学びの部屋 お楽しみ会をしました! 12/23 4年 2学期最後の、お楽しみ会をしました。今回は、何をするか学級会で話し合って、「伝言ゲーム」と「ワードウルフ」という2つのゲームをすることに決まりました。進行グループとそれぞれのゲームの担当の人を決めて、ゲームの進行も子どもたちでやってもらいました。楽しいゲームを準備してくれた人たちに、みんなで拍手を送ってお楽しみ会を終わりました。 はじめの言葉 伝言ゲーム担当の人たち 絵を描いて、次の人にバトンタッチ さいごの人がこたえを発表 ワードウルフ担当の人たち だれがウルフかな? この人がウルフだ! 終わりの言葉 2学期お楽しみ会② 12/23 6年 6時間目は、2学期お楽しみ会第2弾「2024年クイズ」を行いました。 クイズ係でさらに役割を分担し、6年生の振り返り、話題になったニュース、漢字・算数問題から出題されました。座席対抗で行い、点数を競い合いました。パワーポイントを使って、分かりやすく問題を示しており、みんなで相談しながら解答する姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。 今回のお楽しみ会を通して、良かった点もあれば、改善点もありました。これを今後の準備や運営につなげてほしいと思います。卒業前にもお楽しみ会を行う予定ですので、よりよいものを計画・実践してくれることでしょう。 実行委員さんを中心に、学級会での話し合いからよくがんばりました。 2学期お楽しみ会に向けて 12/19 6年 23日(月)に2学期お楽しみ会を予定しており、今日から、準備に取りかかりました。 「じんとり」と「2024年クイズ」を行います。それぞれの出し物で役割分担をしていたので、ルール決めや進め方等を話し合いました。ルールも楽しめる内容でかつシンプルなものになるように気を付けて話し合っていました。また、ルールも事前に記載した文書を作成して掲示しておき周知してもらうなど、計画的に進めていく姿が見られました。 明日・月曜日も準備を行い、安全に楽しく実施できたらと思います。 木琴と鉄琴を触って弾いてみよう! 12/19 1年 音楽「きらきらぼし」で、鉄琴で曲を弾く授業をしました。 まず、鉄琴と木琴の違いについて、実際弾いてみることでその違いを確かめました。鉄琴と木琴の違いについて、よく音をきいて考えていました。 その後、「きらきらぼし」を練習して発表会をしました。 図工 するするビューン 12/18 1年 図工「するするビューン」では、キットを用いて作製しました。白い箱に自分の好きなデザインを描き、引っかかる穴の部分にタコ糸を通してスルスルと動いていくのを楽しみました。箱の側面に羽をつけた鳥やかに、ロケットを作りました。その後、他の人の作品を鑑賞する時間をとりました。良かったところや真似してみたいところを見つけて、ワークシートに記入しました。さらに、そのワークシートの内容について皆で交流しました。 当番活動係活動の振り返りをしました 12/18 1年 二学期も終盤。二学期に取り組んだ当番活動の頑張ったことや反省をグループごとに行いました。 まず、他の係の中で頑張っていた人に対してミニお手紙を書きました。上の写真2枚は、そのミニお手紙を読んで読みましたシールを貼っているところです。そのお手紙を読んだ上で、自分たちの反省につなげていきました。 10月にも同じような振り返りをしましたが、振り返りの内容が前回よりも詳しく書かれてあり、より具体的に振り返りができたのではないでしょうか。 自分で考えたおかず(主菜)を調理しよう 12/18 6年 18日(水)の午前中に、調理実習を行いました。炒める・ゆでるの調理法を生かして、自分で考えた主菜を調理しました。できる限り自分の力で手早く調理することを意識して取り組みました。事前に使う調理器具・手順を確認しておきましたが、実際に材料を切ったり、炒めたりする際には、難しいことがいくつもあったようです。今回も婦人会の皆様にサポートをいただき、安全に美味しく調理することができました。婦人会の皆様、本当にありがとうございました。保護者の皆様も、材料の準備等でご協力いただき、本当にありがとうございました。 冬休みには、1食分の献立を自宅で調理し、食べてもらう課題を出す予定です。今回の学びが次の実践につながるといいと思います。 人権学習「手紙をくれたあなたたちへ」 12/17 6年 12月に入ってから、教材「手紙をくれたあなたたちへ」を使って、人権学習に取り組みました。 60年以上前に起きた狭山事件。無罪を掴むために、再審を求める活動を今でも行っている石川一雄さん。石川さんの生き方から、差別を受け続けてきたことのつらさや苦しさ、そして差別から立ち上がることのすごさを考えました。 授業の後半には、差別がどうして起こるのか、どうして差別はなくならないのか考え、自分の考えや自分の振り返りを伝え合う活動を続けてきました。そして、自分のことについてみんなに知ってほしいことを伝え合いました。 顔を向け合い、真剣に聞いてくれていました。発表後には、たくさんの友達が発表者に返しの言葉を伝えていました。6年間一緒に過ごしている子どもたちですが、新たに気付いた一面もあったようです。 今後につながる学習になったと思います。 第10回学級会「2学期お楽しみ会を決めよう」 12/16 6年 先週の火曜日に、学級会「2学期お楽しみ会をしよう」を行いました。事前にどんなことをしたいのかを考えてもらい、出された意見(全部で7種類)を確認した状態で学級会を始めました。 質問の後、賛成意見を出し、意見を3種類に絞った後、さらに賛成する点を出し合いました。提案理由やめあてを踏まえて、発表する姿が見られました。それらの意見を踏まえて、多数決をとり、決定しました。 「陣取り」と「2024年振り返りクイズ」に決定しました。 全員が2つのどちらの計画・準備に携わるか決め、これから準備を始める予定です。 司会は、お楽しみ会の実行委員さんの4名で行いました。学級会の進行頑張りましたね。 ALTの先生と外国語の学習をしました 12/16 1年 1.2年生の外国語学習は、一年に一回あります。 先週一年生は、ALTの先生と「クリスマスについて」学習をしました。 まず、アメリカのクリスマスについて、パワーポイントで説明していただきました。その後、クリスマスの歌を二つ一緒に歌いました。 最後に、クリスマスに関するゲームを2つ行いました。全員が挙手をして、かつ発表することができていました! 保育園からお礼のプレゼントをいただきました! 12/16 1年 11月に年長さんとの交流会を行いましたが、保育園様からお礼のプレゼントとしてメダルを作って持ってきていただきました。 子どもたちも、とても嬉しそうに受け取っていました! 生活科『まちたんけん』 12/13 2年 11月の終わりに、まちたんけんに行ってきました。雨の中でしたが、子どもたちはたくさん学びがあったようでした。 1班の子どもたちは、「郡築駐在所」「吉尾自動車」に行ってきました。 実際にパトカーに乗ったり、車の下のところまで見たりすることができたようです。 2班は、「郡築郵便局」「松寿幼稚園」に行ってきました。 初めて知ることばかりで、たくさんメモをし、多くの学びを得たようです。 今は、1年生に向けて発表する準備をしています。班の仲間と協力して取り組んでいます。 2学期最後の縦割り班活動 12/13 6年 学級通信でもお伝えしましたが、今週火曜日が2学期最後の縦割り班活動でした。 国語「みんなで楽しく過ごすために」という学習と関連付けて、2学期最後の縦割り班活動の内容を話し合い、計画・準備を重ねてきました。1時間目に実施したこともあり、冷え込みましたが、天気も良く、予定通りにおこなうことができました。実施後に子どもたちに聞いたところ、「楽しかったと言ってもらえました」と話す子が多く、達成感があったようです。本当によく頑張っていました。 校外学習に行きました 12/06 4年 総合的な学習で、これから郡築について学んでいくので、校区の史跡を歩いて回りました。はじめに古城弥二郎郡長の墓を見て、その後三番町の樋門を見に行きました。子どもたちは近くの公園ではよく遊ぶけど、樋門のことは知らなかったようです。これから、郡長さんや干拓のことなど、どんなことを知りたいか課題を決めて調べ学習を進めていきます。 図工〜ひろげたかみから〜 12/06 1年 おうちから持ってきていただいた空き箱を広げて、その形から想像する絵を描く学習をしました。 大きさも様々でしたが、形も正方形だったり長方形だったりとあり、縦長となった子どもたちはクリスマスツリーを描くなど、その形にあった絵を工夫していました。 出来上がった作品とともに写真を撮り、その写真は連絡ノートに貼っていますので、ご覧ください。 生活科『パンジーを植えよう』 12/05 2年 パンジーを植えました。自分で土を植木鉢に入れるところから行いました。量を調整しながら、自分たちで植えることができました。 土を入れた後は、パンジーの苗を植木鉢に植えていきました。1学期に野菜を植えたときの体験をいかして植えることができていました。 今日から早速水やりを行い、昼休みにはパンジーの様子を見に行く子たちが多くいました。 元気に育ちますように。みんなで協力して育てていきます。 たぬきの糸車 12/04 1年 国語では、物語文「たぬきの糸車」を使って学習しました。この物語は、たぬきが毎晩イタズラをしにきこりの夫婦の家にくるのですが、おかみさんが罠にかかったたぬきを助けてくれたことで、たぬきはおかみさんの糸車を使って糸をつむいでいた、というお話です。 4つの場面それぞれで、たぬきとおかみさんの気持ちを吹き出しの絵を使って想像してみました。想像したものをお互いに伝え合い、お互いの良いところについても発表しました。 また、単元の最後には「好きな場面について理由をつけて伝え合う」時間をとりました。お互いの書いたことを交流する時間では、「こういう理由は、真似してみたいな。」などのつぶやきがありました。1年生の伝え合う力が向上しています。 チューリップを植えました! 12/04 1年 1学期にあさがおを植えた鉢を使って、チューリップの球根を植えました。 まず、土を8分目のところまで入れ、そこに10センチほどの穴をあけました。 次に、球根をみんなでしっかり観察しました。尖っている方が上になります。下の方からは、根が出てくることを確認しました。 最後に、球根を置いて、上から優しく土をかぶせました。 「何色のチューリップが咲いてくれるか、楽しみだなあ〜」とワクワクする声もきかれました。 修学旅行のまとめを掲示しています 12/04 6年 修学旅行が終わって約3週間。帰ってきてから、学習のまとめとして、班ごとに新聞でまとめました。 班でどこの見学先をまとめるか役割分担をし、担当したところをまとめました。(フィールドワーク・被爆体験講話・原爆資料館・平和集会など)パンフレットに書かれていることだけでなく、しおりに記入したことや見学して感じたことや考えたことを自分の言葉で表現することを意識して取り組みました。 