今日の文政小

今日の文政小

クラブ活動

6月10日月曜日

〇クラブ活動がありました

 「クラブ活動」は、ちがう学年の友達と活動を通して、

 興味や関心を追求する学習です。

 

 6時間目、4~6年生が活動しました。

【自己紹介】

 今年度はじめてのクラブ活動でした。

 学年や学級がちがう友達が集まっているので、

 自己紹介をしました。

 

★①折り染めクラブ★

 

★②読書クラブ★

 

★③百人一首クラブ★

 

★④屋内スポーツクラブ★

 

★⑤卓球クラブ★

 

 ★⑥イラストクラブ★

 

★⑦室内ゲームクラブ★

 ★「室内ゲームクラブ」の、活動後の感想を紹介します。

「はじめてしゃべった友達もいたけど、楽しく遊べました。」

「やったことないゲームだったけど、やり方が分かった楽しかったです。」

 次回のクラブ活動は7月。楽しみですね。

 

〇カラス対策

 トウモロコシを見てください。

  ↓ ↓ ↓

【つつかれたトウモロコシ】

 学校が休みの日、カラスがつついて食べています。

 このままにしておくと、仲間を呼んできて、

 大被害になります!!

 

 被害が拡大しないように、

 文政っ子応援協議会の満永さんと、久保先生が、

 ネットを張ってくださいました。

 

【ネット設置完了!】

 カラスは、真上からではなく、

 畑の横から、チョンチョンと近寄ってきて、食べるそうです。

 トウモロコシ畑を、ぐるりと網で囲みました。

 

【大きく育ってね】

 もう少しで収穫できるそうです。

 楽しみですね喜ぶ・デレ

 

〇ボランティア活動

 朝、玄関で子どもたちが掃除をしていました。

【玄関掃除をする4年生】

 そうじの時間でもないので、「どうして?」と尋ねました。

 すると、「道徳で勉強したから」でした。

『学校のため、自分たちができること』を考え、実行していました。

 エライ!エライ!

 

【がんばるぞ!】

花丸道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度が育てっていますね。

 

〇仮設トイレ

 完成間近です。

【男子トイレ】

 トイレが8こあります。

 

【女子トイレ】

 トイレが5こあります。

 手洗い場もあります。

 

 仮設トイレが完成したら、今あるトイレと平行して使います。

 仮設トイレの「練習期間」を設けることで、

 徐々に新しい仮設トイレに慣れるようにします。