学校ブログ

2022年1月の記事一覧

村PTA講演会がありました。

 

  1月28日は南阿蘇村のPTA講演会が実施されました。本来ならば、白水小学校に集合しての講演会を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの講演会に切り替えました。

情報化社会の中、情報モラルやスマホ、タブレットのつきあい方は今後も考えていく必要があります。また、このコロナ禍で一気に情報化も進みました。詳しい大人はいいのですが、子どもばかりが詳しくなっていくと、何をどうすればいいのか・・・ということが分からなくなります。また、犯罪に巻き込まれることも考えられます。私たちも大人もしっかりその危険性や使い方を知っていく必要がありますね。

  本校では、6年生には視聴してもらうように話していました。情報機器との使い方を考える機会になればと思います。

 

 さて、今年度はPTAの研修会もなくなり、初めての講演会でした。しかし、阿蘇郡市PTA連合会の阿蘇フォラームはオンデマンド形式で実施されます。本日、保護者様には案内を出しております。ぜひご視聴ください。

給食週間の取組②(表彰)

  給食週間では、児童生徒が考えたメニューがでたり、食に関する放送やマナー教室がああったりと色々な取組をしています。その中でも、食に関する標語とメニューの募集があり、村内全児童生徒が取り組み、白水小学校では、標語16点優秀賞、2点が最優秀賞に選ばれました。その表彰が校長室で行われました。給食時の放送では、標語の紹介と書いた理由を発表しました。標語は、学校だより(ホームページにもあります)でも紹介をしました。

 この週間では、食に興味を持ったり、食について感謝する心を育んだりする機会となりました。

 

給食週間の取組① マナー教室

 1年生の授業で、栄養教諭の鬼塚先生のマナー教室がありました。今週は給食週間で、その一つとして行いました。

 給食センターでの調理の様子、片付けの様子、調理員さんの働いている様子、栄養、様々の食のことを給食を通じて、学習しました。その後、マナー教室として、豆つかみをしました。上手に箸を使う子、持ち方から難しそうにしている子と様々でしたが、みんな楽しそうにやっていました。ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください。2年生でも同じようにマナー教室を行いました。

 とてもありがたい給食。いつも以上に感謝していただきたいと思います。

明日は南阿蘇村PTA講演会です。

 明日は南阿蘇村PTA講演会があり、内容は「情報モラル」についてです。

 ここ数年、保護者の方からゲームやスマホ、SNSについての悩みをよく聞きます。お家ではどうですか?保護者の悩みになっていませんか。

 この情報化社会の中でこうのようなツールを使わない、使わせないということは難しいので、いかに使うか、どのように付き合うかが大切です。最近はこのような講演会も多いですが、ぜひ、高学年、特に4月から中学生になる6年生には聞いてほしいと思います。

 

 19:00から始まります。(見逃し配信はありません。)スマホやタブレット、パソコンから視聴が可能です。白水小のこのホームページから見ることが可能です。また、先週配付したプリントにあるQRコードやURLからも視聴可能です。

 ぜひ!ご視聴ください。

このQRコードからも視聴可能です。

マイタウン

   3年生が図工で、粘土を使って自分だけの街を作る学習を行いました。どんなものを作ろうか、こんなものがあったらという想像を膨らませながら作りました。海の中の町や動物がいっぱいの町、遊び場が多い町など様々で、みんな楽しそうに作りました。

 互いの作品を見る中で、「「友達がほめてくれました。」や「この町住んでみたいね。」と互いに感想を伝え合いました。とても素晴らしい作品が出来上がっただけでなく、互いのよさを見つめ合う3年生の子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができました。

 素敵な作品を紹介します。

木工体験教室

 

 6年生が木工体験を行いました。ベンチを4台作りました。

 まずは、木や森についての学習を役割分担した朗読劇de

学びました。その後、製作に入りましたが・・・。

 釘を打ったことがない児童もおり、曲がったり、斜めに入ったり、全く釘が入らなかったり・・・と苦戦していたようです。経験のある児童は上手いもので、どんどん進めていました。

 このベンチは卒業制作も兼ねており、学校に寄付してくれるものです。出来上がりを楽しみにしています。

 

 

お琴教室

 4年生の音楽の学習で琴の学習をしました。学校では指導がなかなか難しいので、地域学校協働本部及びクラブ南阿蘇の紹介で、ゲストティーチャーの吉田佳世さんをお迎えして、教えていただきました。全部で12台の琴を使って、実際に演奏しました。放課後きらめきクラブでは、実際に体験した子もいるようですが、多くの子どもたちは初めての経験です。

 子どもたちは真剣にしていましたが、「難しい」とか「意外と簡単に弾けた」とか色々な感想でした。子どもたちにとっても貴重な体験であったと思います。本物にきていただいての学習はとても実りのあるものです。これまでの多くの方に来校いただいて教えていただいています。

 今後もたくさんのお力をお借りして取り組めたらと思います。

 

共同募金

 

本校では、赤十字募金、赤い羽根共同募金を行いました。主に、運営委員とボランティア委員の児童が中心となって呼びかけました。毎朝呼びかけをして、たくさんの子どもたち・ご家庭が協力してくださいました。写真のとおり、募金はきちんと届けました。たくさんのご協力ありがとうございました。

 現在は書き損じはがきを集めています。

 

3学期開始!

   いよいよ今日から3学期。短い期間でしたが、子どもたちも有意義に過ごすことができたようでした。冬休みにあった出来事をたくさん話してくれました。

 始業式は、校長先生のお話や冬休みの思い出、3学期に頑張ることなどの発表もありました。大掃除も行い、来週からの学習に備えることができました。

 本格的には来週からですが、短い3学期を一日でも大切に、また、有意義な学校生活を送ることができるようにサポートしていきたいと思います。

 

登校の様子や始業式の様子がKABのニュースで流れました。

 

新年明けましておめでとうございます。

 皆様 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

いよいよ令和4年となりました。

 さて、皆さんは今年の目標を立てましたか?私は健康第1で元気に過ごすためにどうすればいいか・・・を考えています。そのためには・・・。目標を具体的にしておくと取り組みやすいですね。皆さんも4月には学年も上がり、6年生は中学生となります。その準備として、具体的な目標を立てるといいですね。

 始業式には、各学年の代表の人たちの頑張りたいことの発表がありますので楽しみにしています。

 
 南阿蘇村は7日が始業式となります。元気に登校してきてください!