八代支援学校との交流会をしました! 11/28 4年 28日(木)に、八代支援学校の4年生3名との交流会をしました。どんなことをするかみんなで話し合って決め、役割分担をして準備を進めてきました。①クイズ②逆王様じゃんけん③フリスビードッジボールを計画し、進行やゲームの説明も子どもたちで行いました。逆王様じゃんけんのときは、「次に進んでいいよ。」と声をかけたり、フリスビードッジボールのときは投げるのをゆずったりと、支援学校の友達も楽しめるように気配りをしている姿がたくさん見られました。最後の感想発表でも、郡築小の子どもも支援学校の子どもたちも「楽しかった」「仲良くなれてよかった」と話していました。支援学校の友達もにこにこ笑顔で、「またねー!」と手を振って帰って行きました。 遊び係によるサッカー遊び 11/26 6年 25日(月)の昼休みに、遊び係によるサッカーを行いました。多くの子が参加しました。 学級の遊びとして、サッカーを計画するのは、だんだんと白熱してくるので、ルール決めなど、なかなか難しいのですが、計画・実践に挑戦し、最後までやり遂げることができました。 今後も、多くの子に参加してもらえるように、様々な遊びを計画・実践してくれると思います。 体育 高とび 11/21 4年 体育の学習では、高とびを練習しています。はじめの3時間はゴムを使って練習し、4時間目から高とび用の棒を跳び始めました。自分に合った目標を決めて、75cm~100cmの高さに挑戦しています。タブレットで動画を撮ってもらって自分のとび方をチェックしたり、上手なとび方をしている人にコツを教えてもらったりしながら練習しています。明日で高とびの学習は最後になります。自分の目標を達成できるようにがんばりましょう。 係活動〜バースデー係〜 11/20 1年 4月からしている当番活動に加えて、二学期は自主的に係活動を行っています。 その中のバースデー係を紹介します。 今日、ある女の子が誕生日でした。昼休みに自主的にバースデー係をすると決めた2人が、バースデーカードを作っていました。帰りの会の時に渡すと、とても喜んでくれました! 入学して約8ヶ月となります。成長がたくさん見られて、とても嬉しく思います! 卒業アルバムの写真撮影 11/20 6年 本日午後より、卒業アルバムの写真撮影がありました。 個人写真撮影・4~5人でのグループ写真撮影・委員会のメンバーでの写真撮影・クラブ活動のメンバーでの写真撮影が行われました。 3月に卒業アルバムが届く予定なので、どんなふうになっているか楽しみになります。 国語〜どんなおはなしになるのかな〜 11/19 1年 国語では、絵を見て自分でお話を書く活動をしました。 まず登場人物になることを決め、その登場人物がどんな会話をしているか想像して書きました。 また、文章を書く際に「」の使い方や書き方も学びました。 ノートに5ページもの長さの物語を書いた人もいました! 図工〜ならべてならべて〜 11/18 1年 今日の図工では、運動場で木の枝や石、落ち葉などを集めて、テーマを決めてならべる、という学習をしました。グループで話し合い、1班は「電車」で最初に一人一人が電車をイメージしてならべてつくり、その後つなげていっていました。2班は「家」で、家の窓の部分も木の枝で表現していました。 今日は風が強く、落ち葉を置いてもすぐ飛ばされてしまい、なかなか進まないこともありましたが、全員が力を合わせて作り上げていました。 音楽〜音をさがして〜 11/15 1年 音楽の授業では、色々な楽器を鳴らして、どんな音色がでるのか実際にひいてみました。今日はすず、ウッドブロック、トライアングルの3つをしました。 最初に正しいひき方鳴らし方を学び、次に交代で3つの音を鳴らしてみました。 トライアングルでは、「こんなにきれいな音が出るんだ!すてきだなあ〜」との発言も見られて、私もすてきな気分になりました! 修学旅行7 バスの中 11/15 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、ハウステンボスを出国し、和泉屋さんでお土産を買って、学校へ向かっています。みんな起きています。 修学旅行6 ハウステンボス 11/15 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、ハウステンボスに入国し、活動班でいろいろなところを体験しています。これから昼食をとります。みんな弾けています。 修学旅行5 夕食と朝食 11/15 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、ホテルでの夕食、長い夜をこえて、朝食を食べました。みんなテンションが違いすぎます。 修学旅行4 フィールドワーク・原爆資料館見学 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、平和祈念公園から山里小学校、如己堂、浦上天主堂などボランティアガイドさんの説明を聞きながらフィールドワークを行い、長崎原爆資料館を見学しました。修学旅行での学習のヤマ場を迎えました。みんなの学習態度が素晴らしいです。 修学旅行3 平和集会・語り部講話 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、平和祈念公園で平和集会を行い、自分たちで心を込めて折った千羽鶴を奉納しました。また、語り部の方のお話を聞いて、戦争の怖さや悲惨さを改めて学びました。みんな真剣です。 修学旅行2 1日目昼食 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、JALシティ長崎にて昼食をとりました。メニューは、・・・画像の通りです。みんな笑顔です。 修学旅行1 フェリーを満喫 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、熊本港からオーシャンアローに乗り込みました。カモメにえさをあげて楽しそうです。みんな元気です。 交流会大成功! 11/13 1年 交流会本番でした。 練習はバッチリでしたが、本番になるとドキドキ…緊張が見られました。その中でも、自分の役割をしっかりと果たして年長さんを迎えてくれました。 初めの言葉からはじまり、まずは秋のおもちゃで遊ぶ時間でした。まつぼっくりけんだまグループ、どんぐりごまグループ、マラカス&やじろべえグループの三グループに分かれて順番に遊んでもらいました。「長い方が簡単だよ。短い方は難しいからチャレンジしたい人はしてね。」や「回すコツはこうだよ。」など優しく声かけする姿が見られました。 全員遊びでは、じゃんけん列車、王様じゃんけん、しっぽとりを行いました。じゃんけん列車では3回戦とも一年生が優勝してしまいましたが、みなさんとても楽しんでくれました。最後のプレゼント(メダル)もとても喜んでくれて、一年生も嬉しそうでした。 図工「光のプレゼント」 11/13 2年 図画工作で、「光のプレゼント」の学習を行いました。透明なプラスチックの材料にペンで色をつけていきました。 いろいろな色を使って、自分なりの模様をかいていました。 色塗りがおわったら、太陽の光が当たる場所に行き、光を通して色や形の変化を確認していました。 最後は、自分の作品をお気に入りの方向から写真を撮ったり、動画を撮ったりして記録しました。 保護者の皆様、材料集めの協力、ありがとうございました! 以下は児童の感想です。 ○紙の上でうごかすと、じつぶつとはちがう形になりました。色は、自分でぬったよりもうすくなりました。たいようにうつすと、キラキラ光っていました。 ○たいようの光にあてると、形は長くなりました。 社会科見学に行きました! 11/13 4年 昨日の社会科見学は天候もよく、山都町までのバスの移動もみんなで楽しく過ごし、無事に一日の予定を終えることができました。これから社会の学習でまとめをしたり、図工で通潤橋の絵を描いたりして見学のまとめをしていきます。山都町は八代よりも風がひんやりしていて紅葉も見られ、秋の気配を感じながら気持ちよく過ごすことができました。 集団宿泊教室④ 11/13 5年 環境センター、水俣病資料館で学習を終え、あしきた青少年の家に着きました。あしきた青少年の家では、「共感」「交流」「向上」を大切にし、友達と協力して過ごしました。 明日から修学旅行 11/13 6年 本日、千羽鶴が完成しました。最後は、実行委員さんを中心に仕上げました。子どもたちもとても喜んでいました。 明日から、いよいよ修学旅行が始まります。これまでの学習を踏まえて、さらに多くのことを学んでほしいと思います。そして、最高の思い出になるように、みんなで素晴らしい旅行にしてほしいと思います。2日目の天気が心配ですが、徐々に回復へ向かっているようです。どうにかもってほしいですね。 明日から大変お世話になります。 交流会の準備② 11/12 1年 いよいよ交流会本番が近付いてきました。 今まで準備してきたあきの「おもちゃで遊ぼう」以外でも、全員遊びも計画しています。今日昨日とその流れに沿って練習してきました。 また、来てくださる保育園幼稚園にも招待状を書きました。文章だけでなく、遊ぶ秋のおもちゃを自分たちで描いたものを貼り付けました。昨日、保育園幼稚園の先生方にお渡ししてきました!先生方も、楽しみにしています、とお返事をいただきました。 国語「紙コップ花火の作り方」 11/12 2年 国語で「紙コップ花火の作り方」の学習をしています。作り方の説明の仕方に気をつけて読み、実際に紙コップ花火を作ってみました。 教師が説明することなく、自分たちで教科書を読んで製作しました。 製作の様子です。 教科書の大切な部分を友だちと確認して取り組んでいます。 今後は、自分で作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書いていきます。 図工〜おはなしすごろく 11/11 1年 図工では、「おはなしすごろく」という学習をしました。箱の中に紙を敷いて、その紙にお話のテーマに沿ったすごろくを描いていきました。 自宅から天草までの道のりをテーマにしたり、人魚姫や恐竜をテーマにしたり、たくさんのテーマが見られました。 そしてその後は、作ったすごろくで皆で遊びました。「5回休み」や「10戻る」、「15すすむ」「コンビニで休む3回きゅうけい」など、たくさんの工夫が見られました。 アクティブチャイルドプログラム 11/11 1年 アクティブチャイルドプログラム事業として、斎藤先生が来てくださり、一年生に体育の授業をしてくださいました。これは、子どもが発達段階に応じて身につけておくことが望ましい動きを習得する運動プログラムのことをさします。音楽を流して楽しく体を動かしたり、ボール当て鬼を楽しみながら工夫もしてゲームをしました。子どもたちも、楽しみながらよく声が出ていました。 社会科見学 11/08 3年 とても充実した社会科見学になりました。 お祭りでんでん館、八代警察署、興人フィルム&ケミカルズの皆様、本当にありがとうございました。 