学びの部屋 保健「育ちゆく体とわたし」 02/12 4年 4年生は保健の学習を中心に、「性に関する指導」をしていきます。まずは、小学校に入学してからの体の成長について調べました。保健室から、一人一人の1年生、2年生・・・の身長のデータをもらい、一年ごとの身長の伸びを紙テープで切ってグラフにしてみました。友達とお互いのグラフを見合い、身長が伸びる時期は一人一人ちがって個人差があることを知り、みんな「こんなに大きくなったんだなぁ」と実感していました。 卒業まで残り26日! カウントダウン! 02/12 6年 卒業まで、残り26日となりました。先週、実行委員を中心に、カウントダウンカレンダーを作成し、掲示しています。カレンダーには、中学校の目標など、自分でテーマを決めて、一言書いてあります。日数が経過したカレンダーは、廊下に掲示しています。 3学期も残り半分。あっという間に卒業の日がやってきそうです。 本日の昼休み 02/12 6年 朝から雨が降り、昼休みは室内で過ごしました。 誕生日係は、昼休みに様々なキャラクターの誕生日の当てクイズを行っていました。私自身、知らない問題ばかりでした。 多くの子が参加し、盛り上がっていました。普段は、誕生日をお祝いする活動がメインとなりますが、創意工夫しながら、みんなを楽しませる活動を考え、実践することができました。 給食にでた海苔は…⁉︎ 02/07 1年 6日木曜日の給食に、海苔がでました。この海苔は、熊本県漁業協同組合連合会様からいただきました。1/2カットしたものを1人2枚、いただきました。 一年生は、大きい海苔に上手にご飯を敷き詰めて、美味しそうに頬張っていました!磯の香りがして、何枚でも食べたいくらいでした。 体育「なわとび」 02/06 2年 持久走大会もおわり、現在の体育は「なわとび」に取り組んでいます。 技にチャレンジしたり、3分間の持久跳びをしたりしています。 技にチャレンジでは、あやとびや二重跳びに苦戦するようすが見られましたが、なんども練習をして取り組みました。 少しずつ上達しています! 持久跳びでは、3分間引っかかることなく跳ぶことを目標に、最後まで諦めずに取り組んでいます。 昼休みに、なわとびを練習しようとする子どもたちが増えて、嬉しいです! 中庭で練習している様子です☺ {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
保健「育ちゆく体とわたし」 02/12 4年 4年生は保健の学習を中心に、「性に関する指導」をしていきます。まずは、小学校に入学してからの体の成長について調べました。保健室から、一人一人の1年生、2年生・・・の身長のデータをもらい、一年ごとの身長の伸びを紙テープで切ってグラフにしてみました。友達とお互いのグラフを見合い、身長が伸びる時期は一人一人ちがって個人差があることを知り、みんな「こんなに大きくなったんだなぁ」と実感していました。 卒業まで残り26日! カウントダウン! 02/12 6年 卒業まで、残り26日となりました。先週、実行委員を中心に、カウントダウンカレンダーを作成し、掲示しています。カレンダーには、中学校の目標など、自分でテーマを決めて、一言書いてあります。日数が経過したカレンダーは、廊下に掲示しています。 3学期も残り半分。あっという間に卒業の日がやってきそうです。 本日の昼休み 02/12 6年 朝から雨が降り、昼休みは室内で過ごしました。 誕生日係は、昼休みに様々なキャラクターの誕生日の当てクイズを行っていました。私自身、知らない問題ばかりでした。 多くの子が参加し、盛り上がっていました。普段は、誕生日をお祝いする活動がメインとなりますが、創意工夫しながら、みんなを楽しませる活動を考え、実践することができました。 給食にでた海苔は…⁉︎ 02/07 1年 6日木曜日の給食に、海苔がでました。この海苔は、熊本県漁業協同組合連合会様からいただきました。1/2カットしたものを1人2枚、いただきました。 一年生は、大きい海苔に上手にご飯を敷き詰めて、美味しそうに頬張っていました!磯の香りがして、何枚でも食べたいくらいでした。 体育「なわとび」 02/06 2年 持久走大会もおわり、現在の体育は「なわとび」に取り組んでいます。 技にチャレンジしたり、3分間の持久跳びをしたりしています。 技にチャレンジでは、あやとびや二重跳びに苦戦するようすが見られましたが、なんども練習をして取り組みました。 少しずつ上達しています! 持久跳びでは、3分間引っかかることなく跳ぶことを目標に、最後まで諦めずに取り組んでいます。 昼休みに、なわとびを練習しようとする子どもたちが増えて、嬉しいです! 中庭で練習している様子です☺ {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
保健「育ちゆく体とわたし」 02/12 4年 4年生は保健の学習を中心に、「性に関する指導」をしていきます。まずは、小学校に入学してからの体の成長について調べました。保健室から、一人一人の1年生、2年生・・・の身長のデータをもらい、一年ごとの身長の伸びを紙テープで切ってグラフにしてみました。友達とお互いのグラフを見合い、身長が伸びる時期は一人一人ちがって個人差があることを知り、みんな「こんなに大きくなったんだなぁ」と実感していました。
卒業まで残り26日! カウントダウン! 02/12 6年 卒業まで、残り26日となりました。先週、実行委員を中心に、カウントダウンカレンダーを作成し、掲示しています。カレンダーには、中学校の目標など、自分でテーマを決めて、一言書いてあります。日数が経過したカレンダーは、廊下に掲示しています。 3学期も残り半分。あっという間に卒業の日がやってきそうです。
本日の昼休み 02/12 6年 朝から雨が降り、昼休みは室内で過ごしました。 誕生日係は、昼休みに様々なキャラクターの誕生日の当てクイズを行っていました。私自身、知らない問題ばかりでした。 多くの子が参加し、盛り上がっていました。普段は、誕生日をお祝いする活動がメインとなりますが、創意工夫しながら、みんなを楽しませる活動を考え、実践することができました。
給食にでた海苔は…⁉︎ 02/07 1年 6日木曜日の給食に、海苔がでました。この海苔は、熊本県漁業協同組合連合会様からいただきました。1/2カットしたものを1人2枚、いただきました。 一年生は、大きい海苔に上手にご飯を敷き詰めて、美味しそうに頬張っていました!磯の香りがして、何枚でも食べたいくらいでした。
体育「なわとび」 02/06 2年 持久走大会もおわり、現在の体育は「なわとび」に取り組んでいます。 技にチャレンジしたり、3分間の持久跳びをしたりしています。 技にチャレンジでは、あやとびや二重跳びに苦戦するようすが見られましたが、なんども練習をして取り組みました。 少しずつ上達しています! 持久跳びでは、3分間引っかかることなく跳ぶことを目標に、最後まで諦めずに取り組んでいます。 昼休みに、なわとびを練習しようとする子どもたちが増えて、嬉しいです! 中庭で練習している様子です☺
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}
熊本県教育情報システム登録機関八代市立郡築小学校〒866-0007八代市郡築6番町49番地の1TEL 0965-37-0806FAX 0965-37-0859URL http://es.higo.ed.jp/guntikes管理責任者 校長 林 浩也 運用担当者 教諭 田上 琢也