児童の様子

学校生活

剪定ボランティア

11月22日(金)

地域の有志の方による剪定ボランティアが行われました。13名の方が来校され、主に正門横の植木の剪定をしていただきました。短時間ではありましたが、見違えるほどすっきりときれいになり、子どもたちも感謝していました。

作業後は4年生児童と一緒に給食を食べていただきました。

 

セルフ授業(中学年)

11月21日(木)

今日は中学年のセルフ授業を行いました。学習リーダーを中心に、みんなで協力して授業を進めている様子が印象的でした。子どもたちは、自分たちで学習を進められたことに達成感を得たようです。

 

セルフ授業(高学年)

11月20日(水)

2校時の高学年のセルフ授業を行いました。あらおベーシックをもとに、自分たちで学習を進めていきました。担任は時折指導を入れながらも他クラスの様子を見に行きました。どのクラスも自分たちが授業をつくっていきたいという気持ちが感じられる取組となりました。

 

研究授業4本

11月18日(月)

研究授業を4本(3年2組算数、1年2組道徳、ゆうゆう4組自立活動、5年2組理科)行いました。それぞれにおいて子どもの主体的な学びの姿が見られました。

本校は熊本県教育委員会指定「熊本の学び」プロジェクト校として研究を推進しています。その成果が各クラスにおいて子どもの姿として表れています。

一小校区文化祭・一小まつり開催

11月17日(日)

久しぶりに一小校区文化祭が開催されました。また、PTAでも今年度から「一小祭り」として同時開催されました。ステージでは、校区の方の出し物がされました。その中で一小音楽クラブのスターメロディーズが素敵な演奏や合唱を披露してくれました。

また、一小祭りではPTAの有志の方々で店などを運営されました。ストラックアウトや射的などのゲームコーナーやクリスマスリース作りなどの体験ブースなど、子どもたちの笑顔がたくさん見られた催しとなりました。運営に携わっていただいた関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。

上手にできました。ミニチュア弁当作り楽しかったです。

荒尾教育フォーラム

11月16日(土)

荒尾市文化センターで教育フォーラムが開催されました。今年度は荒尾市の全小学校が「魅力ある修学旅行」と題して取組を発表しました。本校からは6年生6名が代表として参加し、Tシャツやパンフレットつくりに込めた思いや長崎で配付した時の感想等を発表しました。糸永アナウンサーの質問にも堂々と答え、素晴らしい発表となりました。

火災避難訓練

11月14日(木)

有明消防本部の消防士さんをお招きし、火災避難訓練を行いました。子どもたちの避難の様子を見て「静かに素早く避難ができています」と褒めていただきました。また、児童代表による消火訓練も行いました。

4年生の理科では「物の体積と温度」の学習で、鉄球を温めたり、冷やしたりして大きさが変化するのを実験しました。温度のよって鉄球の大きさが変わることに驚いていたようです。

一年生の体育では、職員室前にあるケンパーコースを使って運動しています。じゃんけんのゲーム性を取り入れ、とても楽しんで活動していました。

昼読み聞かせ

毎月1回、定期的に昼休みに読み聞かせをしていただいている「お話大好きの会」の皆さん、いつもありがとうございます。13日(水)の昼読みにおいても、子どもたちを楽しませていただきました。

また、飾りつけもクリスマス仕様となり、季節を感じさせる機会となっています。

今日の様子

11月13日(水)

6年生は修学旅行のまとめとしてパンフレットにまとめました。それぞれに創意工夫の見られる思い出に残る作品に仕上げ、見せ合いながら友達と交流しました。

 3年生は体育でラケットベースボールに取り組んでいます。ボールをバーの上に置き、ラケットで打ちます。「かっ飛ばせ~」の声援もあり、ラケットを持つ手に力が入ります。

6年卒業制作、1年湿地センター見学

11月12日(火)

6年生は書道家の徳村先生を講師に招き、卒業制作を行いました。自分の好きな一文字を崩しながら遊び心で書く手法で、子どもたちは徳村先生に指導を受けながら、満足のいく作品に仕上げていきました。

作品はこんな感じです。

一年生は荒尾干潟水鳥湿地センターに行きました。先日の打越海岸磯遊びに続き、荒尾干潟の素晴らしさを感じることができました。子どもたちが最も驚いたは「ムツゴロウの目はハート形」と聞いた時でした。新しい発見がたくさんあった湿地センター見学でした。

ちょっと時間があったので、海岸で貝殻を拾いました。

ちなみにムツゴロウの目は写真に収めていませんでしたので、Webで調べてみてください。

4年生海岸清掃

海上保安庁の皆さんと打越海岸清掃に行きました。まず体育館で海上保安庁のお仕事の内容や、人間が出すゴミで海の生き物がどれだけ困っているかなどの講話を聞きました。

その後、打越海岸の清掃をし、ごみの量を調査しました。

活動を通して、自慢の有明海そこに生息する生き物を大切にする思いが強くなりました。

集団宿泊7

子供たちが1番楽しみにしていたローラーリュージュ。安全運転をしたり、スピードを出したり様々でしたが、風を感じながら楽しんでいました。

楽しかった集団宿泊もこれで終わりです。

子供たちの成長の見られたとても有意義な二日間でした。

集団宿泊日誌はこれで終わります。

集団宿泊6

午前の活動はペーロン艇でしたが、風の影響で時間が短縮となりました。それでも子供たちはみんなと協力して力強く漕ぎ.満喫できたようです。

クラスで交代しながら行ったので、空いている時間は磯遊びを楽しみました。

最後の食事となりました。メニューはこちらです。

集団宿泊5

おはようございます。元気な挨拶とともに朝の集いが始まりました。まずは旗係さんが活躍しました。次にみんなでラジオ体操です。

今日本校と一緒に八代市の松高小学校も宿泊していました。それぞれに学校紹介をしました。

最後に恒例の誕生日紹介。奇跡的にも本校の児童が今日誕生日でした。みんなにお祝いされ、しかもプレゼントまでいただきました。

朝の集い終了後、すぐに朝食です。

朝食のメニューはこちらです。

 

集団宿泊4

綺麗な夕日をバックにお食事です。

メニューはこちらです。

集団宿泊3

無事に芦北青少年の家に到着しました。まずは入所式です。立派な態度で話を聞いていました。これからの活動及び宿泊が楽しみのようです。

集団宿泊2

水俣に到着し語り部さんの話を聞きました。次に私たちを取り巻く水環境について学びました。

次に家庭排水の汚れを調べるパックテストを行いました。家庭排水が予想以上に汚れていることに驚いていました。

水俣資料館では、写真などの展示を見ながらしっかりとメモをとっていました。

集団宿泊1

朝から子どもたちは立派な態度で出発式を行いました。校長先生からは、「みんで協力することの大切さを学んできてください」と話がありました。

 

行ってきま~す

今日の様子

11月5日(火)

今日も子どもたちは落ち着いて学習しています。協働的な学び(友達との学び合い)が上手になってきました。

1年生はかさ比べをしています。実験みたいで楽しそうです。

一年生は図工で「磯遊びの様子」を描いています。カニがダイナミックで上手です。

修学旅行15

楽しかったハウステンボスともお別れです。

 

これから荒尾に向かいます。

修学旅行日記はこれにて終了します。到着の予定時刻は安心メールでお伝えします。