修学旅行に向けて ~千羽鶴づくり・班別活動の計画~ 11/07 6年 修学旅行まで残り1週間となりました。めあてを設定したり、役割分担をしたりして、それぞれが当日に向けて準備を進めています。そして、日々の学校生活も意識を高くして過ごしています。 今週に入り、みんなで手分けして折った鶴をつなげて、千羽鶴を作成しています。動画で作成手順を確認し、全員で作り上げています。とてもきれいにつなげています。来週初めには、完成予定です。 一方、修学旅行2日目のハウステンボスでは、班別活動となります。各班で約4時間どのように過ごすか、パンフレットを基に計画を立てています。当日は、大変な混雑が予想されるので、それを頭に入れて計画を進めています。また、当日は、臨機応変に動くこともポイントとなります。折り合いをつける力、協力し合う大切さ、計画的なお金を使い方を学んでほしいと思います。計画通りに過ごすことができるといいですね。 修学旅行当日は、最高気温が25℃前後を予想しており、暑くなりそうです。 リズムよくハードルを跳び越えよう ~体育「ハードル走」~ 11/07 6年 10月中旬より、40mハードル走の学習を行ってきました。自分に合ったインターバル(5.5m、6m、6.5m、7mの4種類)を選び、リズムよく跳び越える(着地してから4歩目で次のハードルを跳び越える)練習を行いました。ハードルなし40m走のタイムに近づけようと、一生懸命に取り組む姿が見られました。足がハードルに当たって転倒することがないように、跳び越え方も繰り返し指導しました。初めに比べて、跳び越え方が上手になりました。 国語と理科の研究授業を頑張りました! 11/05 6年 11月1日(金)は、八代市教育委員会など多く方が来校され、全学年の授業を参観されました。6年生は、2時間目に国語を、3時間目は理科の授業の研究授業を行い、参観いただきました。2時間連続の研究授業ということで、子どもたちも緊張が連続したと思います。進んで学習に向かう姿が見られ、素晴らしかったというお褒めの言葉を多くいただきました。本当によく頑張りました。以下の写真は、授業の様子です。 【国語】 「みんなで楽しく過ごすために」 12月に縦割り班活動で実施する内容について、班のメンバーから出された考えを、目的や条件に合わせて考えをまとめる話し合いを行いました。 【理科】 「水溶液の性質」 学習のまとめとして、透明な数種類の水溶液を、様々な方法を使って、判別する学習を行いました。 今週より、修学旅行に向けて、様々な計画を立てていきます。その様子を今後、ホームページで紹介させていただきます。 かたちづくり2〜棒や点をつかって〜 11/04 1年 前回に続いて、2時間目は棒をつかって、様々な形を作っていくという学習でした。教科書にのっている形と同じ形にするという学習をした後、自分で考えた形に取り組みました。YouTubeの再生ボタンなど、ユニークな作品がたくさんありました! また、3時間目は色板や棒は使わずに、点と点をつなぎあわせて様々な形を作りました。その時のポイントは、前回の学習までで習った「三角をもとに考える」ということでした。ただ点と点をつなぎあわせるのではなく、三角形を意識しながら作りました。 総合 「福祉について学ぼう」 10/30 4年 総合的な学習の時間で、1学期から「福祉」について勉強してきました。車椅子体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験などの活動を通して、もっと知りたいことをインターネットなどで調べ、グループで新聞にまとめました。昨日、今日で発表会をして、それぞれのグループに感想を伝え合いました。 どのグループも、自分たちのテーマに合わせてアンケートをとったりクイズを入れたりして、分かりやすく発表することができました。だれもが幸せに暮らせる社会になるように、学んだことを生活の中に生かしていってほしいと思います。 集団宿泊教室③(水俣に学ぶ肥後っ子教室) 10/30 5年 昼食は、県環境センター前の広場で海を見ながらお弁当を食べました。お昼を食べ終わった児童から環境センターの施設を見学し、実際に環境に優しい買い物の練習をしたり、海に落ちているゴミを拾う体験をしたりしながら学びました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
お楽しみ会をしました! 12/23 4年 2学期最後の、お楽しみ会をしました。今回は、何をするか学級会で話し合って、「伝言ゲーム」と「ワードウルフ」という2つのゲームをすることに決まりました。進行グループとそれぞれのゲームの担当の人を決めて、ゲームの進行も子どもたちでやってもらいました。楽しいゲームを準備してくれた人たちに、みんなで拍手を送ってお楽しみ会を終わりました。 はじめの言葉 伝言ゲーム担当の人たち 絵を描いて、次の人にバトンタッチ さいごの人がこたえを発表 ワードウルフ担当の人たち だれがウルフかな? この人がウルフだ! 終わりの言葉 2学期お楽しみ会② 12/23 6年 6時間目は、2学期お楽しみ会第2弾「2024年クイズ」を行いました。 クイズ係でさらに役割を分担し、6年生の振り返り、話題になったニュース、漢字・算数問題から出題されました。座席対抗で行い、点数を競い合いました。パワーポイントを使って、分かりやすく問題を示しており、みんなで相談しながら解答する姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。 今回のお楽しみ会を通して、良かった点もあれば、改善点もありました。これを今後の準備や運営につなげてほしいと思います。卒業前にもお楽しみ会を行う予定ですので、よりよいものを計画・実践してくれることでしょう。 実行委員さんを中心に、学級会での話し合いからよくがんばりました。 2学期お楽しみ会に向けて 12/19 6年 23日(月)に2学期お楽しみ会を予定しており、今日から、準備に取りかかりました。 「じんとり」と「2024年クイズ」を行います。それぞれの出し物で役割分担をしていたので、ルール決めや進め方等を話し合いました。ルールも楽しめる内容でかつシンプルなものになるように気を付けて話し合っていました。また、ルールも事前に記載した文書を作成して掲示しておき周知してもらうなど、計画的に進めていく姿が見られました。 明日・月曜日も準備を行い、安全に楽しく実施できたらと思います。 木琴と鉄琴を触って弾いてみよう! 12/19 1年 音楽「きらきらぼし」で、鉄琴で曲を弾く授業をしました。 まず、鉄琴と木琴の違いについて、実際弾いてみることでその違いを確かめました。鉄琴と木琴の違いについて、よく音をきいて考えていました。 その後、「きらきらぼし」を練習して発表会をしました。 図工 するするビューン 12/18 1年 図工「するするビューン」では、キットを用いて作製しました。白い箱に自分の好きなデザインを描き、引っかかる穴の部分にタコ糸を通してスルスルと動いていくのを楽しみました。箱の側面に羽をつけた鳥やかに、ロケットを作りました。その後、他の人の作品を鑑賞する時間をとりました。良かったところや真似してみたいところを見つけて、ワークシートに記入しました。さらに、そのワークシートの内容について皆で交流しました。 当番活動係活動の振り返りをしました 12/18 1年 二学期も終盤。二学期に取り組んだ当番活動の頑張ったことや反省をグループごとに行いました。 まず、他の係の中で頑張っていた人に対してミニお手紙を書きました。上の写真2枚は、そのミニお手紙を読んで読みましたシールを貼っているところです。そのお手紙を読んだ上で、自分たちの反省につなげていきました。 10月にも同じような振り返りをしましたが、振り返りの内容が前回よりも詳しく書かれてあり、より具体的に振り返りができたのではないでしょうか。 自分で考えたおかず(主菜)を調理しよう 12/18 6年 18日(水)の午前中に、調理実習を行いました。炒める・ゆでるの調理法を生かして、自分で考えた主菜を調理しました。できる限り自分の力で手早く調理することを意識して取り組みました。事前に使う調理器具・手順を確認しておきましたが、実際に材料を切ったり、炒めたりする際には、難しいことがいくつもあったようです。今回も婦人会の皆様にサポートをいただき、安全に美味しく調理することができました。婦人会の皆様、本当にありがとうございました。保護者の皆様も、材料の準備等でご協力いただき、本当にありがとうございました。 冬休みには、1食分の献立を自宅で調理し、食べてもらう課題を出す予定です。今回の学びが次の実践につながるといいと思います。 人権学習「手紙をくれたあなたたちへ」 12/17 6年 12月に入ってから、教材「手紙をくれたあなたたちへ」を使って、人権学習に取り組みました。 60年以上前に起きた狭山事件。無罪を掴むために、再審を求める活動を今でも行っている石川一雄さん。石川さんの生き方から、差別を受け続けてきたことのつらさや苦しさ、そして差別から立ち上がることのすごさを考えました。 授業の後半には、差別がどうして起こるのか、どうして差別はなくならないのか考え、自分の考えや自分の振り返りを伝え合う活動を続けてきました。そして、自分のことについてみんなに知ってほしいことを伝え合いました。 顔を向け合い、真剣に聞いてくれていました。発表後には、たくさんの友達が発表者に返しの言葉を伝えていました。6年間一緒に過ごしている子どもたちですが、新たに気付いた一面もあったようです。 今後につながる学習になったと思います。 第10回学級会「2学期お楽しみ会を決めよう」 12/16 6年 先週の火曜日に、学級会「2学期お楽しみ会をしよう」を行いました。事前にどんなことをしたいのかを考えてもらい、出された意見(全部で7種類)を確認した状態で学級会を始めました。 質問の後、賛成意見を出し、意見を3種類に絞った後、さらに賛成する点を出し合いました。提案理由やめあてを踏まえて、発表する姿が見られました。それらの意見を踏まえて、多数決をとり、決定しました。 「陣取り」と「2024年振り返りクイズ」に決定しました。 全員が2つのどちらの計画・準備に携わるか決め、これから準備を始める予定です。 司会は、お楽しみ会の実行委員さんの4名で行いました。学級会の進行頑張りましたね。 ALTの先生と外国語の学習をしました 12/16 1年 1.2年生の外国語学習は、一年に一回あります。 先週一年生は、ALTの先生と「クリスマスについて」学習をしました。 まず、アメリカのクリスマスについて、パワーポイントで説明していただきました。その後、クリスマスの歌を二つ一緒に歌いました。 最後に、クリスマスに関するゲームを2つ行いました。全員が挙手をして、かつ発表することができていました! 保育園からお礼のプレゼントをいただきました! 12/16 1年 11月に年長さんとの交流会を行いましたが、保育園様からお礼のプレゼントとしてメダルを作って持ってきていただきました。 