新着

学びの部屋

前日まで子どもたちが一生懸命作ったてるてる坊主のおかげで、なんとか運動公園に着くまではお天気はもったのですが、お弁当を食べるころはポツポツと雨が落ちはじめました。 たてわり班や全校でたくさん遊んだ後のお弁当だったので、雨も気にせず、みんなもりもりと食べていました。 おうちの方の愛情いっぱいのお弁当で、おいしさも倍増したことと思います。                                                            
4/22(月)の国語の時間に「ふきのとう」の音読発表会を行いました。 大きな声で、担当の役になりきって音読することができていました。全員とても上手でした。 各班の発表後には、お互いの発表のよいところを伝え合いました。
 子供たちが共に支え合い、みんなが楽しい学級になる、また相手のことを考え行動できるという意味を込めて「思いやり」になりました。1年間、常に学級目標に立ち返り、自分の言動はどうだったか振り返る活動を定期的に行います。
【4/16】 4月16日(火)に交通安全教室を行いました。 実際に横断歩道を渡る練習などしました。みんな手を挙げて、左右確認をして練習することができました。 最後にはお礼の言葉を代表の2年生が発表しました。感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。   【4/16,19】国語の時間 音読発表会に向けて「ふきのとう」の音読練習をしています。 会話文をどのような工夫をして読むか、班の友達学習を進めています。学習を進めています。
 5年生の社会では、地球儀を使って世界の大陸や海洋について学習をしています。地図帳と地球儀の良さを比べながら、実際の日本から外国までの距離や緯度・経度を測る活動を行いました。友達と協力しながら学ぶことができました。
明日の卒業式を目前に控えた本日、6年生の修了式を行いました。 校長先生のお話から、6年生のみんなは修了証の意味、そして明日受け取る卒業証書の重みを感じていたようでした。 明日の卒業式もいい日になりそうです。
今日は修了式前の最後の日だったので、転校する友達のお別れ会&最後のお楽しみ会をしました。 1時間目は体育館でドッジボールとケイドロをし、2時間目は教室で各班からの出し物を発表しました。 クイズやダンス、劇など、どの班も楽しい発表をしてくれました。 3時間目はアシュトン先生との外国語の授業で、またまたいろんなゲームをして楽しい時間を過ごしました。 2人の友達とお別れするのは寂しいけど、とっても楽しい1年間でした!ありがとうございました。                                                        
19日(火)の2・3時間目に1年生終わりの会をしました。 各班がそれぞれ計画を立てて準備し、みんなで遊びました。 1班 ドッジボール。チームわけや、ちょうどいいコートの広さも考えることができました。   2班 しっぽとりおに 1回戦は鬼が2人で逃げ切った人が多かったので、2回目は5人に増やしました。 おもしろくするために臨機応変にできました。   3班 だるまさんの一日。実際にやってみせてルールを説明しました。とても分かりやすい説明のしかたでした。   4班 「これはなんでしょう」ヒントを出しやすいお題を考え、みんなを盛り上げました。   5班 「ウインクドッキュン」「震源地は誰だ」初めて行うゲームで説明に苦労していましたが、 やってみせることでみんなにルールを教えることができました。   6班 転校する友達とのお別れ会 お手紙渡しや、転校する友達からのメッセージ、思い出の歌、みんなからのメッセージなど、心に残るプログラムを考えてくれました。 涙を流しながら歌っていた子どもたちもいました。◯◯さん、△△さん、転校先でも元気でね!  地域の保育園・幼稚園との交流会での経験が生かされ、話し合いのしかたや説明...
