児童の様子

学校生活

荒尾市人権フェスティバル4年生発表

12月7日(土)

荒尾文化センターで人権フェスティバルが開催されました。小学校からは本校と桜山小が発表しました。本校4年生の発表はとても素晴らしく、多くの観客を感動させました。「一日一日にありがとう」のテーマのもと、多くの方々に「ありがとう」のメッセージを届けました。参観いただいた保護者の方、ありがとうございました。

 

ゆうゆうスマイルピック開催

12月5日(木)

ゆうゆう学級4クラス合同の「スマイルピック」が開催されました。児童同士の交流を深めることを目的とした取組でたくさんの子どもたちの笑顔が見られました。また、各クラスで競技を担当し、進行も頑張りました。

人権フェスティバルプレ発表・研究授業

12月2日(月)

4年生が荒尾市人権フェスティバルの発表に向けて、全校児童プレ発表を行いました。人権に関する思いを堂々と発表してくれました。

4本の研究授業を行いました。それぞれの学級において、子どもの主体的な学びが見られ、指導者が子どもとともに授業を楽しむ様子が感じられました。

荒尾市みどり推進協議会からいただいた200本の花の苗を6年生が学校の花壇に植えました。「みどりのバトンパス事業」としていただいた花です。大切に育てていきたいと思います。

 

参加型芸術鑑賞会

11月29日(金)

文化芸術による子供育成推進事業(文化庁主催)庁後援の演劇鑑賞会「ミュージカル:三つの指輪」が行われました。今回は参加型の催しだったため、代表として2年生と4年生が出演しました。2年生の元気な歌声、4年生のきれいな歌声で演出が際立ちました。

4年生見学旅行

11月27日(水)

4年生が通潤橋に見学旅行に行きました。社会科の「郷土を開く」の学習を通して学んだことを実際に見聞することで深めていきました。まずは円形分水を見学しました。川から水を取り入れる昔の人の知恵の発想に驚いていました。

次に通潤橋に行きました。通潤橋をつくった布田保之助の功績を学んだり、実際の放水を見たりして、地域に必要な財産としての通潤橋の素晴らしさを改めて感じていました。