新着

学びの部屋

4年生は、人権学習で「くつかくしのこと」を勉強しました。分かり合える友達ができたことで、くつかくしをしなくなったという登場人物の姿を通して、友達の思いを知ることの大切さを学びました。そして、今まで自分も言いたかったけど言えなかった、という思いを作文に書いてもらいました。来週、みんなで伝え合いをして、もっと4年生のみんなが“分かり合えるなかま”になっていってほしいなと思います。   2日(火)の人権集会で、なかまづくり宣言を発表しました。4年生のなかまづくり宣言は、「ゆずり合い、助け合い、あたたかい言葉をかけあおう!」です。4年生では、全員遊びのときにトラブルになることがあったので、けんかがなく楽しくすごすためにはどうしたらいいかみんなで意見を出し合い、このなかまづくり宣言を決めました。これからも、お互いに思いを伝え合い、みんながもっと笑顔ですごせるクラスにしていきたいと思います。                        
図工の時間に、わっかを用いて変身する活動を行いました。限られた時間の中で、子どもたちが考え、あらわすことができていました。 わっかにする際に難しかったときに、お互いに協力しながら活動をすることができました。 作成したもので変身した2年生。とてもいい笑顔です!
 先々週から今週にかけて、人権学習を行ってきました。教材「なこごて腹んたつ」を通して、よりよい学級にするために、そしてもっとよりよい自分になるために大切なことを考えていきました。  学習後には、これまでの自分と重ねながら振り返りを書きました。 【振り返りのポイント】 ・登場人物と同じように、立ち上がる(大変なことや辛いことに立ち向かい、どうにかしようと自分で行動したり、思いや考えを伝えたりすること)はあるか。 ・今までの自分ができていたことやできていなかったことは何か。 ・登場人物の言動と似ていたところはあるか。    振り返りを書いた後は、各グループで紹介し、伝え合いました。それから、代表で3名の児童に、振り返りを発表してもらいました。教材の内容と重ねて、自分の思いや考えをはっきりと表現しており、学級のみんなで考えるきっかけにしてもらえればと思い、読んでもらいました。学級のみんなも真剣に聞いてくれており、その後感想(返しの言葉)を伝え合いました。  2日には人権集会が行われ、学級で決めたなかよし宣言「相手のことを考え、共に楽しくできる学級」を伝えました。人権学習後に話し合い、決定したも...
  生活科の学習で、たたき染をしました。 あさがおの花を一つとり、それを半分におった紙に広げておき、紙をとじてクリアファイルにはさみ、上から押したりたたいたりしました。  
国語「おおきなかぶ」の劇発表会をしました。3グループに分かれて、みんなで速さをそろえて読む練習や、役になりきってセリフを言う練習など、約1週間、子どもたちは毎日取り組んでいました。 おばあさんになりきっていた女の子は、「まごや、手伝っておくれ〜」と、言い方も考えてセリフを言っていました。 おじいさんになりきっていた男の子は、最初の種をまくところをどうしたら役になりきれるのかを一生懸命考えていました。 すてきな発表会でした!
 本日1時間目に、係活動の成果報告会を行いました。運動会終了後の5月下旬から係活動を始め、1ヶ月が経ちました。そこで、これまでの係活動を振り返ったり、他の活動にも目を向け、頑張りを伝え合う機会をもつために行いました。  初めに、「ありがとうカード・リクエストカード・アドバイスカード」を記入して係の人たちに渡し、それから各係で振り返りを行いました。「成果・課題・改善点」の3つの視点で話し合い、報告し合いました。  会をもつことで、今後どういう活動にしていくか(創意工夫していくか)考える機会にしたり、互いの係に目を向けることの大切さに気付くことができたようです。次回は、9月下旬に予定しています。  
  算数では、くりさがりのないひきざんを学習しています。この学習からはじめてノートを本格的に使い始めました。 文章問題では、「のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」などの大切な言葉があることに気付き、大切な言葉には波線、式につながる数字には丸をつけて、答えを導くことができるようになりました。 また、算数カードを使ってペアで問題を出し合ったり、それぞれ出し合ったカードの答えがどちらが大きいか確認しあったりしながら、ひきざんの問題により触れ合いました。 ペア活動に少しずつ慣れてきた一年生、対話も活発にできることも増えてきました。
 いつもお忙しい中、水泳の準備ありがとうございます。水泳の授業が始まり、今年は25m泳ぎきることを目標とし、練習を頑張っています。ルールを守り、楽しみながら学習していきます。
稲の観察をしました。タブレットで写真を撮り、記録していきます。 早く大きくなあれ!
