学校生活
大根抜きに大興奮
1月8日(水)
1年生が大事に育てた大根を抜きました。「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声をかけながら、「やったーでっかいのがとれた~」と大喜び。
こんなにたくさん(約70本)とれました。【1年3組分】
大根抜きに大興奮した1年生でした。
2年生は明日のおもちゃランドに向けて、準備に大忙しです。でも、とっても楽しそうです。
環境ISO委員会が取り組んでいる廃油回収。明るいあいさつに元気をもらいます。
2025年スタート
1月7日(火)
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、今日は2025年最初の登校日でした。そこで、冬休み後集会をzoomで行いました。校長先生から十二支の話、さらにはへび年にちなんだ話などがありました。また、「一歩一歩成長する」ことの大切さなど、新年の抱負を考えさせる話を行いました。
長期休み明けに恒例となっている図書の本返却行列。今日も長蛇の列でした。
各学級では、日本のお正月にふさわしい遊びで盛り上がっていました。
すごろくで冬休みの思い出話
福笑いで大笑い。
冬休み前最後の日
12月24日(火)
今日は冬休み前最後の日でした。まずは朝からZOOMによる集会を行いました。
各教室では、お楽しみ会のような催しが行われていました。
また、大掃除では日頃できないような場所を一生懸命そうじする姿が見られました。
明日から冬休みです。各家庭でも充実した生活を過ごしてほしいと願っています。
今日の様子
12月18日(水)
1年生の教室では、松ぼっくりを使ったクリスマスツリーづくりが行われています。ボンドで飾り付けをしながら、とても楽しそうです。
また、ICT支援員の先生に情報モラル教育をしていただきました。特に時間の使い方について自分自身を振り返りました。
2年生の教室では、おもちゃ作りで盛り上がっています。来週、1年生をおもちゃランドに招待する予定でしたが、インフルエンザが流行っているため、年明けに延期しそうです。
荒尾市タグラグビー大会
12月14日(土)
荒尾市小学6年生が親睦を深める目的でタグラグビー大会が行われました。一小からは男女それぞれ1チームずつ参加しました。少ない練習時間でしたが、元気にプレーする子どもたちの姿が光りました。惜しくも決勝には行けませんでしたが、いい体験となりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大塚 真史
運用担当者
教頭 成松 省治