子どもたちも、とても嬉しそうに受け取っていました! 生活科『まちたんけん』 12/13 2年 11月の終わりに、まちたんけんに行ってきました。雨の中でしたが、子どもたちはたくさん学びがあったようでした。 1班の子どもたちは、「郡築駐在所」「吉尾自動車」に行ってきました。 実際にパトカーに乗ったり、車の下のところまで見たりすることができたようです。 2班は、「郡築郵便局」「松寿幼稚園」に行ってきました。 初めて知ることばかりで、たくさんメモをし、多くの学びを得たようです。 今は、1年生に向けて発表する準備をしています。班の仲間と協力して取り組んでいます。 2学期最後の縦割り班活動 12/13 6年 学級通信でもお伝えしましたが、今週火曜日が2学期最後の縦割り班活動でした。 国語「みんなで楽しく過ごすために」という学習と関連付けて、2学期最後の縦割り班活動の内容を話し合い、計画・準備を重ねてきました。1時間目に実施したこともあり、冷え込みましたが、天気も良く、予定通りにおこなうことができました。実施後に子どもたちに聞いたところ、「楽しかったと言ってもらえました」と話す子が多く、達成感があったようです。本当によく頑張っていました。 校外学習に行きました 12/06 4年 総合的な学習で、これから郡築について学んでいくので、校区の史跡を歩いて回りました。はじめに古城弥二郎郡長の墓を見て、その後三番町の樋門を見に行きました。子どもたちは近くの公園ではよく遊ぶけど、樋門のことは知らなかったようです。これから、郡長さんや干拓のことなど、どんなことを知りたいか課題を決めて調べ学習を進めていきます。 図工〜ひろげたかみから〜 12/06 1年 おうちから持ってきていただいた空き箱を広げて、その形から想像する絵を描く学習をしました。 大きさも様々でしたが、形も正方形だったり長方形だったりとあり、縦長となった子どもたちはクリスマスツリーを描くなど、その形にあった絵を工夫していました。 出来上がった作品とともに写真を撮り、その写真は連絡ノートに貼っていますので、ご覧ください。 生活科『パンジーを植えよう』 12/05 2年 パンジーを植えました。自分で土を植木鉢に入れるところから行いました。量を調整しながら、自分たちで植えることができました。 土を入れた後は、パンジーの苗を植木鉢に植えていきました。1学期に野菜を植えたときの体験をいかして植えることができていました。 今日から早速水やりを行い、昼休みにはパンジーの様子を見に行く子たちが多くいました。 元気に育ちますように。みんなで協力して育てていきます。 たぬきの糸車 12/04 1年 国語では、物語文「たぬきの糸車」を使って学習しました。この物語は、たぬきが毎晩イタズラをしにきこりの夫婦の家にくるのですが、おかみさんが罠にかかったたぬきを助けてくれたことで、たぬきはおかみさんの糸車を使って糸をつむいでいた、というお話です。 4つの場面それぞれで、たぬきとおかみさんの気持ちを吹き出しの絵を使って想像してみました。想像したものをお互いに伝え合い、お互いの良いところについても発表しました。 また、単元の最後には「好きな場面について理由をつけて伝え合う」時間をとりました。お互いの書いたことを交流する時間では、「こういう理由は、真似してみたいな。」などのつぶやきがありました。1年生の伝え合う力が向上しています。 チューリップを植えました! 12/04 1年 1学期にあさがおを植えた鉢を使って、チューリップの球根を植えました。 まず、土を8分目のところまで入れ、そこに10センチほどの穴をあけました。 次に、球根をみんなでしっかり観察しました。尖っている方が上になります。下の方からは、根が出てくることを確認しました。 最後に、球根を置いて、上から優しく土をかぶせました。 「何色のチューリップが咲いてくれるか、楽しみだなあ〜」とワクワクする声もきかれました。 修学旅行のまとめを掲示しています 12/04 6年 修学旅行が終わって約3週間。帰ってきてから、学習のまとめとして、班ごとに新聞でまとめました。 班でどこの見学先をまとめるか役割分担をし、担当したところをまとめました。(フィールドワーク・被爆体験講話・原爆資料館・平和集会など)パンフレットに書かれていることだけでなく、しおりに記入したことや見学して感じたことや考えたことを自分の言葉で表現することを意識して取り組みました。 八代支援学校との交流会をしました! 11/28 4年 28日(木)に、八代支援学校の4年生3名との交流会をしました。どんなことをするかみんなで話し合って決め、役割分担をして準備を進めてきました。①クイズ②逆王様じゃんけん③フリスビードッジボールを計画し、進行やゲームの説明も子どもたちで行いました。逆王様じゃんけんのときは、「次に進んでいいよ。」と声をかけたり、フリスビードッジボールのときは投げるのをゆずったりと、支援学校の友達も楽しめるように気配りをしている姿がたくさん見られました。最後の感想発表でも、郡築小の子どもも支援学校の子どもたちも「楽しかった」「仲良くなれてよかった」と話していました。支援学校の友達もにこにこ笑顔で、「またねー!」と手を振って帰って行きました。 遊び係によるサッカー遊び 11/26 6年 25日(月)の昼休みに、遊び係によるサッカーを行いました。多くの子が参加しました。 学級の遊びとして、サッカーを計画するのは、だんだんと白熱してくるので、ルール決めなど、なかなか難しいのですが、計画・実践に挑戦し、最後までやり遂げることができました。 今後も、多くの子に参加してもらえるように、様々な遊びを計画・実践してくれると思います。 体育 高とび 11/21 4年 体育の学習では、高とびを練習しています。はじめの3時間はゴムを使って練習し、4時間目から高とび用の棒を跳び始めました。自分に合った目標を決めて、75cm~100cmの高さに挑戦しています。タブレットで動画を撮ってもらって自分のとび方をチェックしたり、上手なとび方をしている人にコツを教えてもらったりしながら練習しています。明日で高とびの学習は最後になります。自分の目標を達成できるようにがんばりましょう。 係活動〜バースデー係〜 11/20 1年 4月からしている当番活動に加えて、二学期は自主的に係活動を行っています。 その中のバースデー係を紹介します。 今日、ある女の子が誕生日でした。昼休みに自主的にバースデー係をすると決めた2人が、バースデーカードを作っていました。帰りの会の時に渡すと、とても喜んでくれました! 入学して約8ヶ月となります。成長がたくさん見られて、とても嬉しく思います! 卒業アルバムの写真撮影 11/20 6年 本日午後より、卒業アルバムの写真撮影がありました。 個人写真撮影・4~5人でのグループ写真撮影・委員会のメンバーでの写真撮影・クラブ活動のメンバーでの写真撮影が行われました。 3月に卒業アルバムが届く予定なので、どんなふうになっているか楽しみになります。 国語〜どんなおはなしになるのかな〜 11/19 1年 国語では、絵を見て自分でお話を書く活動をしました。 まず登場人物になることを決め、その登場人物がどんな会話をしているか想像して書きました。 また、文章を書く際に「」の使い方や書き方も学びました。 ノートに5ページもの長さの物語を書いた人もいました! 図工〜ならべてならべて〜 11/18 1年 今日の図工では、運動場で木の枝や石、落ち葉などを集めて、テーマを決めてならべる、という学習をしました。グループで話し合い、1班は「電車」で最初に一人一人が電車をイメージしてならべてつくり、その後つなげていっていました。2班は「家」で、家の窓の部分も木の枝で表現していました。 今日は風が強く、落ち葉を置いてもすぐ飛ばされてしまい、なかなか進まないこともありましたが、全員が力を合わせて作り上げていました。 音楽〜音をさがして〜 11/15 1年 音楽の授業では、色々な楽器を鳴らして、どんな音色がでるのか実際にひいてみました。今日はすず、ウッドブロック、トライアングルの3つをしました。 最初に正しいひき方鳴らし方を学び、次に交代で3つの音を鳴らしてみました。 トライアングルでは、「こんなにきれいな音が出るんだ!すてきだなあ〜」との発言も見られて、私もすてきな気分になりました! 修学旅行7 バスの中 11/15 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、ハウステンボスを出国し、和泉屋さんでお土産を買って、学校へ向かっています。みんな起きています。 修学旅行6 ハウステンボス 11/15 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、ハウステンボスに入国し、活動班でいろいろなところを体験しています。これから昼食をとります。みんな弾けています。 修学旅行5 夕食と朝食 11/15 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、ホテルでの夕食、長い夜をこえて、朝食を食べました。みんなテンションが違いすぎます。 修学旅行4 フィールドワーク・原爆資料館見学 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、平和祈念公園から山里小学校、如己堂、浦上天主堂などボランティアガイドさんの説明を聞きながらフィールドワークを行い、長崎原爆資料館を見学しました。修学旅行での学習のヤマ場を迎えました。みんなの学習態度が素晴らしいです。 修学旅行3 平和集会・語り部講話 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、平和祈念公園で平和集会を行い、自分たちで心を込めて折った千羽鶴を奉納しました。また、語り部の方のお話を聞いて、戦争の怖さや悲惨さを改めて学びました。みんな真剣です。 修学旅行2 1日目昼食 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、JALシティ長崎にて昼食をとりました。メニューは、・・・画像の通りです。みんな笑顔です。 修学旅行1 フェリーを満喫 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、熊本港からオーシャンアローに乗り込みました。カモメにえさをあげて楽しそうです。みんな元気です。 交流会大成功! 11/13 1年 交流会本番でした。 練習はバッチリでしたが、本番になるとドキドキ…緊張が見られました。その中でも、自分の役割をしっかりと果たして年長さんを迎えてくれました。 初めの言葉からはじまり、まずは秋のおもちゃで遊ぶ時間でした。まつぼっくりけんだまグループ、どんぐりごまグループ、マラカス&やじろべえグループの三グループに分かれて順番に遊んでもらいました。「長い方が簡単だよ。短い方は難しいからチャレンジしたい人はしてね。」や「回すコツはこうだよ。」