図工の時間に新聞紙を用いて、やぶったり、丸めたり、つなげたりして自由に造形あそびを行いました。 教室を広く使って、お友達と協力したり、一人で黙々と作業したりして取り組みました。 作品をつくったあとには、それを使って遊ぶ時間を設けました。自分のできた作品をうれしそうに友達や先生に見せていました。とても上手に、子どもたちなりの素敵なものができあがりました!
 本日は、残念ながら悪天候のため、水泳(プール開き)ができませんでした。昼休みも室内で過ごすことになったのですが、クイズ係がクイズ大会を開催し、多くの子どもたちが参加し、とても盛り上がりました。  係活動として、進んで計画しみんなを楽しませてくれたクイズ係のみなさん。ご苦労様でした。楽しい時間となりましたね。  
  18日(火)にプールびらきをしました。2時間目の予定でしたが、朝から気温水温ともに低く、5時間目へ変更して行いました。 はじめてのプール、みんな大喜びで入って楽しんでいました。
  生活科の学習で、シャボン玉をしました。まずは、コップの中にシャボン玉液を入れて、ストローで小さいシャボン玉をたくさん作りました。その後、針金ハンガーで作ったもので、大きなシャボン玉作りに挑戦しました。コツをつかむと、大きくて長いシャボン玉を作れるようになっていました。
18日(火)の5校時、プール開きをしました。午後から天気もよくなり、絶好のプール日和でした。 4年生から大プールになり、緊張気味の児童もいましたが、ゆっくり水慣れをしてプールの半分を使ってみんなでうずまきを作りました。最後の自由時間では、おいかけっこをしたり浮かんでみたりして楽しく過ごし、あっという間に45分が終わりました。 次からは浮かんだりバタ足で進んだりしながら、泳ぐ練習をしていきます。                                          
13日(木)に、養護教諭のO先生から歯についての指導をしてもらいました。 一人一人の歯の状態が書かれたシートと、自分の歯(鏡を使って)を見比べながら、どの歯がむし歯になっているかを確認しました。どうやってむし歯になるのかお話を聞いた後、むし歯がない人たちに歯みがきのしかたを紹介してもらいました。 乳歯のむし歯は、永久歯にも影響します。むし歯がある人は、早めに治療するようにしましょう。また、朝・昼・夜の食事の後や、おやつの後などもしっかり歯みがきをするように習慣づけていきたいですね。                                                    
 先週末の行動目標の振り返りで、2つ目の「いない人の配られたものを整理する」を3週達成させることができたので、今日3つ目の行動目標を決める学級会を行いました。その結果「できることを進んで」に決まりました。  本学級では、クラスを楽しくする係活動を設定していますが、電気係、黒板係などの当番活動は設定していません。その代わりに、周りを見て自分たちで動くことを昨年から伝え続けています。今回は、それを重点に置く目標となります。より多くの人が、できることを見つけて進んで行動してくれることを期待します。
  たしざん(1)の学習では、くりあがりのない、答えが10までのたしざんを学んでいます。年度当初に購入していただきました算数カードを使って、答えが2〜10になるところに順に置いていきました。「答えが1になるしきはないね。」「10が答えになるしきが1番多いね。」など、たくさん気付きが見られました。
 社会の学習では、今日から歴史の学習が始まりました。   初めは、縄文時代と弥生時代のくらしの様子の想像図を発表ノートとして配付し、2枚の想像図を比較しながら、気付きをノートに記入しました。家や建物、食べ物、武器、道具など、様々な視点で比較し、気付きを記入していました。  再来週にかけて、古墳時代までの学習を予定しています。26日(水)には、研究授業を本学級で予定しています。初めの歴史の学習なので、歴史を学ぶ良さを伝えながら学習を進めていきたいと思います。
 5年生の総合的な学習では、環境問題について考えていきます。自分たちで、水汚染、地球温暖化、絶滅危惧種など興味がある題材を選び、調べ学習をしているところです。最終的には、調べた内容をプレゼンします。どんな発表になるかとても楽しみです。
  あさがおの種をまいて、1ヶ月がたちました。つるも伸びてきていたので、2種類目の肥料をまき、支柱をたてました。 「どんどん大きくなってね、あさがおさん。」と話しかけながら肥料をまいている人もいました。
