今日の文政小

今日の文政小

戦争時代の文政

6月3日月曜日

〇戦争時代の文政について学びました

 4年生が、総合的な学習の時間「戦争時代の文政」について勉強しました。

【4年教室にて(5/27)】

 文政っ子応援協議会の野田さんから

戦争時代についてのお話しを聞きました。

 

【校外で学習(6/3)】

 加藤神社から県道に続く真っ直ぐな道。

 この道は、飛行機の滑走路として作られたそうです。

 しかし、実際に飛行機が飛ぶことはありませんでした。

 

【なんと旧ウサギ小屋の裏に!!】

 防空壕の跡がありました!

 文政校区の上をアメリカ機が飛ぶことがあったそうです。

 そんなとき、防空壕に避難したことが分かりました。

★遠い世界の、大昔の話のような、戦争のこと。

 文政校区にも、戦争時代があり、

 戦争の跡があることがわかりました。

 野田さんの話から、戦争時代の文政のことが学べました。

 

〇委員会活動

 6校時、6月の委員会活動がありました。

【放送委員会】

 5月の反省をしました。

 

【運営委員会】

 児童集会の準備をしました。

 

【図書委員会】

 児童集会の発表の準備をしました。

 

【環境委員会】

 「おそうじ名人」について話し合いました。

 

【生活委員会】

 児童集会の発表原稿を考えました。

 生活目標の張り替えもしました。

 

【体育委員会】

 体育倉庫のそうじをしました。

 

【保健委員会】

 歯と口の健康月間について準備しました。

 

【給食委員会】

 5月の反省をしました。

 

【栽培委員会】

 野菜調べと、野菜の収穫をしました。

 りっぱなキュウリができました!

★どの委員会も、子どもたちが中心となって、

 意欲的に活動していました。

 学校のために頑張る上級生でした!

 

〇仮設トイレ建設中…

 今日は、柱が立ちました。

 工事の音が、ちょっとうるさいですが、

 建物ができる過程が学べて、

 子どもたちは、おもしろそうに見ていました。

【仮設トイレ】

 仮設のトイレですが、けっこう頑丈なトイレのようです。

 工事の方々、ありがとうございます。