 13日(水)の3時間目に、2年生と合同体育を行いました。 1年女子対2年女子、1年男子対2年男子のボールけりゲームです。 「2年生と試合をしてみたい」というたっての希望で実現しました。 準備は1年生、片付けは2年生でやりました。 準備体操の後、ルールを確認してゲーム開始! 女子の試合は、1年間の経験の差が守りのかたさにあらわれ、1試合目5対8、2試合目8対13でした。 男子は、1年生の方が人数が少ないので、女子から助っ人を2人入れて、試合をしました。お互いに、蹴り込む、止めるの大接戦!1試合目も、2試合目も1点差の惜敗でした。 試合は負けてしまったけれど、みんな2年生と対戦ができて大満足でした。  振り返りの感想 1年生 ◯1点差で負けてしまってくやしかったです。 ◯負けたけれど、2年生とゲームができてとても楽しかったです。  2年生 ◯思ったより1年生の蹴る力が強くてすごいなと思いました。 ◯1年生といっしょにできて楽しかったです。上手だなと思いました。
 体育の授業では、ゴール型ゲームとして、バスケットボールを行っています。ボールを持っている時の動き、ボールを持たないときの動き、パスの仕方を全体でポイント確認・練習をした後、ゲームを行いました(男女別に行いました。)  身体接触があるため、安全面を考えて、ファール等の反則は厳しくとっています。子ども達も安全を意識してゲームに参加していました。早くパスをしたり、ドリブルが上手になったりしています。 【ドリブルおにごっこ】  ドリブルに慣れること、カットしてボールを取ることに慣れることを目的に行いました。  ゲーム中は、チーム内で励まし合ったりするなど、盛り上げようとする姿も見られます。互いに認め合うことも大事にしているところはさすがです。   【作戦タイム】  相手チームに合った作戦を考えてゲームを始めました。
3学期の総合的な学習は、郡築の歴史について調べてきました。 どのようにして郡築の干拓が行われたか、そして干拓事業に尽力された古城弥二郎郡長のことについて 学校にある本やインターネットで調べました。 そして最後のしめくくりとして古城郡長のお墓へ行き、これまで郡築地域のために努力してこられた方々 へ感謝の気持ちを伝えてきました。                                                                                              
 卒業式に向けて、今日から校歌の壁面掲示作成に取りかかりました。昨年校歌の2番の歌詞の掲示を作成していたので、今年は3番の壁面掲示を作成します。  全員で役割分担をして効率よく取り組みました。一方で、卒業式の在校生代表挨拶の準備・入学式のお祝いの言葉を担当する子で集まって考えました。来週には完成をします。  【ポスターカラーで色塗り】  一度に塗ると、色が混ざってしまうので、乾かしてから新たに色を塗っていきます。  【桜の花の作成】  桜の花をたくさん貼るので、習字紙にどんどん描いていきます。
【算数】 広さくらべの学習で、じんとりゲームをしました。□の数を数えると、広さを比べられることが分かりました。   【生活科】 1年間の振り返りのアルバムをPowerPointで作成中です。撮りためた写真から数枚選んで、スライドに貼っていきました。来週は、初の「ローマ字入力」でのコメント書きに挑戦!  【学活】 3月19日に実施予定の「1年生おわりのかい」の計画を立てました。めあては、 ◯1年生のさいごに、みんなでなかよくあそび、もっとなかよくなる。 ◯2年生にむけて、じぶんたちでけいかくを立て、じゅんび、じっこうができるようになる。 です。6つの班がそれぞれ企画を立て、進め方や役割の分担などを話し合いました。
4月からの新学期のスタートに向けて、新年度から活動する委員会の担当を決めました。 今週の委員会活動から4年生も加わり、それぞれの委員会の仕事を教えてもらいました。 自分が仕事をする担当の曜日が決まり、早速活動を始めた委員会もあります。 今月はまだ6年生がいるので、5・6年生にやり方を教えてもらいながら一緒に仕事をしたり、 5・6年生が活動する様子を見学したりしています。 いよいよ5年生になるんだ!という自覚を持ち、張り切って仕事をしている4年生です。                                                                                                                                                        
 先週、8つ目を含めた全ての行動目標を達成できたので、5日(火)の4時間目に、第13回学級会「9つ目の行動目標を決めよう」を行いました。  話し合いの結果、「聞きやすい声で話す」に決定しました。今週から、この目標を含めた9つの目標を意識して過ごします。学習もまとめに入ります。徐々に発表できる子供が増えてきましたが、相手に伝えることを意識して、交流の場面や話し合いの場面で目標を意識してもらいたいと思います。  今週含めて残り3週間。毎週達成となれば、最終週に9つ目の達成につながります。頑張ってほしいと思います!