 家庭科では、ゆでる作業について調理実習を行いました。初めての調理実習に子供たちも楽しく取り組むことができました。また、地域サポーターの皆様にたくさんの補助をしていただき、子どもたちは包丁やガスコンロを安全に使ってスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
 本日、税理士の方にお越しいただき、租税教室を行いました。税金の大切さについてのDVDアニメを見たり、税金がどこでどのように使われているのかを詳しく学ぶことができました。    
 5年生が始まり、もう早いもので2ヶ月過ぎました。イベントだけではなく、日頃の授業も頑張っています。写真は、習字の時間です。落ち着いて取り組むことができました。
  今週の図工は、「おってたてたら」という学習でした。専用のキットを1人一つずつ使い、まずはさみで切り、切ったものを真ん中の線でおると、机に立てることができました。その形を用いて、魚を描いたり木を描いたり、かいじゅうを製作したりして、様々な工夫がみられました。 この学習は、来週もする予定です。 どんな作品ができるか、とてと楽しみです!
今週1週間、教育実習生のO先生が郡築小に来られていて、主に4年生と一緒に過ごされました。 O先生は栄養教諭になるための勉強をされているので、昨日は学活で「健康な体と食事」についての授業をしてもらいました。 今日は最後の思い出に、O先生と一緒にフルーツバスケットやいすとりゲームをして、楽しい時間を過ごしました!  (いすとりゲームで最後まで残った2人から、みんなで書いた寄せ書きを渡してもらいました)                                                                                                                                       
  5時間目に、「虫歯を予防しよう」という学活の授業をしました。保健室のO先生に来ていただき、歯の健康についてお話していただきました。 乳歯と永久歯の違いについてや、歯の正しい磨き方、ミュータンス菌についてなど、たくさんお話していただきました。 子どもたちも、「家に帰ってからも、この磨き方で頑張ります。」との声があがっていました。
    教科書にのっている「あいうえおうた」をもとに、子どもたちもオリジナル「あいうえおうた」を作りました。初めて班で話し合い活動をしました。話し合って決まった「あいうえおうた」を、ミニホワイトボードに書いていきました。初めての作業でしたが、みんな真剣に考え、真剣に話し合っていました。 とっても素敵な「あいうえおうた」ができました!
 6/4(火)に、養護教諭と一緒にむし歯予防についての授業を行いました。。給食の後の授業で、歯磨きをした後でしたが、磨き残しが多くある。ということを歯こう染め出しを用いて子どもたちは実感することができたと思います。 鏡を見ながら丁寧に歯磨きをしています。染め出しによって歯についた色を歯磨きで落としています。 振り返りの活動も行いました。給食後の歯磨きやおうちでの歯磨きを丁寧にしていきましょう。
 午前中は、体力テストがあり、下級生のお世話を頑張りました。  午後からは、野菜炒め・スクランブルエッグ作りを行いました。昨年は、ゆでる調理・味噌汁づくり・炊飯を行いましたが、6年生では、手早く炒める調理を学びました。事前に調理手順を確かめ、使う道具を準備しました。  調理実習では、地域サポーターの方々に協力いただき、手早く進めることができました。本当にありがとうございました。  事前に安全指導(包丁での切り方・油の飛び散り・やけど)に十分行いました。いざ調理が始まると、緊張していましたが、材料を入れる人や味付けする人を決めていたことで、落ち着いて行うことができていました。  実際に食べてみて、「おいしい」という声がたくさん聞こえました。  11月には、既習を活かして、おかずづくりを行う予定です。    
  テニスコート隣の、大硴多目的運動場に公園探検に行きました。片道1.4kmの道のりを頑張って歩きました! 公園探検のめあては、二つありました。 一つ目は、公園でみんなで仲良く遊ぶこと。 二つ目は、公園はみんなのものだから、きれいに使ったり、他に使っている人がいたら一緒に仲良く使うこと。 二つのめあてとも、みんなバッチリ達成できました!