など優しく声かけする姿が見られました。 全員遊びでは、じゃんけん列車、王様じゃんけん、しっぽとりを行いました。じゃんけん列車では3回戦とも一年生が優勝してしまいましたが、みなさんとても楽しんでくれました。最後のプレゼント(メダル)もとても喜んでくれて、一年生も嬉しそうでした。 図工「光のプレゼント」 11/13 2年 図画工作で、「光のプレゼント」の学習を行いました。透明なプラスチックの材料にペンで色をつけていきました。 いろいろな色を使って、自分なりの模様をかいていました。 色塗りがおわったら、太陽の光が当たる場所に行き、光を通して色や形の変化を確認していました。 最後は、自分の作品をお気に入りの方向から写真を撮ったり、動画を撮ったりして記録しました。 保護者の皆様、材料集めの協力、ありがとうございました! 以下は児童の感想です。 ○紙の上でうごかすと、じつぶつとはちがう形になりました。色は、自分でぬったよりもうすくなりました。たいようにうつすと、キラキラ光っていました。 ○たいようの光にあてると、形は長くなりました。 社会科見学に行きました! 11/13 4年 昨日の社会科見学は天候もよく、山都町までのバスの移動もみんなで楽しく過ごし、無事に一日の予定を終えることができました。これから社会の学習でまとめをしたり、図工で通潤橋の絵を描いたりして見学のまとめをしていきます。山都町は八代よりも風がひんやりしていて紅葉も見られ、秋の気配を感じながら気持ちよく過ごすことができました。 集団宿泊教室④ 11/13 5年 環境センター、水俣病資料館で学習を終え、あしきた青少年の家に着きました。あしきた青少年の家では、「共感」「交流」「向上」を大切にし、友達と協力して過ごしました。 明日から修学旅行 11/13 6年 本日、千羽鶴が完成しました。最後は、実行委員さんを中心に仕上げました。子どもたちもとても喜んでいました。 明日から、いよいよ修学旅行が始まります。これまでの学習を踏まえて、さらに多くのことを学んでほしいと思います。そして、最高の思い出になるように、みんなで素晴らしい旅行にしてほしいと思います。2日目の天気が心配ですが、徐々に回復へ向かっているようです。どうにかもってほしいですね。 明日から大変お世話になります。 交流会の準備② 11/12 1年 いよいよ交流会本番が近付いてきました。 今まで準備してきたあきの「おもちゃで遊ぼう」以外でも、全員遊びも計画しています。今日昨日とその流れに沿って練習してきました。 また、来てくださる保育園幼稚園にも招待状を書きました。文章だけでなく、遊ぶ秋のおもちゃを自分たちで描いたものを貼り付けました。昨日、保育園幼稚園の先生方にお渡ししてきました!先生方も、楽しみにしています、とお返事をいただきました。 国語「紙コップ花火の作り方」 11/12 2年 国語で「紙コップ花火の作り方」の学習をしています。作り方の説明の仕方に気をつけて読み、実際に紙コップ花火を作ってみました。 教師が説明することなく、自分たちで教科書を読んで製作しました。 製作の様子です。 教科書の大切な部分を友だちと確認して取り組んでいます。 今後は、自分で作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書いていきます。 図工〜おはなしすごろく 11/11 1年 図工では、「おはなしすごろく」という学習をしました。箱の中に紙を敷いて、その紙にお話のテーマに沿ったすごろくを描いていきました。 自宅から天草までの道のりをテーマにしたり、人魚姫や恐竜をテーマにしたり、たくさんのテーマが見られました。 そしてその後は、作ったすごろくで皆で遊びました。「5回休み」や「10戻る」、「15すすむ」「コンビニで休む3回きゅうけい」など、たくさんの工夫が見られました。 アクティブチャイルドプログラム 11/11 1年 アクティブチャイルドプログラム事業として、斎藤先生が来てくださり、一年生に体育の授業をしてくださいました。これは、子どもが発達段階に応じて身につけておくことが望ましい動きを習得する運動プログラムのことをさします。音楽を流して楽しく体を動かしたり、ボール当て鬼を楽しみながら工夫もしてゲームをしました。子どもたちも、楽しみながらよく声が出ていました。 社会科見学 11/08 3年 とても充実した社会科見学になりました。 お祭りでんでん館、八代警察署、興人フィルム&ケミカルズの皆様、本当にありがとうございました。 修学旅行に向けて ~千羽鶴づくり・班別活動の計画~ 11/07 6年 修学旅行まで残り1週間となりました。めあてを設定したり、役割分担をしたりして、それぞれが当日に向けて準備を進めています。そして、日々の学校生活も意識を高くして過ごしています。 今週に入り、みんなで手分けして折った鶴をつなげて、千羽鶴を作成しています。動画で作成手順を確認し、全員で作り上げています。とてもきれいにつなげています。来週初めには、完成予定です。 一方、修学旅行2日目のハウステンボスでは、班別活動となります。各班で約4時間どのように過ごすか、パンフレットを基に計画を立てています。当日は、大変な混雑が予想されるので、それを頭に入れて計画を進めています。また、当日は、臨機応変に動くこともポイントとなります。折り合いをつける力、協力し合う大切さ、計画的なお金を使い方を学んでほしいと思います。計画通りに過ごすことができるといいですね。 修学旅行当日は、最高気温が25℃前後を予想しており、暑くなりそうです。 リズムよくハードルを跳び越えよう ~体育「ハードル走」~ 11/07 6年 10月中旬より、40mハードル走の学習を行ってきました。自分に合ったインターバル(5.5m、6m、6.5m、7mの4種類)を選び、リズムよく跳び越える(着地してから4歩目で次のハードルを跳び越える)練習を行いました。ハードルなし40m走のタイムに近づけようと、一生懸命に取り組む姿が見られました。足がハードルに当たって転倒することがないように、跳び越え方も繰り返し指導しました。初めに比べて、跳び越え方が上手になりました。 国語と理科の研究授業を頑張りました! 11/05 6年 11月1日(金)は、八代市教育委員会など多く方が来校され、全学年の授業を参観されました。6年生は、2時間目に国語を、3時間目は理科の授業の研究授業を行い、参観いただきました。2時間連続の研究授業ということで、子どもたちも緊張が連続したと思います。進んで学習に向かう姿が見られ、素晴らしかったというお褒めの言葉を多くいただきました。本当によく頑張りました。以下の写真は、授業の様子です。 【国語】 「みんなで楽しく過ごすために」 12月に縦割り班活動で実施する内容について、班のメンバーから出された考えを、目的や条件に合わせて考えをまとめる話し合いを行いました。 【理科】 「水溶液の性質」 学習のまとめとして、透明な数種類の水溶液を、様々な方法を使って、判別する学習を行いました。 今週より、修学旅行に向けて、様々な計画を立てていきます。その様子を今後、ホームページで紹介させていただきます。 かたちづくり2〜棒や点をつかって〜 11/04 1年 前回に続いて、2時間目は棒をつかって、様々な形を作っていくという学習でした。教科書にのっている形と同じ形にするという学習をした後、自分で考えた形に取り組みました。YouTubeの再生ボタンなど、ユニークな作品がたくさんありました! また、3時間目は色板や棒は使わずに、点と点をつなぎあわせて様々な形を作りました。その時のポイントは、前回の学習までで習った「三角をもとに考える」ということでした。ただ点と点をつなぎあわせるのではなく、三角形を意識しながら作りました。 総合 「福祉について学ぼう」 10/30 4年 総合的な学習の時間で、1学期から「福祉」について勉強してきました。車椅子体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験などの活動を通して、もっと知りたいことをインターネットなどで調べ、グループで新聞にまとめました。昨日、今日で発表会をして、それぞれのグループに感想を伝え合いました。 どのグループも、自分たちのテーマに合わせてアンケートをとったりクイズを入れたりして、分かりやすく発表することができました。だれもが幸せに暮らせる社会になるように、学んだことを生活の中に生かしていってほしいと思います。 集団宿泊教室③(水俣に学ぶ肥後っ子教室) 10/30 5年 昼食は、県環境センター前の広場で海を見ながらお弁当を食べました。お昼を食べ終わった児童から環境センターの施設を見学し、実際に環境に優しい買い物の練習をしたり、海に落ちているゴミを拾う体験をしたりしながら学びました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
お楽しみ会をしました! 12/23 4年 2学期最後の、お楽しみ会をしました。今回は、何をするか学級会で話し合って、「伝言ゲーム」と「ワードウルフ」という2つのゲームをすることに決まりました。進行グループとそれぞれのゲームの担当の人を決めて、ゲームの進行も子どもたちでやってもらいました。楽しいゲームを準備してくれた人たちに、みんなで拍手を送ってお楽しみ会を終わりました。 はじめの言葉 伝言ゲーム担当の人たち 絵を描いて、次の人にバトンタッチ さいごの人がこたえを発表 ワードウルフ担当の人たち だれがウルフかな? この人がウルフだ! 終わりの言葉
2学期お楽しみ会② 12/23 6年 6時間目は、2学期お楽しみ会第2弾「2024年クイズ」を行いました。 クイズ係でさらに役割を分担し、6年生の振り返り、話題になったニュース、漢字・算数問題から出題されました。座席対抗で行い、点数を競い合いました。パワーポイントを使って、分かりやすく問題を示しており、みんなで相談しながら解答する姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。 今回のお楽しみ会を通して、良かった点もあれば、改善点もありました。これを今後の準備や運営につなげてほしいと思います。卒業前にもお楽しみ会を行う予定ですので、よりよいものを計画・実践してくれることでしょう。 実行委員さんを中心に、学級会での話し合いからよくがんばりました。
2学期お楽しみ会に向けて 12/19 6年 23日(月)に2学期お楽しみ会を予定しており、今日から、準備に取りかかりました。 「じんとり」と「2024年クイズ」を行います。それぞれの出し物で役割分担をしていたので、ルール決めや進め方等を話し合いました。ルールも楽しめる内容でかつシンプルなものになるように気を付けて話し合っていました。また、ルールも事前に記載した文書を作成して掲示しておき周知してもらうなど、計画的に進めていく姿が見られました。 明日・月曜日も準備を行い、安全に楽しく実施できたらと思います。