天候不順のため、運動公園への遠足はできませんでしたが、体育館でのふれあい集会で、1年生から6年生まで楽しく過ごすことができました。5年生が企画・運営を頑張ってくれました。 ○×クイズ。郡築小学校のことにもっとくわしくなれました。    大盛り上がりの玉入れ。6年生は、全学年と対戦しました。1年生対6年生は、高さのハンデにもかかわらず、6年生の勝ちでした。さすが!6年生。   6年生へのメッセージ。感謝の気持ちを呼びかけと歌で伝えました。一生懸命歌っていると、自然と手拍子がわき起こりました。感謝をしっかり伝えることができてうれしい気持ちになった1年生の子どもたちでした。
 29日(木)は、お別れ遠足を予定していましたが、雨天のため、体育館でふれあい集会(6年生を送る会)を行いました。当日の朝から最終リハーサルを行って、それぞれの役割を丁寧に確認してから本番に臨みました。  【プログラム1】 郡築小○×クイズ  郡築小にまつわるクイズ(中には、難易度の高い問題も・・・)を10問以上出題。   【プログラム2】 玉入れ  6年生を中心に、様々な組み合わせで玉入れを行いました。長い時間かかりましたが、盛り上がりました。   5年生 vs 6年生でも対戦しました。   【プログラム3】6年生へのお祝いメッセージ 最後に6年生から合奏披露。  3学期に入ってから、様々な行事を並行して準備を進めてきたので、子ども達は、自信をもって進行することができたようです。そして、終えた後は、子ども達の「楽しかった!」の声が聞こえたり、みんなの笑顔を見たりして、「やって良かった!」という達成感をもったようでした。大成功だったと思います。これまで続いた様々な行事実践は、ここで一区切りです。よく頑張りました!!さすが5年生!  
 明日はお別れ遠足が予定されていますが、雨の予報が出ています。  本日4時間目に、体育館で立ち位置・流れ確認等を行いました。  明日は、最終リハーサルを行い、実際に流してみます。  雨ということで、子ども達も心配していますが、これまで準備を頑張ってきたので、明日はきっと円滑に進むと思います。期待しています!  
 先週の学習発表会・学級懇談会はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。子ども達の発表はいかがでしたでしょうか?  大きな行事が1つ終わりましたが、息つく間もありません。今週木曜日には、6年生の送る会の進行が控えています。  現在、5年教室前の廊下は、以下の写真のような光景です。遠足当日は雨の可能性が高く、廊下には、てるてる坊主が多く吊り下げられています。集団宿泊教室前以来の光景です。子ども達も天気がどうなのか気になって仕方がありません。  今日から、雨バージョンも考えて、準備を進めています。(内容は変わらず、進め方に若干の変更があります)当日は、晴れてほしいのですが。。。
カラータック紙で版を作って、水で濡らした刷り取り紙に写しました。 ペアで協力して、水に濡らしたり、バレンでこすったりして頑張りました。 作品は教室に掲示していますので、懇談会の折りにご覧ください。  ⇧想像を広げ、集中して版を作る子どもたち   きれいに刷れたかな?  