田植えの後は、みんなで田んぼを走り回りました。こんなに楽しそうな子どもたちを見たのは初めてでした。 こんな貴重な体験をさせていただいたJAやつしろの郡築青壮年部の方々に感謝しています。本当にありがとうございました!
4年生は2回目の田植えということで植え方も覚えていて、上手に植えていくことができました。 JAのみなさんのご厚意で、これから大人になっても田んぼでどろだらけになることはないだろうと、「どろあそび」の時間をとっていただきました。 田んぼでの50m走から始まり、ころんだついでに田んぼでねころんだり、友達とどろをつけ合ったりして、いつのまにかみんな全身どろだらけになっていました! 水道ではどろを落としきれなかったので、一足先にプールのシャワーで体のどろを落としました。 シャツの洗濯も大変だったことと思いますが、子どもたちにとっては思い出に残る一日になりました。                                              
  ご家庭から、たくさんの箱を持って来ていただきました。 「いろいろなかたち」の学習のはじめは、グループで一つの形を作る、というものでした。グループの中で、何を作るか真剣に話し合っていました。あるグループは、「きりんをつくる」と決め、上手にできていました! この学習を通して、箱の形も「まるのグループ」「ながしかくのグループ」「細長いまるのグループ」などに分けられる、と学んでいきました。
  平仮名の学習も終盤にさしかかってきました。「わけをはなそう」の学習では、「どうしてかというと」や「なぜかというと」、「〜だからです。」などの言葉を用いて、相手に自分の考えを伝える練習をしました。はじめてペアでの学習も取り入れ、ちょっと緊張しながらも、みんな上記の言葉を使いながら話すことができました。
 4日(火)の1時間目に、児童集会を行い、2回目の縦割り班活動を行いました。遠足以来の活動になります。  今回は、「班ごとにあいさつのサインを考えよう」というテーマで話し合いを行いました。  今日から縦割り班掃除が始まったので、毎日同じ班の友だちと出会います。ピース・ジャンケン、グータッチなど、各班でサインが決定したので、これから互いに行っていくことでしょう。  6年生は、話し合いの進行を務めました。短い時間でしたが、一生懸命取り組んでいました。  終わった後は、振り返りを行いました。良かった点・悪かった点・次回につなげることを考え、シートに記入していました。次回は、7月9日(火)に実施予定です。
 運動会の投稿最終回です。結果は白団優勝となりましたが、どちらの団も一生懸命頑張っており、素敵でした。  解団式では、これまで一緒に頑張ってくれたことに対して感謝を伝えていました。  最後に各団での集合写真を撮りました。やり終えて疲れていますが、いい表情を見せています。   今週は、大きな行事が終わって一つ区切りを迎えました。落ち着いて学習に取り組んでいます。来週は、体力テスト・1年生シャトルランのお世話・調理実習(6日 木曜日)・プール掃除(7日 金曜日)を予定しています。頑張っていきたいですね!  
