児童の様子

学校生活

野菜植え

5月16日(木)

学校中を歩いて回ると、花や野菜の苗が植えてあるのが目に留まります。

ゆうゆう教室の前には、

中庭には、2年生のミニトマトが、

職員玄関には、6年生理科のジャガイモが、

横に目を移すと、エコパートあらおさんから頂いたゴーヤの苗。

グリーンカーテンづくりに努めます。

 

読み聞かせ(お話大好きの会)

5月15日(水)

昼休みにお話し大好きの会による読み聞かせがありました。紙芝居やパネルシアターなど趣向を凝らした読み聞かせに子どもたちは大喜びでした。

 

クラブ編成

5月14日(火)

今年度の最初のクラブ活動でした。まずは体育館でクラブ編成を行い、次に各教室で年間計画を話し合いました。子どもたちはとても楽しみにしてるようです。

 読書大好き委員会の企画による「春の読書祭り」が開催されています。しおりのプレゼントもあるようです。たくさん本に親しんでほしいと思います。

 運動場での応援団練習が始まりました。赤白とも気合十分です。

全校集会(運動会に向けて)

5月13日(月)

全校集会では、2週間後に迫った運動会について、校長先生よりお話がありました。

 先週の廃食油回収、ご協力ありがとうございました。

交通教室(中・高学年)靴ならべバッチリ

5月10日(金)

3年生から6年生までの交通教室を行いました。前回同様、防災安全課の方を講師に招き、実際に自転車を運転しながら、一旦停止や横断歩道の渡り方など、一つ一つの動きを指導していただきました。また、講師の方から「話の聞き方が上手ですね」と褒めていただきました。

 

昨日、靴やトイレのスリッパが並んでいないことを放送で伝えました。合言葉は「たった3秒の心づかい」です。するとどうでしょう。今日は全てのクラスでバッチリ並んでいました。ちなみに写真は一年生の靴箱です。うれしいですね。