 学習発表会まであと2日。加えて、6年生を送る会の計画もあり、日々充実しています。そして、今日から、卒業式の壁面掲示の作成に取りかかりました。3学期はじめに実行委員を募っていたので、昨年度分までの作品を参考にして、下書きを行いました。  壁面掲示には、桜の木と校歌の歌詞を載せています。2番まで作成しているので、今年は、最後の3番の作成となり、今年で全て完成することになります。  3月中旬にかけて、役割分担をして効率よく作品づくりに取りかかっていきます。  
  国語の学習で、ペアで相談して問題づくりに取り組みました。 まず、学校にあるものから、問題の答えにするものを決めました。 次に、形やはたらき、誰が使っているものかなど、ヒントになりそうな事柄を二人でたくさん考えました。その中から、4つヒントにするものを選んで、クイズが楽しくなるように出す順番を決めていきました。どのペアも、回答者がすぐに答えにたどり着かないような順番を考えることができました。 15日は、メモを書いたカードをもとに、クイズ大会を行いました。聞き手も質問をしたり、答えたりして楽しく活動することができました。     学習後の振り返りを紹介します。 ◯もんだいがよくできたなとおもいました。もんだいのヒントをつくるのがたのしくて、いえでももんだいをつくって出してみたくなりました。 ◯わたしは、「これは、なんでしょう」のクイズをやって、ヒントをならべるじゅんばんがたいせつだということがわかりました。いいかたも二人でよくかんがえました。
16日(金)、3学期さいごの書写の学習をしました。 「これまで学習したことを生かして書こう」ということで、みんな真剣に取り組みました。 4年生になって最初に書いた字とくらべると、とても上手になったことを実感したと思います。 書写展に書いた作品も、色水で染めた台紙に貼って、南校舎階段に掲示しています。 みんなの作品がならぶととってもきれいで、階段が明るく感じます。 学習発表会に来られたときは、是非南校舎階段を通ってみてください!                                                                                
 これまで国語の授業では、推薦する文章を書く学習を行ってきました。  「これまで読んだ本の中で、他学年におすすめしたい本を紹介しよう」という学習のゴールを設定し、Wordを使って、おすすめする文章を書きました。今回は、Wordを使って、一から文書を作成する経験もしました。テキストボックスの作り方、フォントや字体の変更、枠の消し方等、覚えることが多かったと思いますが、作成を通して、学ぶことができ、最後まで完成させることができました。  16日(金)の6時間目には、完成した文章を同じ学年毎に集まって模造紙に貼り、完成させました。来週月曜日に届ける予定です。また、教室前の廊下にも掲示しています。22日(木)にご覧下さい。  合わせて、11月に作成した統計資料を用いた文章も掲示しています。そちらも是非ご覧下さい。  学習発表会・学級懇談会は、大変お世話になります。 【3年生におすすめします】  【2年生におすすめします】 【廊下にも掲示しています】  
2月5日(月)昼休み 体育委員会の企画で、3年生と一緒に陣取り遊びをしました。雨のため、体育館で行われました。1年生は初めて陣取りをする人がほとんどでしたが、上級生がルールをていねいに教えてくれて楽しく遊ぶことができました。   2月8日(木) 【朝の時間】 朝の時間にPTAの方が読み聞かせに来てくださいました。「がまんのケーキ」というとてもおもしろいお話で、たくさんの笑い声が上がっていました。   【生活科】 タブレットを持って、校庭に「冬さがし」に行きました。 木の芽をパチリ。 【国語】 「どうぶつの赤ちゃん」で学習したことを生かして、図書室の動物の本を読み、いろんな動物の赤ちゃんの様子をまとめました。①生まれたばかりのときのようす②大きくなっていくようすをカードに書き、調べた感想も付け加えて発表し合いました。   2月9日(金) 【体育】 2年生と一緒になわとび大会を行いました。個人技と、大縄八の字跳びを頑張りました。大縄八の字跳びは、6年生に教えてもらってとても上手になりました。回し手はグループで一番回すのが上手な2人が担当しました。最高記録は2分間で49回でした。   【生活科】 校庭でかげ遊び...