 30日(木)学習集会がありました。学習集会では、学習の規律(返事、挨拶、待ち方など)について高学年として全校の前で5年生の様子をお見せしました。みんな立派な姿を見せることができ、たくさんの感想や拍手をいただきました。
 いい天気にも恵まれて、先週運動会を開催することができました。当日までに、2年生の子どもたちは「運動会楽しみ~」や「緊張する~」という声がきかれました。そのような中、当日は元気に迎えることができました。  かけっこでは、最後まで一生懸命に走る姿がとてもかっこよかったです。  ダンスでは、アイドルになりきって、笑顔で踊ることができていました。  玉入れでは、エビカニダンスを踊りながら、最後まで諦めることなく玉入れをしていました。  白団の皆さんのいい笑顔!最後まで元気に取り組むことができました。  赤団の皆さんの元気な笑顔!大きな声を出して応援することができました。
地域の方からいただいた花をプランターに植えました。 これから大切に育てていきたいと思います。
 運動会の様子。第3回目は、表現の様子です。  表現では、組体操・フラッグを使った演技・集団行進を行いました。昨年と同じ構成でしたが、旗をもって外側だけ行進する、3D扇を作るなど、新たな技や動きを取り入れました。約3週間練習を重ねてきました。当日は、素晴らしい演技を見せてくれました。お子様の様子はいかがだったでしょうか?暑い中でしたが、よく頑張りました。         
 昨日からお伝えしている運動会についてです。  第2回目は、徒走・リレーの様子をお知らせします。接戦が多いレースが多かったですが、一生懸命頑張りました。  リレーでは、バトン渡しの仕方を昨年よりも多く練習しました。バトンをもらう位置・リード・順位によってもらう位置を素早く移動するなど、繰り返し練習することで、上手になりました。    リレーは、遠くからの写真となりましたが、本番のバトン渡しでは、練習の成果を発揮できていたと思います。
 GWから運動会まで子供たちは一生懸命頑張ってきました。ここまで頑張れたのも日頃からの保護者の皆様のご支援のお陰です。運動会当日の姿は、立派な高学年として逞しかったです。最後の表現の終わりのポーズは、応援団ではない子供たちが考えたものです。これから運動会までの写真をあげていきますのでお時間があられる時にでもご覧ください。 『終わりのポーズを考えたときの写真』 『赤団応援団』 『白団応援団』
4年生の子どもたちも、全ての競技を全力でがんばり、みんなで団結して最高の思い出になる運動会に なりました。とってもステキなテーマ看板ができあがり、子どもたちも満足そうでした。 みんなの笑顔がキラキラ輝く一日になりました。暑い中、応援ありがとうございました!                                                                                                                                                                                                                                  
 運動会当日は、暑い中お越しいただきありがとうございました。スローガン「赤白団結 最高の思い出になる運動会」を達成すべく、4月から応援団リーダーを中心に、計画・練習・準備を頑張ってきました。   全4回に分けて運動会の様子をお伝えします。   第1回は、運動会開始前~応援合戦までをお伝えします。  
今週日曜日の運動会本番へ向けて、いよいよ練習も大詰めになってきました! 昨日の3・4年生のダンス練習は、体育館で最終的な踊りや移動の仕方の確認をしました。 4年生も3年生の踊りを見て、「こうするといいよ。」とマンツーマンでアドバイスをし、 3年生の踊りも気合いが入ってきました。 当日は、みなさんに笑顔と元気をとどけられるように、精一杯踊ります! 4年生は、運動会のテーマ看板作りにも取り組んでいます。 看板作りの担当者の人たちが、アイデアを出し合って看板作りをがんばっています。 当日は、本部テント前に設置してありますので、ぜひご覧になってください!                                                                            
昼休みにクラスのみんなで「バナナおにごっこ」をしました。 遊び・体育係を中心に遊びを決めて、昼休みに仲良く遊びました。 鬼に捕まった人たちは、上の写真のように「バナナ」の真似をします。 すると、上の写真のように、捕まっていない人が助けに来て、バナナの皮をむくような真似をしたら逃げることができます。 みんな仲良く、楽しく元気いっぱいに遊んでいました。 とてもいい笑顔です!!
 算数「いくつといくつ」の学習が、終わりました。この学習は、たしざんにつながるとても大切な学習内容となります。一つずつ数図ブロックでいくつといくつか確認しながら、みんな一生懸命取り組んでいました。  
    砂場遊びをしました。砂や土に触れあい、色々な形や触った感じなどに気付いていました。大きな穴を掘って水を入れて池を作ったり、一本道に川を作ったりしていました。
 算数科の学習では、xやy、aを使って式に表したり、式から考え方を説明したりする学習をしました。これまで分からないものを○や△、□を使って表す学習を行ってきたので、文字に変わるだけで、抵抗感があることが予想されましたので、意味や扱い方を丁寧に説明したり、学び合ったりする活動を続けました。少しずつ問題を解くことができていると思います。   下の写真は、タブレットPCを使って式にあった面積の求め方を考え、説明する学習です。難易度が高めでしたが、互いに教え合って、学ぶことができました。