学校生活

学校生活の様子

7/14 1年生、英語活動

2時間目、1年生の英語活動の様子です。歌やゲームをしながら楽しく英語に親しんでいました。1年生の子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

この時間、一番盛り上がったのは、ゲームの時間です。都甲先生が発音された果物の絵カードをハエたたきでたたくゲームです。

単純なゲームでしたが、子どもたちは一生懸命でした。集中して活動していました。

7/13 学校運営協議会

今日、本年度第1回目の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が行われました。

学校運営協議会とは、地域の皆さんにも学校経営に参画いただく制度です。「地域とともにある学校」として、地域の方々からのご意見を積極的に学校運営に取り込み、地域ならではの学校づくりを進めていくもので法律に基づいた仕組みです。

今日は、第1回ということで、本校の学校運営協議会の委員さん方にお集まりいただきました。

始めに業間の「西っ子集会」や3時間目の授業の様子を見ていただきました。

その後、学校運営協議会が行われました。まず、委員の皆さんには、南阿蘇村教育委員会より委嘱状が渡されました。

次に、学校から本年度の学校経営方針や現在の状況等の説明を行いました。

最後は、委員の皆様からご意見・ご助言をいただくこともできました。本年度も地域の学校として、地域とともにある学校づくりを目指していきます。

7/11 6年生「租税教室」から

3・4時間目、6年生では「租税教室」が行われました。指導は県職員の方が行われました。税の仕組みや役割をアニメやクイズを取り入れ、分かりやすく教えていただきました。

子どもたちも社会科で学習していたのか、いろいろな税の名前を次々に出し、職員の方をびっくりさせていました。

1億円のレプリカを出されたときは、歓声があがりました。その後、みんな1億円の重さを体感しました。

2時間行われた「租税教室」でしたが、子どもたちが楽しみながら学ぶことができていました。子どもたちの反応のよさにも感心しておられ、「租税教室がやりやすかったです。」というお褒めの言葉もいただきました。

 楽しみながら税に関する理解が深まった「租税教室」でした。

7/7 授業参観・PTA親の学び講座から

授業参観・PTA全体会・学級懇談会たいへんお世話になりました。
子どもたちは、とても張り切っていたようです。授業の様子です。(一部)

 

PTA全体会では、「親の学び講座」が行われ、保護者の皆さん和やかな笑顔で講座に参加されていたのが印象的でした。もう少し時間があればと思われた保護者の方々もいらっしゃったのでは、ないでしょうか。

 

対面で行う活動のよさを保護者の皆さんからも感じました。

ご多用な中、学級懇談会まで参加いただき、ありがとうございました。

7/6 七夕かざり

明日は七夕、りんどう学級では、七夕づくりが行われていました。かざりを作ったり、かざりつけをしたり、楽しそうに活動していました。

 

たんぽぽ学級にも七夕かざりがありました。

 

どんな願い事が書かれたか楽しみです。

7/5 6年算数、割合の表し方を調べよう

2時間目、6年生の算数は、割合の表し方の学習でした。教育委員会から指導員の先生も参観に来られました。野島先生の指導のもと、子どもたちが集中して学んでいました。指導員の先生からも、たくさん褒めていただきました。

友だちと交流しながら学びを深めていく子どもたち、学び合う姿が素晴らしかったです。

7/4 1・2年生合同体育、プール学習

晴れ間も見られた3時間目、1・2年生は、合同体育でプール学習でした。プールの学習にも慣れてきた1・2年生。プールでの学習を楽しんでいる子どもたちが増えてきました。

 

先生たちの合図で、顔をしっかり水につけ、「すいか」や「あめんぼ」をまねて、上手に浮かんでいました。

 

プールでの約束や学び方のルールを守り楽しく学んでた1・2年生。これからもっともっと上手になっていくと思いました。

7/3 3年生わり算

先週金曜日、3年生算数の研究授業が行われました。研究授業は、わり算の意味を考える内容でした。

 

3年生のわり算では、全体をいくつかに同じように分ける場合と、全体をいくつかずつに同じように分けるやり方、2つのやり方があることも学びます。この日は、「12このパイを、3人で同じ数ずつ分けると、一人分は何個になりますか」という問題を解決し、わり算の意味を考えていきました。問題を解決するために、おはじきを使って考えたり、ノートに図を書いたりして考えました。

