サポーター養成講座」を受講し、認知症についての学習をおこないました。山鹿市の福祉課の方々や地域の方々、福祉関係のお仕事をされている方が講師として来てくださいました。絵本の読み聞かせや〇✖クイズなどがあり、子どもたちは、感じたこと等を出し合いながら、認知症について学び、自分たちの身の回りの方々への思いやりの心について学びました。講師の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。