木琴と鉄琴を触って弾いてみよう! 12/19 1年 音楽「きらきらぼし」で、鉄琴で曲を弾く授業をしました。 まず、鉄琴と木琴の違いについて、実際弾いてみることでその違いを確かめました。鉄琴と木琴の違いについて、よく音をきいて考えていました。 その後、「きらきらぼし」を練習して発表会をしました。
図工 するするビューン 12/18 1年 図工「するするビューン」では、キットを用いて作製しました。白い箱に自分の好きなデザインを描き、引っかかる穴の部分にタコ糸を通してスルスルと動いていくのを楽しみました。箱の側面に羽をつけた鳥やかに、ロケットを作りました。その後、他の人の作品を鑑賞する時間をとりました。良かったところや真似してみたいところを見つけて、ワークシートに記入しました。さらに、そのワークシートの内容について皆で交流しました。
当番活動係活動の振り返りをしました 12/18 1年 二学期も終盤。二学期に取り組んだ当番活動の頑張ったことや反省をグループごとに行いました。 まず、他の係の中で頑張っていた人に対してミニお手紙を書きました。上の写真2枚は、そのミニお手紙を読んで読みましたシールを貼っているところです。そのお手紙を読んだ上で、自分たちの反省につなげていきました。 10月にも同じような振り返りをしましたが、振り返りの内容が前回よりも詳しく書かれてあり、より具体的に振り返りができたのではないでしょうか。
自分で考えたおかず(主菜)を調理しよう 12/18 6年 18日(水)の午前中に、調理実習を行いました。炒める・ゆでるの調理法を生かして、自分で考えた主菜を調理しました。できる限り自分の力で手早く調理することを意識して取り組みました。事前に使う調理器具・手順を確認しておきましたが、実際に材料を切ったり、炒めたりする際には、難しいことがいくつもあったようです。今回も婦人会の皆様にサポートをいただき、安全に美味しく調理することができました。婦人会の皆様、本当にありがとうございました。保護者の皆様も、材料の準備等でご協力いただき、本当にありがとうございました。 冬休みには、1食分の献立を自宅で調理し、食べてもらう課題を出す予定です。今回の学びが次の実践につながるといいと思います。
人権学習「手紙をくれたあなたたちへ」 12/17 6年 12月に入ってから、教材「手紙をくれたあなたたちへ」を使って、人権学習に取り組みました。 60年以上前に起きた狭山事件。無罪を掴むために、再審を求める活動を今でも行っている石川一雄さん。石川さんの生き方から、差別を受け続けてきたことのつらさや苦しさ、そして差別から立ち上がることのすごさを考えました。 授業の後半には、差別がどうして起こるのか、どうして差別はなくならないのか考え、自分の考えや自分の振り返りを伝え合う活動を続けてきました。そして、自分のことについてみんなに知ってほしいことを伝え合いました。 顔を向け合い、真剣に聞いてくれていました。発表後には、たくさんの友達が発表者に返しの言葉を伝えていました。6年間一緒に過ごしている子どもたちですが、新たに気付いた一面もあったようです。 今後につながる学習になったと思います。
第10回学級会「2学期お楽しみ会を決めよう」 12/16 6年 先週の火曜日に、学級会「2学期お楽しみ会をしよう」を行いました。事前にどんなことをしたいのかを考えてもらい、出された意見(全部で7種類)を確認した状態で学級会を始めました。 質問の後、賛成意見を出し、意見を3種類に絞った後、さらに賛成する点を出し合いました。提案理由やめあてを踏まえて、発表する姿が見られました。それらの意見を踏まえて、多数決をとり、決定しました。 「陣取り」と「2024年振り返りクイズ」に決定しました。 全員が2つのどちらの計画・準備に携わるか決め、これから準備を始める予定です。 司会は、お楽しみ会の実行委員さんの4名で行いました。学級会の進行頑張りましたね。
ALTの先生と外国語の学習をしました 12/16 1年 1.2年生の外国語学習は、一年に一回あります。 先週一年生は、ALTの先生と「クリスマスについて」学習をしました。 まず、アメリカのクリスマスについて、パワーポイントで説明していただきました。その後、クリスマスの歌を二つ一緒に歌いました。 最後に、クリスマスに関するゲームを2つ行いました。全員が挙手をして、かつ発表することができていました!
保育園からお礼のプレゼントをいただきました! 12/16 1年 11月に年長さんとの交流会を行いましたが、保育園様からお礼のプレゼントとしてメダルを作って持ってきていただきました。 子どもたちも、とても嬉しそうに受け取っていました!
生活科『まちたんけん』 12/13 2年 11月の終わりに、まちたんけんに行ってきました。雨の中でしたが、子どもたちはたくさん学びがあったようでした。 1班の子どもたちは、「郡築駐在所」「吉尾自動車」に行ってきました。 実際にパトカーに乗ったり、車の下のところまで見たりすることができたようです。 2班は、「郡築郵便局」「松寿幼稚園」に行ってきました。 初めて知ることばかりで、たくさんメモをし、多くの学びを得たようです。 今は、1年生に向けて発表する準備をしています。班の仲間と協力して取り組んでいます。
2学期最後の縦割り班活動 12/13 6年 学級通信でもお伝えしましたが、今週火曜日が2学期最後の縦割り班活動でした。 国語「みんなで楽しく過ごすために」という学習と関連付けて、2学期最後の縦割り班活動の内容を話し合い、計画・準備を重ねてきました。1時間目に実施したこともあり、冷え込みましたが、天気も良く、予定通りにおこなうことができました。実施後に子どもたちに聞いたところ、「楽しかったと言ってもらえました」と話す子が多く、達成感があったようです。本当によく頑張っていました。
校外学習に行きました 12/06 4年 総合的な学習で、これから郡築について学んでいくので、校区の史跡を歩いて回りました。はじめに古城弥二郎郡長の墓を見て、その後三番町の樋門を見に行きました。子どもたちは近くの公園ではよく遊ぶけど、樋門のことは知らなかったようです。これから、郡長さんや干拓のことなど、どんなことを知りたいか課題を決めて調べ学習を進めていきます。
図工〜ひろげたかみから〜 12/06 1年 おうちから持ってきていただいた空き箱を広げて、その形から想像する絵を描く学習をしました。 大きさも様々でしたが、形も正方形だったり長方形だったりとあり、縦長となった子どもたちはクリスマスツリーを描くなど、その形にあった絵を工夫していました。 出来上がった作品とともに写真を撮り、その写真は連絡ノートに貼っていますので、ご覧ください。
生活科『パンジーを植えよう』 12/05 2年 パンジーを植えました。自分で土を植木鉢に入れるところから行いました。量を調整しながら、自分たちで植えることができました。 土を入れた後は、パンジーの苗を植木鉢に植えていきました。1学期に野菜を植えたときの体験をいかして植えることができていました。 今日から早速水やりを行い、昼休みにはパンジーの様子を見に行く子たちが多くいました。 元気に育ちますように。みんなで協力して育てていきます。
たぬきの糸車 12/04 1年 国語では、物語文「たぬきの糸車」を使って学習しました。この物語は、たぬきが毎晩イタズラをしにきこりの夫婦の家にくるのですが、おかみさんが罠にかかったたぬきを助けてくれたことで、たぬきはおかみさんの糸車を使って糸をつむいでいた、というお話です。 4つの場面それぞれで、たぬきとおかみさんの気持ちを吹き出しの絵を使って想像してみました。想像したものをお互いに伝え合い、お互いの良いところについても発表しました。 また、単元の最後には「好きな場面について理由をつけて伝え合う」時間をとりました。お互いの書いたことを交流する時間では、「こういう理由は、真似してみたいな。」などのつぶやきがありました。1年生の伝え合う力が向上しています。
チューリップを植えました! 12/04 1年 1学期にあさがおを植えた鉢を使って、チューリップの球根を植えました。 まず、土を8分目のところまで入れ、そこに10センチほどの穴をあけました。 次に、球根をみんなでしっかり観察しました。尖っている方が上になります。下の方からは、根が出てくることを確認しました。 最後に、球根を置いて、上から優しく土をかぶせました。 「何色のチューリップが咲いてくれるか、楽しみだなあ〜」とワクワクする声もきかれました。
修学旅行のまとめを掲示しています 12/04 6年 修学旅行が終わって約3週間。帰ってきてから、学習のまとめとして、班ごとに新聞でまとめました。 班でどこの見学先をまとめるか役割分担をし、担当したところをまとめました。(フィールドワーク・被爆体験講話・原爆資料館・平和集会など)パンフレットに書かれていることだけでなく、しおりに記入したことや見学して感じたことや考えたことを自分の言葉で表現することを意識して取り組みました。
八代支援学校との交流会をしました! 11/28 4年 28日(木)に、八代支援学校の4年生3名との交流会をしました。どんなことをするかみんなで話し合って決め、役割分担をして準備を進めてきました。①クイズ②逆王様じゃんけん③フリスビードッジボールを計画し、進行やゲームの説明も子どもたちで行いました。逆王様じゃんけんのときは、「次に進んでいいよ。」と声をかけたり、フリスビードッジボールのときは投げるのをゆずったりと、支援学校の友達も楽しめるように気配りをしている姿がたくさん見られました。最後の感想発表でも、郡築小の子どもも支援学校の子どもたちも「楽しかった」「仲良くなれてよかった」と話していました。支援学校の友達もにこにこ笑顔で、「またねー!」と手を振って帰って行きました。
遊び係によるサッカー遊び 11/26 6年 25日(月)の昼休みに、遊び係によるサッカーを行いました。多くの子が参加しました。 学級の遊びとして、サッカーを計画するのは、だんだんと白熱してくるので、ルール決めなど、なかなか難しいのですが、計画・実践に挑戦し、最後までやり遂げることができました。 今後も、多くの子に参加してもらえるように、様々な遊びを計画・実践してくれると思います。
体育 高とび 11/21 4年 体育の学習では、高とびを練習しています。はじめの3時間はゴムを使って練習し、4時間目から高とび用の棒を跳び始めました。自分に合った目標を決めて、75cm~100cmの高さに挑戦しています。タブレットで動画を撮ってもらって自分のとび方をチェックしたり、上手なとび方をしている人にコツを教えてもらったりしながら練習しています。明日で高とびの学習は最後になります。自分の目標を達成できるようにがんばりましょう。
係活動〜バースデー係〜 11/20 1年 4月からしている当番活動に加えて、二学期は自主的に係活動を行っています。 その中のバースデー係を紹介します。 今日、ある女の子が誕生日でした。昼休みに自主的にバースデー係をすると決めた2人が、バースデーカードを作っていました。帰りの会の時に渡すと、とても喜んでくれました! 入学して約8ヶ月となります。成長がたくさん見られて、とても嬉しく思います!