 

最後は、「ぜんぶ分けられるまで同じ数ずつ分ければよい」というやり方でまとめました。

6/30 「なかよし集会(人権集会)」から

先週金曜日、午後から「引き渡し下校」でしたが、午前中は、大きな行事「なかよし集会(人権集会)」が行われました。この「なかよし集会」も前回紹介した「児童総会」同様、全校の子どもたちが体育館に集まっての活動でした。目的は、全校みんなで人権を大切にする気持ちと行動力を培うことです。集会は、なかよし委員会の進行で行われ、10の縦割り班で活動しました。

始めは「かもつ列車」をしました。全校で行うのは初めてだったので、とても盛り上がりました。

次は、班ごとに行うグループ学習でした。「やさしいことばを考えよう」をテーマに、学校の中でありそうな2つの場面について考え、どんな言葉を使うと笑顔になれるのかを考えていきました。

6年生が班で出された笑顔になる言葉を発表しました。たくさん笑顔になれる言葉を考えた子どもたちの優しく、温かい気持ち、人を思いやる気持ちに感心しました。

集会の最後は、全校で一つの輪になって「ビリーブ」を歌いました。みんなで素敵な歌詞の歌を歌うと、温かい気持ちになりました。

この集会で考えたこと、子どもたちが持っている優しい心が、行動になっていくよう応援していきます。

6/28 1年生算数、3年生理科

2時間目、1年生の算数は、ひきざんの勉強でした。ブロックを操作しながら答えを導き出していました。

このようなことを繰り返しながら、最後は頭の中で(暗算)できるようになっていきます。

 

みんな先生の話をしっかり聞いて、よくできていました。

3時間目、3年生は理科でした。ゴムの力を使って車を動かしていました。

 

どうしたら強い力で遠くまで車を走らせるかみんなで協力して考えていました。実験し楽しそうでした。

6/27 学校訪問

2時間目、阿蘇教育事務所の先生方が学校訪問に来校され、授業を参観されました。その様子です。(一部)

子どもたちの学ぶ姿を見ていただき、ありがとうございました。

6/26 学校生活

毎日雨予想の一週間が始まりました。1時間目の授業(1・3・4年生)とランランタイムです。

雨予想に反して晴れ間も見られ、昼休みには元気に外で遊ぶ子どもたちも多かった日でした。

6/24 集団宿泊教室2日目②

最後の活動、退所式の様子です。 

退所式を終え、予定通り、帰路につきました。2日間の集団宿泊教室で目的を十分果たすことができた5年生でした。この集団宿泊教室の体験は、今後、学校生活できっと生かされると思います。保護者の皆様、お世話になった方々、本当にありがとうございました。

6/24 集団宿泊教室2日目①

午前中、主な活動は、何と言ってもペーロン体験です。開放感たっぷりの海で、みんなで力を合わせて舟を動かすことは、連帯感や達成感を味わったことでしょう。もちろん、忍耐力・精神力・体力も高まったことと思います。何よりこの集団宿泊教室の大きな思い出になったと思います。

6/23 集団宿泊教室1日目③

芦北青少年交流の家での様子です。ここでは、集団生活です。学校以上に周りのことを意識して行動しています。(夕食、ナイトハイクの様子です。)

今日一日、たくさん活動した子どもたちですが、友だちと過ごす夜は、楽しいことでしょう。

6/23 集団宿泊教室2日目②

水俣での学びの様子です。水俣病に対する理解と認識を深めるために現地で学ぶことはとても大事なことです。フィールドワーク、語り部さんの講話、環境学習、資料館見学、どの学習も真面目に反応よく学ぶ子どもたちの姿が素晴らしかったです。    

6/23 集団宿泊教室1日目①

集団宿泊教室へ出発しました。今朝は、早朝より保護者の皆さんや先生方に見送っていただきありがとうございました。今日から2日間、集団宿泊教室という行事を通して、学びと思い出を作ってきます。結団式・バスの様子です。