1月は、給食委員会より「給食パクパク大作戦第3位」、生活学習委員会より「くつならべパーフェクト賞」の賞状 をもらいました。2月も続けていこうと、今日も給食をもりもり食べて、くつも毎日きちんとそろえています。 5年生へ向けて、自分たちの生活を見直し、一つ一つのことをきちんとやっていこうと頑張っています!                                                                                                               ↑  全員そろった日に撮りました(^-^)                                  
 先週、新入生体験入学の計画・実践を終えたばかりですが、3週間後に6年生を送る会が予定されており、計画・準簿を始めています。実行委員を中心に、全員が役割を担い、話し合いを進めています。授業を進めながらも、計画の時間を確保する必要があるため、計画的に準備を進めていくことが大切となります。  自分たちの力で実践し、達成感を味わうことができるように、頑張ってほしいと思います。そして、私もサポートしていきたいと思います。  
1月30日(火) 【国語】 「(  )の中には、(  )がある、いる。」の文型を作って、カルタにしました。 例:すいかの中には、いかがいる。 おもしろい文がたくさんできました。 できたカルタで、カルタ大会。盛り上がりました!   【図工】 にょきにょきとび出せ 牛乳パックから、にょーきにょき、何が飛び出してくるかな。想像を働かせ作りました。 1月31日(水) 【体育】 6年生に大繩の八の字跳びを教えてもらいました。最初は縄に入れなかった子どもたちも、6年生が優しく教えてくれて跳べるようになりました。 2月1日(木) 【昼休み】 図書委員会が募集した「読み聞かせ会」に一年生も立候補。たくさん練習して上手に読めました。  
節分にちなんだことを子供たちと話をしました。 豆まきは知っているけれど、なんで2月3日に豆をまくのかなどを考えてみました。 節分や立春の話をした後に、自分の中の課題だと思うところを、鬼に例えて書いてもらいました。テレビ見すぎ鬼、なまけ鬼、などなど・・・。 自分の中に「福」を呼び込めるようにがんばっていきます!!    
持久走大会が終わり、次はみんなで大縄の「八の字とび」をがんばっています。 赤白の4チームでしたり、男女に分かれてしたり、いろんなチームでやっています。2分間で何回跳べるかを計測し ていますが、なかなか入れなかった人も練習するたびに自信がついてきて、今日は2分間で100回をこえたチーム もありました。        
 2日(金)の1時間目に、第12回学級会「給食増やしのルールを決めよう」を行いました。5年生は、よく食べます。しかし、食べたいという思いが互いにあり、時には増やすのに時間がかかることがありました。そこで、学級会でルールを決めました。話し合いの結果が以下のようになりました。 ①メニュー別におかわりをする。(大きいおかず → ごはん・パン → 小さいおかず → デザートの順。) ②残り15分前におかわりをする。(委員会の放送等で教室不在となる児童がおり、平等におかわりのチャンスを得るため) ③おかわりに来た人の分だけ分けてつぐ。   ②については、当初「10分前」と決定してましたが、いざ実践してみると、時間が足りなくなり、食べきるのが大変でした。そこで、本当に良かったのか振り返ってもらい、「15分前」に修正したところです。 ①~③全て円滑に進むには、準備・配ぜんを素早く終え、食べる時間を確保することが大切となります。もうすぐ5年生が終わりますが、給食の過ごし方について改めて振り返ることができる時間でした。決めたルールを全員で守っていきたいですね。  
