ブログ

学校生活

一小校区には何があるかな。

★3年生が町探検に行きました。

 

 

【荒尾干潟】

干潟の様子を見ました。

 

 【干潟にて】

貝殻などを拾いました。

 

【みんなでパシャリ】

 

 

【宮内出目の道】

この道を通ってたどり着くのは・・・

 

 

【宮崎兄弟の生家】

1年生の時以来で懐かしかったです。

 

 

★1年生、2年生でもまち探検をしましたが、3年生ではもっと詳しくなれるように学んでいきたいです。

 

児童集会がありました。

★一小では、感染症予防のため、集会はzoomで行っています。

 

【集会の様子】

楽しい学校委員会の児童が、しっかり話を聞けているか見守りにきてくれています。

 

【発表の様子】

今回は各委員長から、委員会の仕事や1年間の目標の発表がありました。

 

 

★これからもICT機器を有効に活用しながら、学校生活を送っていきたいと思います。

最近の一小

★一年生が、生活科の学習で教頭先生にインタビューをしました。

 

【教頭先生のお話】

元気よくあいさつをして、元気よく学校に来る一年生になってください!

 

【質問タイム】

教頭先生の好きな本はなんですか?

「桃太郎のあとのはなしです。」 

 

 

★5年生は田んぼを頑張って作っています。

【土運び】

 

【暑い中】

頑張って運んでいました。

田植えが楽しみですね!

 

★明日からゴールデンウィークです★

◯感染予防に努めること。

◯交通事故に気をつけること。

自分の命を守るために、しっかり気をつけて生活していきましょう。

 

避難訓練がありました。

★今日は不審者を想定した避難訓練がありました。

 

 

【校長先生からのお話】

 みんなでいる時に不審者が来る時の逃げ方は今日学びました。一人でいる時もしっかり逃げられるようにしましょう。

 

 

 

【警察の方のお話】

 今日のみなさんの避難の仕方はとてもすばらしかったです。

 

 

【こんな時どうする?】

 帰り道に不審者に遭遇した時、どうすればいいかを6年生の代表の児童が劇をしてくれました。

いか ない

の らない

お おごえでさけぶ

す ぐにげる

し らせる

 「いかのおすし」を大切にしましょう。

 

【児童代表お礼の言葉】

今日はありがとうございました。

 

 

★もしものための備えが大切ですね。おうちでも不審者対応について話されてみてください。

 

 

5年生、頑張りました!

\\\NEW///5月の行事予定を更新しました。

https://es.higo.ed.jp/arao1/年間・月行事

 

 

★5年生が総合的な学習で米作りをします。

そのための田んぼ作りをしました。

【よいしょよいしょ】

 

 

【シャベルで】

掘った土は一輪車やたらいに乗せて隣に運びます。

 

【協力して】

汗びっしょりになりながら作業しました。

 

★さすが高学年。みんなで協力して一生懸命頑張りました。