6/22 1・2・3年生のプール学習

今日は午前中、1年生、2年生、3年生がプールで学習をしました。もう少し晴れるとよかったのですが、梅雨です。仕方ありません。それでも子どもたちの歓声が聞こえてくるといいものです。3年生の授業です。

 

1・2年生は合同の授業でした。

 

楽しく学び、目標達成目指し、頑張って欲しいと思います。

6/21 2年生、村たんけん」から

朝から雨が降ったり止んだりでしたが、2年生が生活科で「村たんけん」に出かけました。場所は、長陽保育園と地獄温泉です。見学やインタビューを頑張りました。

 

地域を知ることがで生活科の学習は、楽しく、地域の良さを改めて知る機会となり、ますます地域を好きになることにつながります。地域のみなさん、ありがとうございました。

6/20 6月の掲示物

6月、梅雨ということで室内で過ごすことが多くなった子どもたち、掲示物もよく見ているようです。6月の掲示物です。保健室前の掲示です。6月4日にちなんで歯に関す掲示です。

理科室前には、参考になるノートの例、友だちから学ぶことがでいます。

図書室も6月の掲示です。本の紹介もしてあります。外遊びできないとき、たくさん読んでほしいものです。

また、ホールには、子どもたちの水泳、プールでの学習の目標が掲示されています。みんあ上手になりたいという気持ちでいっぱいです。学校においでの際は、ぜひご覧ください。

6/19 学校生活

午前中、特別支援学級のなかよし交流会が南阿蘇中学校体育館で行われました。

参加した子どもたちは、楽しそうに交流することができました。
昼休みから、ぐんぐん気温が上がり、5時間目、5年生の水泳はとても気持ちよさそうでした。

真夏を感じさせるような一日、月曜でしたが元気な子どもたちでした。

6/16 久しぶりの晴れ間

今日は、梅雨の晴れ間でしたが、午前中は心地よい風も吹き、子どもたちも気持ちよく学習していました。2時間目の様子です。

 

梅雨でもこんな日が時々あると、子どもたちも私たちも元気出ると思いました。

6/15 ロング縦割り班活動

今日の業間は「ロング縦割り班活動」が行われました。なかよし委員会さんが、まずゲームの説明をしてくれました。説明しながら自分たちも楽しんでいたようです。

 

この後は、各縦割り班で楽しく活動しました。縦割り班活動は、異学年で交流し、学びのある活動です。本校の特色ある教育活動の一つです。これから様々な交流を通して豊かな心が培われることを願って取り組んでいきます。

6/14 5年生の道徳授業から

1時間目、5年生では道徳の授業が行われていました。「親切・思いやり」について考える授業でした。教材文を読み、自分が思ったことを子どもたちがよく出し合っていました。

 

たくさんいろいろな考えが出され、楽しく見ることができました。今日、みんなで考えた「親切・思いやり」、勇気を持ってどんどん実践して欲しいと思いました。

6/13 みんなでよりよい学校に!「児童総会」

2時間目、体育館で「児童総会」が行われました。3年ぶりに全校の子どもたちが体育館に集まっての総会でした。

「児童総会」は自分たちで学校をよりよくしていくための話合いです。今日は学校スローガンの発表、各員会の活動内容報告、学級目標の発表ありました。

学校スローガン、委員会の活動報告、学級目標、どれもよく考えられていて素晴らしい内容でした。学校を自分たちでよりよくしたいという気持ちが現れていました。

最後は、感想交流がありました。多くの子どもたちが、児童総会の目的や意義、学級目標に対する自分の考えや決意などを発表することができました。

この感想交流の時間が、児童総会で学んだことを考えたり、思い起こしたりして、学校をよりよくしていくための意欲を高めることにつながりました。児童総会での学びは、一人一人が考えて行動していくことでよりよい南西小になっていくと信じています。

6/12 花植え、1・2年生プール開き、3年生プール開き

業間、3年生・5年生・6年生が、プランターや学級園に花を植えました。どれもきれいな花でした。

花を育てることを通して、子どもたちの心が生命の尊さを感じると同時に優しく温かい心が育つことを祈ってます。

3時間目、1・2年生は合同体育でプール開きが行われました。プールのきまりや先生のお話をしっかり学習していました。


4時間目、今度は3年生のプール開きでした。

きっとこれからどんどん上手になっていくことでしょう。

6/9 昨日のバケツ稲づくりから(3年生)