卒業アルバムの写真撮影 11/20 6年 本日午後より、卒業アルバムの写真撮影がありました。 個人写真撮影・4~5人でのグループ写真撮影・委員会のメンバーでの写真撮影・クラブ活動のメンバーでの写真撮影が行われました。 3月に卒業アルバムが届く予定なので、どんなふうになっているか楽しみになります。
国語〜どんなおはなしになるのかな〜 11/19 1年 国語では、絵を見て自分でお話を書く活動をしました。 まず登場人物になることを決め、その登場人物がどんな会話をしているか想像して書きました。 また、文章を書く際に「」の使い方や書き方も学びました。 ノートに5ページもの長さの物語を書いた人もいました!
図工〜ならべてならべて〜 11/18 1年 今日の図工では、運動場で木の枝や石、落ち葉などを集めて、テーマを決めてならべる、という学習をしました。グループで話し合い、1班は「電車」で最初に一人一人が電車をイメージしてならべてつくり、その後つなげていっていました。2班は「家」で、家の窓の部分も木の枝で表現していました。 今日は風が強く、落ち葉を置いてもすぐ飛ばされてしまい、なかなか進まないこともありましたが、全員が力を合わせて作り上げていました。
音楽〜音をさがして〜 11/15 1年 音楽の授業では、色々な楽器を鳴らして、どんな音色がでるのか実際にひいてみました。今日はすず、ウッドブロック、トライアングルの3つをしました。 最初に正しいひき方鳴らし方を学び、次に交代で3つの音を鳴らしてみました。 トライアングルでは、「こんなにきれいな音が出るんだ!すてきだなあ〜」との発言も見られて、私もすてきな気分になりました!
修学旅行4 フィールドワーク・原爆資料館見学 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、平和祈念公園から山里小学校、如己堂、浦上天主堂などボランティアガイドさんの説明を聞きながらフィールドワークを行い、長崎原爆資料館を見学しました。修学旅行での学習のヤマ場を迎えました。みんなの学習態度が素晴らしいです。
修学旅行3 平和集会・語り部講話 11/14 学校サイト管理者 修学旅行の一行は、平和祈念公園で平和集会を行い、自分たちで心を込めて折った千羽鶴を奉納しました。また、語り部の方のお話を聞いて、戦争の怖さや悲惨さを改めて学びました。みんな真剣です。
交流会大成功! 11/13 1年 交流会本番でした。 練習はバッチリでしたが、本番になるとドキドキ…緊張が見られました。その中でも、自分の役割をしっかりと果たして年長さんを迎えてくれました。 初めの言葉からはじまり、まずは秋のおもちゃで遊ぶ時間でした。まつぼっくりけんだまグループ、どんぐりごまグループ、マラカス&やじろべえグループの三グループに分かれて順番に遊んでもらいました。「長い方が簡単だよ。短い方は難しいからチャレンジしたい人はしてね。」や「回すコツはこうだよ。」など優しく声かけする姿が見られました。 全員遊びでは、じゃんけん列車、王様じゃんけん、しっぽとりを行いました。じゃんけん列車では3回戦とも一年生が優勝してしまいましたが、みなさんとても楽しんでくれました。最後のプレゼント(メダル)もとても喜んでくれて、一年生も嬉しそうでした。
図工「光のプレゼント」 11/13 2年 図画工作で、「光のプレゼント」の学習を行いました。透明なプラスチックの材料にペンで色をつけていきました。 いろいろな色を使って、自分なりの模様をかいていました。 色塗りがおわったら、太陽の光が当たる場所に行き、光を通して色や形の変化を確認していました。 最後は、自分の作品をお気に入りの方向から写真を撮ったり、動画を撮ったりして記録しました。 保護者の皆様、材料集めの協力、ありがとうございました! 以下は児童の感想です。 ○紙の上でうごかすと、じつぶつとはちがう形になりました。色は、自分でぬったよりもうすくなりました。たいようにうつすと、キラキラ光っていました。 ○たいようの光にあてると、形は長くなりました。
社会科見学に行きました! 11/13 4年 昨日の社会科見学は天候もよく、山都町までのバスの移動もみんなで楽しく過ごし、無事に一日の予定を終えることができました。これから社会の学習でまとめをしたり、図工で通潤橋の絵を描いたりして見学のまとめをしていきます。山都町は八代よりも風がひんやりしていて紅葉も見られ、秋の気配を感じながら気持ちよく過ごすことができました。
明日から修学旅行 11/13 6年 本日、千羽鶴が完成しました。最後は、実行委員さんを中心に仕上げました。子どもたちもとても喜んでいました。 明日から、いよいよ修学旅行が始まります。これまでの学習を踏まえて、さらに多くのことを学んでほしいと思います。そして、最高の思い出になるように、みんなで素晴らしい旅行にしてほしいと思います。2日目の天気が心配ですが、徐々に回復へ向かっているようです。どうにかもってほしいですね。 明日から大変お世話になります。
交流会の準備② 11/12 1年 いよいよ交流会本番が近付いてきました。 今まで準備してきたあきの「おもちゃで遊ぼう」以外でも、全員遊びも計画しています。今日昨日とその流れに沿って練習してきました。 また、来てくださる保育園幼稚園にも招待状を書きました。文章だけでなく、遊ぶ秋のおもちゃを自分たちで描いたものを貼り付けました。昨日、保育園幼稚園の先生方にお渡ししてきました!先生方も、楽しみにしています、とお返事をいただきました。
国語「紙コップ花火の作り方」 11/12 2年 国語で「紙コップ花火の作り方」の学習をしています。作り方の説明の仕方に気をつけて読み、実際に紙コップ花火を作ってみました。 教師が説明することなく、自分たちで教科書を読んで製作しました。 製作の様子です。 教科書の大切な部分を友だちと確認して取り組んでいます。 今後は、自分で作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書いていきます。
図工〜おはなしすごろく 11/11 1年 図工では、「おはなしすごろく」という学習をしました。箱の中に紙を敷いて、その紙にお話のテーマに沿ったすごろくを描いていきました。 自宅から天草までの道のりをテーマにしたり、人魚姫や恐竜をテーマにしたり、たくさんのテーマが見られました。 そしてその後は、作ったすごろくで皆で遊びました。「5回休み」や「10戻る」、「15すすむ」「コンビニで休む3回きゅうけい」など、たくさんの工夫が見られました。
アクティブチャイルドプログラム 11/11 1年 アクティブチャイルドプログラム事業として、斎藤先生が来てくださり、一年生に体育の授業をしてくださいました。これは、子どもが発達段階に応じて身につけておくことが望ましい動きを習得する運動プログラムのことをさします。音楽を流して楽しく体を動かしたり、ボール当て鬼を楽しみながら工夫もしてゲームをしました。子どもたちも、楽しみながらよく声が出ていました。
修学旅行に向けて ~千羽鶴づくり・班別活動の計画~ 11/07 6年 修学旅行まで残り1週間となりました。めあてを設定したり、役割分担をしたりして、それぞれが当日に向けて準備を進めています。そして、日々の学校生活も意識を高くして過ごしています。 今週に入り、みんなで手分けして折った鶴をつなげて、千羽鶴を作成しています。動画で作成手順を確認し、全員で作り上げています。とてもきれいにつなげています。来週初めには、完成予定です。 一方、修学旅行2日目のハウステンボスでは、班別活動となります。各班で約4時間どのように過ごすか、パンフレットを基に計画を立てています。当日は、大変な混雑が予想されるので、それを頭に入れて計画を進めています。また、当日は、臨機応変に動くこともポイントとなります。折り合いをつける力、協力し合う大切さ、計画的なお金を使い方を学んでほしいと思います。計画通りに過ごすことができるといいですね。 修学旅行当日は、最高気温が25℃前後を予想しており、暑くなりそうです。
リズムよくハードルを跳び越えよう ~体育「ハードル走」~ 11/07 6年 10月中旬より、40mハードル走の学習を行ってきました。自分に合ったインターバル(5.5m、6m、6.5m、7mの4種類)を選び、リズムよく跳び越える(着地してから4歩目で次のハードルを跳び越える)練習を行いました。ハードルなし40m走のタイムに近づけようと、一生懸命に取り組む姿が見られました。足がハードルに当たって転倒することがないように、跳び越え方も繰り返し指導しました。初めに比べて、跳び越え方が上手になりました。
国語と理科の研究授業を頑張りました! 11/05 6年 11月1日(金)は、八代市教育委員会など多く方が来校され、全学年の授業を参観されました。6年生は、2時間目に国語を、3時間目は理科の授業の研究授業を行い、参観いただきました。2時間連続の研究授業ということで、子どもたちも緊張が連続したと思います。進んで学習に向かう姿が見られ、素晴らしかったというお褒めの言葉を多くいただきました。本当によく頑張りました。以下の写真は、授業の様子です。 【国語】 「みんなで楽しく過ごすために」 12月に縦割り班活動で実施する内容について、班のメンバーから出された考えを、目的や条件に合わせて考えをまとめる話し合いを行いました。 【理科】 「水溶液の性質」 学習のまとめとして、透明な数種類の水溶液を、様々な方法を使って、判別する学習を行いました。 今週より、修学旅行に向けて、様々な計画を立てていきます。その様子を今後、ホームページで紹介させていただきます。
かたちづくり2〜棒や点をつかって〜 11/04 1年 前回に続いて、2時間目は棒をつかって、様々な形を作っていくという学習でした。教科書にのっている形と同じ形にするという学習をした後、自分で考えた形に取り組みました。YouTubeの再生ボタンなど、ユニークな作品がたくさんありました! また、3時間目は色板や棒は使わずに、点と点をつなぎあわせて様々な形を作りました。その時のポイントは、前回の学習までで習った「三角をもとに考える」ということでした。ただ点と点をつなぎあわせるのではなく、三角形を意識しながら作りました。
