新着

学びの部屋

  1学期最後の日、T先生と一緒に「どうぶつたちのさんぽ」というお話を使って学習しました。どうぶつたちは、それぞれ色々な得意なところ苦手なところがあります。だれでも得意なところ苦手なところがありますが、認め合い、みんなで支え合って生活することの大切さを学びました。
  国語の1学期最後の学習は、書いた文章を他のお友だちに伝え合う活動をしました。 4月からひらがなを学習してきましたが、ここまで文章をかけるようになりました! 書いた文章を伝え合えたら、お互いにシールをはりました。みんな、張り切って伝えていました。
  帆掛船をトレイなどで作り、プールに浮かべてみました。その後、マヨネーズの空き容器などで水鉄砲をしました。 また、着衣水泳をはじめて行いました。「服着て水につかったらすごく重くなった!」と感想を伝え合っていました。
今日は、1学期さいごの全員遊びでドッジボールをしました。4年生になって最初の全員遊びの時は、けんかが起こったり泣き出す人がいたりして、一時は「全員遊びの回数をへらそうか・・・」という意見も出ていました。 みんなで話し合って、「やっぱり全員遊びはやった方がいい」ということになり、けんかをせずに楽しい全員遊びにするために、『ゆずり合い、助け合い、あたたかい言葉をかけあおう!』というなかまづくり宣言を決めました。 今日の全員遊びは、そのなかまづくり宣言の通り、ボールをゆずりあったり、当たった人に「だいじょうぶ?」と声をかけたりして、楽しい全員遊びになりました。                                                                                                                    
 1学期終了まで残りわずか。再び厳しい暑さが戻ってきました。  本日昼休みに、2つの係によるイベントが行われました。    前半は、クイズ係による漢字クイズを、後半は、様々な国の言葉によるジャンケン大会が行われました。スウェーデン語・ロシア語でのジャンケンを行いました。初めに言い方を練習した後に、ジャンケン大会を行いました。  ジャンケンの言い方については、初めて聞く子が多く、覚えるのに必死だったようです。  とても楽しい時間となりました。今週火曜日の係活動で決めたことを早速実践することができました。素晴らしいです。      
  1学期最後の図工は、紙コップを半分に切って、それに折り紙を貼ったり、クーピーで描いたりして、思い思いの作品が出来上がっていました。
1学期の中で思い出に残っているところを絵日記にする学習でした。夏休みの宿題にも絵日記が出ていますので、その練習も兼ねています。 最初に「したこと、見たこと、聞いたこと」、次に「思ったこと」を順番に書くことに取り組みました。
 本日の道徳では、「節度・節制」に関する学習でした。教材「本当にだいじょうぶ?」を通して、スマートフォンに夢中になって、すべきことを後回しにしてしまう生活から、どうにかしようと考える主人公の心情をについて考えていき、夏休みの生活につなげていくことを自己決定してもらいました。  本文は、友達から決めたルールを守ってスマートフォンを使っていることを聞いた主人公が「これから自分は、本当に節度をもって使うことができるのだろうか?」と考えているところで終了します。  以下の写真は、「主人公は、「弱い心」をコントロールことができるだろうか?」という発問に対して、自分の考えをもち、互いに伝え合っているところです。納得した考えには、シールを貼って意思表示を行っています。    ワークシートは、ただ文章で書くだけでなく、複雑な心情を伝えることができるように工夫しています。
生活科の授業で、虫取りをしました。前から計画をしていたものの、何度か雨で中止になり、やっとの晴れで虫取りをすることができました。 虫取り網を使って、班の友達と協力しながら虫取りをしていました。虫取りをした後は、教室で虫眼鏡を使って虫を観察しました。ダンゴムシをとっている班が多く、よーーく見ていました。
2年生の人権学習では、「くやしかったこと」という題材をもとにして、「差別やいじめはそのままにせず、仲間と協力してなくそうとしていくことが大切」ということを子どもたちと考えていきました。 授業の中では、いじめられた人の気持ちを考え、もしも嫌なことをされたときには信頼できる人に話したりすることが大切だということを学ぶことができました。 【児童の感想】 ○自分が嫌なことをされたら、自分の気持ちを相手に伝えようと思います。なぜかというと、気持ちを伝えないと、自分がずっとかなしくなるからです。 ○自分が嫌なことをされたら、自分の気持ちを相手に伝えようと思います。なぜかというと、気持ちを伝えることで、心のもやもやが少しすっきりするからです。