昨日、3年生はバケツ稲作りを行いました。JA青壮年部の方々にゲストティーチャーとして指導していただきました。雨天でしたが、雨を避けられるところで活動しました。

 

田植えと同様、土の感触を楽しんでいた子どもたち、これから、稲が大きくなる様子や、お米が実る様子をしっかり学んで欲しいです。

6/8 楽しかった田植え(5年生)

昨日、午後から5年生が田植えを行いました。久しぶりの天気に恵まれ、楽しそうに田植えをする5年生、田んぼの土の感触も心地よく感じたそうです。「もっとしたかった」という声も聞かれました。

地域の方にも指導に来ていただきお世話になりました。

6/7 学校生活(6年生、2年生)

6/7 学校生活
久しぶりの天気、4時間目6年生、プールで水泳の授業が行われていました。ちょっと寒いようでしたが、みんな楽しそうに泳いでいました。

今季、プール利用一番乗りは、6年生、プール掃除を頑張ったご褒美ということでしょうか。
2時間目2年生体育、室内でも楽しく活動していました。マット遊びの工夫も自分たちで考えて、たくさん運動していました。

天気がよいと子どもたち活動的です。昼休みも多くの子どもたちが、久しぶりの外遊びを楽しんでいました。

6/6 梅シロップづくり(1年生生活科)

昨日、生活科で通学路を歩いた1年生、帰りには、学校駐車場の畑にある梅の実を収穫していました。今日は、その梅の実を使って、梅シロップづくりの準備をしました。

梅の実を知らない子、初めて触る子、どんなシロップになるのか楽しみだと思います。

6/5 みんなで つうがくろを あるこう(1年生)

今日、1年生は生活科で通学路(加勢、川後田方面)を歩きました。1年生が学校に登校するまでには、地域の方々を始め、いろいろな方々にお世話になっています。

 

実際に生活科の時間に歩いてみて、あらためて自分たちの生活、地域や地域の方々との関係が分かったことだと思います。いつも見守っていただきありがとうございます。

6/2 学校公開日から

本日の学校公開日お世話になりました。雨の中、多くの保護者の皆様に子どもたちの学習の様子を参観してくださり、ありがとうございました。久しぶりに保護者の皆さんに参観していただき、子どもたちも張り切っていたようです。授業です。(一部)

 

本日は、ご来校ありがとうございました。

6/1 プール開き

6月になりました。梅雨に入っていますが、今日は業間の時間にリモートで「プール開き」を行いました。「プール開き」を行いました。

 

保健体育委員会の子どもたちが進行し、各学級で目標の発表やプール学習の注意を聞きました。

 

今日は、久しぶりに晴れ間も見られ、プール学習への気持ちも高まったことでしょう。梅雨ですが、昨年のように晴れの日が続くことを願っています。

5/31 学校生活(2年生、国語から)

2時間目、2年生では国語の授業が行われていました。学習内容は「班で協力して、同じ部分を持つ漢字をあつめよう」というものでした。「漢字フェスティバル」というネーミングに子どもたちもやる気満々でした。

子どもたちは、班で協力して学習を進めていました。

5/26 続く平和学習~6年生

2時間目、6年生では修学旅行後の平和学習が行われ、南阿蘇中に寄贈された永井隆博士直筆の絵や書を見ました。

修学旅行のお話で聞いたものを直接見ることができ、永井博士や平和への思いをあらたに感じたことだと思います。

5/25 2時間目の授業

5/25 2時間目の授業(一部)、西っ子集会
1年生は、外国語活動が行われ、英語でじゃんけんをしていました。

4年生は、算数、少人数での授業、わり算の筆算

5年生社会、高い土地のくらし、

 

6年家庭科、朝食の献立、一食分の献立を考えるための学習

業間には「西っ子集会」が行われ、5月の目標の振り返りと6月の目標のお知らせがありました。

来週後半は6月です。あっという間に6月が終わりそうです。

 

 