総合 「福祉について学ぼう」 10/30 4年 総合的な学習の時間で、1学期から「福祉」について勉強してきました。車椅子体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験などの活動を通して、もっと知りたいことをインターネットなどで調べ、グループで新聞にまとめました。昨日、今日で発表会をして、それぞれのグループに感想を伝え合いました。 どのグループも、自分たちのテーマに合わせてアンケートをとったりクイズを入れたりして、分かりやすく発表することができました。だれもが幸せに暮らせる社会になるように、学んだことを生活の中に生かしていってほしいと思います。
集団宿泊教室③(水俣に学ぶ肥後っ子教室) 10/30 5年 昼食は、県環境センター前の広場で海を見ながらお弁当を食べました。お昼を食べ終わった児童から環境センターの施設を見学し、実際に環境に優しい買い物の練習をしたり、海に落ちているゴミを拾う体験をしたりしながら学びました。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}
学びの部屋 お楽しみ会をしました! 12/23 4年 2学期最後の、お楽しみ会をしました。今回は、何をするか学級会で話し合って、「伝言ゲーム」と「ワードウルフ」という2つのゲームをすることに決まりました。進行グループとそれぞれのゲームの担当の人を決めて、ゲームの進行も子どもたちでやってもらいました。楽しいゲームを準備してくれた人たちに、みんなで拍手を送ってお楽しみ会を終わりました。 はじめの言葉 伝言ゲーム担当の人たち 絵を描いて、次の人にバトンタッチ さいごの人がこたえを発表 ワードウルフ担当の人たち だれがウルフかな? この人がウルフだ! 終わりの言葉 2学期お楽しみ会② 12/23 6年 6時間目は、2学期お楽しみ会第2弾「2024年クイズ」を行いました。 クイズ係でさらに役割を分担し、6年生の振り返り、話題になったニュース、漢字・算数問題から出題されました。座席対抗で行い、点数を競い合いました。パワーポイントを使って、分かりやすく問題を示しており、みんなで相談しながら解答する姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。 今回のお楽しみ会を通して、良かった点もあれば、改善点もありました。これを今後の準備や運営につなげてほしいと思います。卒業前にもお楽しみ会を行う予定ですので、よりよいものを計画・実践してくれることでしょう。 実行委員さんを中心に、学級会での話し合いからよくがんばりました。 2学期お楽しみ会に向けて 12/19 6年 23日(月)に2学期お楽しみ会を予定しており、今日から、準備に取りかかりました。 「じんとり」と「2024年クイズ」を行います。それぞれの出し物で役割分担をしていたので、ルール決めや進め方等を話し合いました。ルールも楽しめる内容でかつシンプルなものになるように気を付けて話し合っていました。また、ルールも事前に記載した文書を作成して掲示しておき周知してもらうなど、計画的に進めていく姿が見られました。 明日・月曜日も準備を行い、安全に楽しく実施できたらと思います。 木琴と鉄琴を触って弾いてみよう! 12/19 1年 音楽「きらきらぼし」で、鉄琴で曲を弾く授業をしました。 まず、鉄琴と木琴の違いについて、実際弾いてみることでその違いを確かめました。鉄琴と木琴の違いについて、よく音をきいて考えていました。 その後、「きらきらぼし」を練習して発表会をしました。 図工 するするビューン 12/18 1年 図工「するするビューン」では、キットを用いて作製しました。白い箱に自分の好きなデザインを描き、引っかかる穴の部分にタコ糸を通してスルスルと動いていくのを楽しみました。箱の側面に羽をつけた鳥やかに、ロケットを作りました。その後、他の人の作品を鑑賞する時間をとりました。良かったところや真似してみたいところを見つけて、ワークシートに記入しました。さらに、そのワークシートの内容について皆で交流しました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
お楽しみ会をしました! 12/23 4年 2学期最後の、お楽しみ会をしました。今回は、何をするか学級会で話し合って、「伝言ゲーム」と「ワードウルフ」という2つのゲームをすることに決まりました。進行グループとそれぞれのゲームの担当の人を決めて、ゲームの進行も子どもたちでやってもらいました。楽しいゲームを準備してくれた人たちに、みんなで拍手を送ってお楽しみ会を終わりました。 はじめの言葉 伝言ゲーム担当の人たち 絵を描いて、次の人にバトンタッチ さいごの人がこたえを発表 ワードウルフ担当の人たち だれがウルフかな? この人がウルフだ! 終わりの言葉 2学期お楽しみ会② 12/23 6年 6時間目は、2学期お楽しみ会第2弾「2024年クイズ」を行いました。 クイズ係でさらに役割を分担し、6年生の振り返り、話題になったニュース、漢字・算数問題から出題されました。座席対抗で行い、点数を競い合いました。パワーポイントを使って、分かりやすく問題を示しており、みんなで相談しながら解答する姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。 今回のお楽しみ会を通して、良かった点もあれば、改善点もありました。これを今後の準備や運営につなげてほしいと思います。卒業前にもお楽しみ会を行う予定ですので、よりよいものを計画・実践してくれることでしょう。 実行委員さんを中心に、学級会での話し合いからよくがんばりました。 2学期お楽しみ会に向けて 12/19 6年 23日(月)に2学期お楽しみ会を予定しており、今日から、準備に取りかかりました。 「じんとり」と「2024年クイズ」を行います。それぞれの出し物で役割分担をしていたので、ルール決めや進め方等を話し合いました。ルールも楽しめる内容でかつシンプルなものになるように気を付けて話し合っていました。また、ルールも事前に記載した文書を作成して掲示しておき周知してもらうなど、計画的に進めていく姿が見られました。 明日・月曜日も準備を行い、安全に楽しく実施できたらと思います。 木琴と鉄琴を触って弾いてみよう! 12/19 1年 音楽「きらきらぼし」で、鉄琴で曲を弾く授業をしました。 まず、鉄琴と木琴の違いについて、実際弾いてみることでその違いを確かめました。鉄琴と木琴の違いについて、よく音をきいて考えていました。 その後、「きらきらぼし」を練習して発表会をしました。 図工 するするビューン 12/18 1年 図工「するするビューン」では、キットを用いて作製しました。白い箱に自分の好きなデザインを描き、引っかかる穴の部分にタコ糸を通してスルスルと動いていくのを楽しみました。箱の側面に羽をつけた鳥やかに、ロケットを作りました。その後、他の人の作品を鑑賞する時間をとりました。良かったところや真似してみたいところを見つけて、ワークシートに記入しました。さらに、そのワークシートの内容について皆で交流しました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
お楽しみ会をしました! 12/23 4年 2学期最後の、お楽しみ会をしました。今回は、何をするか学級会で話し合って、「伝言ゲーム」と「ワードウルフ」という2つのゲームをすることに決まりました。進行グループとそれぞれのゲームの担当の人を決めて、ゲームの進行も子どもたちでやってもらいました。楽しいゲームを準備してくれた人たちに、みんなで拍手を送ってお楽しみ会を終わりました。 はじめの言葉 伝言ゲーム担当の人たち 絵を描いて、次の人にバトンタッチ さいごの人がこたえを発表 ワードウルフ担当の人たち だれがウルフかな? この人がウルフだ! 終わりの言葉
2学期お楽しみ会② 12/23 6年 6時間目は、2学期お楽しみ会第2弾「2024年クイズ」を行いました。 クイズ係でさらに役割を分担し、6年生の振り返り、話題になったニュース、漢字・算数問題から出題されました。座席対抗で行い、点数を競い合いました。パワーポイントを使って、分かりやすく問題を示しており、みんなで相談しながら解答する姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。 今回のお楽しみ会を通して、良かった点もあれば、改善点もありました。これを今後の準備や運営につなげてほしいと思います。卒業前にもお楽しみ会を行う予定ですので、よりよいものを計画・実践してくれることでしょう。 実行委員さんを中心に、学級会での話し合いからよくがんばりました。
2学期お楽しみ会に向けて 12/19 6年 23日(月)に2学期お楽しみ会を予定しており、今日から、準備に取りかかりました。 「じんとり」と「2024年クイズ」を行います。それぞれの出し物で役割分担をしていたので、ルール決めや進め方等を話し合いました。ルールも楽しめる内容でかつシンプルなものになるように気を付けて話し合っていました。また、ルールも事前に記載した文書を作成して掲示しておき周知してもらうなど、計画的に進めていく姿が見られました。 明日・月曜日も準備を行い、安全に楽しく実施できたらと思います。
木琴と鉄琴を触って弾いてみよう! 12/19 1年 音楽「きらきらぼし」で、鉄琴で曲を弾く授業をしました。 まず、鉄琴と木琴の違いについて、実際弾いてみることでその違いを確かめました。鉄琴と木琴の違いについて、よく音をきいて考えていました。 その後、「きらきらぼし」を練習して発表会をしました。
図工 するするビューン 12/18 1年 図工「するするビューン」では、キットを用いて作製しました。白い箱に自分の好きなデザインを描き、引っかかる穴の部分にタコ糸を通してスルスルと動いていくのを楽しみました。箱の側面に羽をつけた鳥やかに、ロケットを作りました。その後、他の人の作品を鑑賞する時間をとりました。良かったところや真似してみたいところを見つけて、ワークシートに記入しました。さらに、そのワークシートの内容について皆で交流しました。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}
熊本県教育情報システム登録機関八代市立郡築小学校〒866-0007八代市郡築6番町49番地の1TEL 0965-37-0806FAX 0965-37-0859URL http://es.higo.ed.jp/guntikes管理責任者 校長 林 浩也 運用担当者 教諭 田上 琢也