 1日(木)の午後より、新入生とその保護者が来校しました。保護者が入学説明会に参加されている間に、5年生が新入生と交流しました。学校案内・ゲーム①(王さまじゃんけん)・ゲーム②(かもつれっしゃ)を行い、約1時間楽しみました。新入生だけでなく、5年生も緊張していましたが、互いに楽しんでいました。実行委員が事前に計画・事前説明を繰り返し行ったおかげで、円滑に会を進めることができました。実行委員の皆さん、計画・実践よくがんばりましたね!  次は、学習発表会の練習。そしてすぐに、6年生を送る会の実践が予定されています。計画的に進めて、みんなで成功させたいものですね。  
 持久走大会では、たくさんの応援ありがとうございました。  昨年よりも距離が長くなりましたが、最後まで一生懸命走ることができました。よく頑張ったと思います。  現在、体育では、様々な動きのあるゲームをして楽しんでいます。以下の写真は、2人組をつくり、タグを取り合うゲームです。相手に取られないようにしつつ、相手のタグを取るための機敏な動きが必要になります。集中して楽しんでいました。30日(火)に行いました。  
1月25日(木)に持久走大会がありました。 観覧の方たちの大きな声援に背中を押されて、練習の時よりハイペースな走りででした。自己ベストの記録でゴールした子どもたちも多かったです。応援ありがとうございました。 記録証と一緒に。きつかったけど、楽しかったよ。
 算数の学習では、単元末テスト前の復習の時間において、自分の課題をチェックテストで把握させ、その課題の改善に向けて取り組むことを大事にしています。  以下の写真は、算数「円と正多角形」の復習の時間です。作図の練習をする子や、円周を計算で正確に求める練習をする子供など、取り組む内容は様々です。また、プリント学習やタブレット学習など、学習方法も様々です。  自分で選択し、選択した方法で最後まで努力することを大切にしています。   【タブレットPCを使って学習する子供(スタディサプリ)】  
23日(火)の5・6時間目に、図工の学習として、物に光を当てる効果を生かして、天井や壁に当てた光を楽しむ活動をしました。  全員に4色のカラーシート(全員配付)を活用したり、各家庭から持ってきたものを生かしたりして、どんな光模様になるか想像しながら作っていました。  懐中電灯に照らした際は、光模様を互いに見合い、「きれい!」や「おもしろい!」といった声が聞こえ、楽しんでいたようです。2時間でしたが、自由に想像しながら活動を頑張っていました。
 3学期の行事第1弾「新入生体験入学のお世話」が来週に迫ってきました。  実行委員を中心に、計画・準備を進めてきました。  今日から、実行委員を中心に、全員での事前準備が始まりました。  並び方・校舎案内の手順、ゲームの流れなど、1つずつ確認していきます。  当日は、予期せぬ事も起きるかもしれませんが、これも勉強です。自分たちで計画・実践する経験を3学期で積み重ねてほしいと思います。来週が楽しみです。
19日(金)の2・3時間目に昔遊びを楽しむ活動を行いました。 5人の地域サポーターの皆さんにお手伝いいただき、楽しい活動になりました。竹馬に乗ったことがほとんどない子どもたちのために、竹馬も作ってきてくださいました。また、手作りの凧もお持ちくださいました。 あいにくの天気で運動場は使えず、体育館のみでの活動になりましたが、子どもたちは元気いっぱい、それぞれの遊びを楽しみました。 やった遊びは、「紙飛行機」「お手玉」「けん玉」「羽根つき」「竹馬」「おはじき」「凧揚げ」「あやとり」です。4つのグループに分かれてローテーションし、全部の遊びを体験しました。 竹馬乗りでは、サポーターの方に支えてもらって、だんだん上手に乗れるようになっていました。  最後の振り返りでは、「みなさんと一緒に遊べて楽しかったです。」「いろいろ教えてもらってできるようになってうれしかったです。」などの感想を発表してくれました。 地域サポーターの皆さん、ありがとうございました!    