5/24 引き渡し訓練

午後に行われた風水害避難訓練(引き渡し訓練)たいへんお世話になりました。引き渡しの様子です。


今後も安全で安心な学校生活が送れるよう、引き続き安全教育にも取り組んでまいります。保護者の皆様方のご協力のお陰で、無事実施することができました。ありがとうございました。

5/23 スポーツテスト、プール掃除

今日の午前中はスポーツテストが行われました。3・4年生の様子です。

 

体育館の種目をみんな頑張っていました。

午後からは、プール掃除が行われ、5・6年生がプールを綺麗にしてくれました。

 

6月1日はプール開きです。

5/22 ゲストティーチャーから学ぶ、5年生、6年生

今日、5年生と6年生は、ゲストティーチャーから学ぶ授業が行われました。6年生が総合的な学習の時間に平和学習を行いました。本校には、故永井隆博士ゆかりのコスモス園があります。そのコスモスのことについて校区にお住まいの今村四四郎さんから、お話を聞きました。修学旅行後でしたが、改めて永井博士とのつながりを感じ、平和への思いを強くしたことと思います。

 

5年生は、国語や社会、総合等で新聞記事を活用することがあります。その事前授業として、熊日新聞の記者さんから新聞の読み方を教えていただきました。途中からは、子ども用に作られた記事をタブレットで読んでみました。ネット上にはいろいろな情報がたくさんある中、正しい情報を取捨選択する力は大事です。タブレットで新聞を読みながら、新聞が公共性の高い資料ということが子どもたちにも分かったようでした。

 

どちらも高学年らしい授業に臨んだ5・6年生、それぞれの学びができました。GTのみなさんありがとうございました。

5/19 2年生国語から

2時間目、2年生国語の授業です。「だいじなことをおとさずにはなしたりきいたりしょう」という勉強です。「迷子さがし」を通して、複数の情報の中から大事な情報を選んで話したり,話の中で大事なことを落とさずに聞いたりする能力を身に付けさせることねらいとしています。授業の様子です。


この学習を通して、話す聞くが上手になり、人とのよりよいコミュニケーション能力が高まるといいなあと思いました。

5/18 6年生の図工から

5時間目、廊下や階段で図工をしている6年生、

何だろうと尋ねてみると、遠近を生かした作品づくりをしているということでした。

なかなかおもしろい作品に発想の豊かさを感じました。

5/17 修学旅行を振り返って

1時間目の様子です。修学旅行から帰ってきた6年生は、早速振り返りが行われていました。みんな真剣な表情で、二日間を振り返っていました。

これから修学旅行での学びが南西小のリーダーとして生かされることでしょう。

5/16 あいさつ運動、プール掃除(4年生)

今日は6年生が修学旅行の振替休日休のためいませんでしたが、「朝のあいさつ運動」には、たくさん子どもたちが集まっていました。

お互いに挨拶を掛け合う姿を見ていると、朗らかな気持ちになります。校内でもこんな姿をたくさん見たいです。

5時間目、暑い中、4年生がプール掃除を頑張りました。4年生はプール周りの刈り取られた草を集めたり、溝さらいをしたりしました。

学校のため、みんなのため一生懸命働いた4年生のみなさん、ありがとうございました。

5/15 修学旅行2日目②

ハウステンボスでの様子です。

 

予定通り、帰路につきました。2日間、すばらしい学びと思い出、そして、修学旅行の目的を果たすことができたと思っています。保護者の皆様、お世話になった方々、本当にありがとうございました。修学旅行で体験を通して多くのことを学んだ6年生、これからの学校生活に生かして欲しいと思います。

5/15 修学旅行1日目③

ホテルでの夕食の様子です。

今日はフィールドワークを始め、たくさん歩いた子どもたち、きっと疲れたと思います。友だちと過ごす夜を楽しみながらゆっくり休んで、明日のハウステンボスに備えて欲しいと思います

5/14 修学旅行1日目②

被爆体験講話、昼食、平和学習の様子です。平和祈念像前でのセレモニー、被爆体験講話、永井隆記念館での講話、3つの班に分かれてのフィールドワーク、原爆資料館見学と、今日の学習が終わりました。これから平戸のホテルに向かいます。