児童の様子

学校生活

今日の様子

1月21日(火)

1年生は家から持ってきた箱を組み合わせ、想像力を働かせながら、思い思いの物を作っています。

 

この子はコアラを作ったようです。本当に楽しそうです。

2年生を対象にした昼休みのかけ算九九マスターの取組。学校運営協議会の学び部会を中心とした方々のおかげで、今回も意欲的に取り組んでいました。いつもありがとうございます。

今日の様子

1月20日(月)

5年生が冬休み前に実施した出前授業「森林学習」の一環として、本棚作りを行いました。友達と協力しながら、金槌でトントン釘を打ち、上手な本棚を完成させていました。

 

 1、2、3年生も持久走の練習を頑張っています。スタートと同時に全速力で飛び出す子もいますが、練習を通して、自分のペースで同じ速さで走るコツを身につけてくれると思います。

 

 今日は朝からボランティアの方による読み聞かせ(中学年)がありました。毎月1回の取組ですが、子供たちはとても楽しみにしています。

【持久走の練習が始まりました】

1月16日(木)

今週から体育の授業で持久走大会の練習が始まりました。寒い中、元気に走る子どもたちが印象的です。持久走大会は2月7日(金)に予定しています。

 

昨日、お話大好きの会による昼読みがありました。毎回、思考を凝らした読み聞かせに子どもたちは魅了されています。ありがとうございます。

 

【2年生主催】おもちゃランド大盛況

1月9日(木)

12月延期になっていた2年生主催のおもちゃランドが本日開催されました。1年生3クラス、3年生3クラスを招待して、大盛況となりました。たくさんのゲーム(わにわにパニック、輪投げ、射的、モグラたたき、魚釣り、ボーリングなど)にみんな大喜び。先生たちも参加して楽しい一日となりました。景品までプレゼントしてくれてありがとうございます。

大根抜きに大興奮

1月8日(水)

1年生が大事に育てた大根を抜きました。「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声をかけながら、「やったーでっかいのがとれた~」と大喜び。

こんなにたくさん(約70本)とれました。【1年3組分】

大根抜きに大興奮した1年生でした。

2年生は明日のおもちゃランドに向けて、準備に大忙しです。でも、とっても楽しそうです。

環境ISO委員会が取り組んでいる廃油回収。明るいあいさつに元気をもらいます。