今日は、ALTの4名の先生方による、Special English Timeがありました。 ショーン先生、アシュトン先生、エイデン先生、クリストファー先生の4名でした。 それぞれの先生方の自己紹介を聞いたあと、アルファベットを使ったゲーム、サイモンセッズゲーム、イギリスの鬼ご っこ、フルーツや動物の名前を書くゲーム、ハングマンゲームをしました。 たくさんのALTの先生方と一緒に、子ども達はとても楽しそうに活動していました。
 3学期に入り、席替えを行いました。(かなり久しぶりの席替えです)  新たに班長も決め(5人の子どもたちが、初めて班長を務めます。)、班ごとにめあてを設定しました。偶然にも、殆どの班で、「授業で互いに助け合い、教え合う」という内容でした。これから様々な場面で頑張ってほしいと思います。  
 3学期が始まって、もうすぐ2週間。今週から3学期の学習に入り、毎日頑張っています。  2学期に、5年生の漢字の学習を終えましたので、3学期からは、国語の授業の初めに、復習問題を行っています。10問前後の漢字問題を3分で解き、早く終えた人から、黒板に答えを丁寧に書きます。書き順チェックも行います。  6年生に進級してからすぐに、全国学力学習状況調査が予定されていますので、少しずつ5年生の復習の時間を取り入れていきます。  
1年生と合同の持久走の練習をしました。 低学年は800mを力走します。1回目の練習は1年生からスタートし、遠くまで聞こえるくらいの大きな声で応援をしていました。 さあ、いよいよ2年生の番です。勢いよすぎて、やや前のめりでスタートを切りました!元気のいい走りがたくさん見られました。 本番は、1月25日です!応援よろしくお願いします!
 JA女性部の方々のご協力のもと、郡築のトマトについての劇や、クイズ、干拓についての紙芝居をしていただきました。子供たちも一生懸命聞き、返事、挨拶がとてもできていました。子供たちも、「楽しかった」「昔の人、すごいな」など感想を言っていました。JA女性部の方々、ありがとうございました。
16日(火)の生活科の時間に、2年生の町探検発表を聞きました。1年教室と2年教室に分かれて発表がありました。 1年教室に来てくれたのは、「吉尾自動車」「駐在所」「農家の仕事」の班です。 それぞれ、PowerPointでスライドを作ったり、絵をかいたりして、分かりやすく説明してくれました。クイズコーナーでは、学習したことを楽しいクイズにまとめてあり、1年生も喜んで答えていました。 振り返りの発表をいくつか紹介します。 【1年生】 ◯いろいろな仕事のことがよく分かりました。 ◯2年生がスライドを作っていてすごいと思いました。 ◯駐在所の説明で、黒い粉をかけたら指紋がわかるのがすごいと思いました。 ◯クイズが難しかったけど、おもしろかったです。  【2年生】 ◯1年生のみんなが静かに聞いてくれて、すごいと思いました。 ◯1年生がクイズに答えてくれて、うれしかったです。
インフルエンザで学級閉鎖になり、終業式の日も欠席者が多かった2学期の終わりでしたが、3学期はみんな元気に 始業式を迎えることができました。 11日(木)は、外国語の授業で、アシュトン先生と一緒にフルーツバスケット(お正月vr.)をしました。                                                     12日(金)は、2学期の終わりにできなかったお楽しみ会をしました。新しいイベント係さんの計画で、ドッジ ボールとケイドロをして楽しみました。ドッジボールは3回戦し、ケイドロもみんな体育館いっぱい走り回って、 時間いっぱい楽しみました。3学期も、元気いっぱいでがんばる4年生です!                                                      
 席替えの後、新しい班の友達と「新年すごろく」をしました。 めあては「新年すごろくでなかよくなろう」です。 自分のことを話すマス、体を動かすマス、みんなでいろんなことをするマスなど、なかよく遊べるしかけがいっぱいあり、大盛り上がりでした。  振り返りタイムでは、「みんなで一緒のことをして楽しかった。」「一緒に遊んでなかよくなれた。」などたくさんの 感想が出されました。みんなでなかよく遊ぶことからスタートした新学期でした。 「一番早く生まれた人がみんなの頭をなでよう」「ぼく、6月」「ぼくは、7月」みんなで誕生日を教え合って、なでる人けって〜い。 「テストで100点とった!ヤッター、みんなでハイタッチ」 「みんなであくしゅ。みんな1マスすすむ」今年もよろしく。笑顔で握手。 「うまぼしをたべたよ。みんなですっぱいかおをしよう」どうです、このみごとなすっぱい顔! 「みんなで先生のところへいって、『あけましておめでとうございます』という」この班は、4回このマスにとまって、 4回あいさつをしてくれました。