2023年6月の記事一覧

6月16日(金)

今日の給食

6月16日の献立は『麦ご飯、ニラ玉汁、豚丼の具、ほうれん草のごまあえ』でした。今日のメニューは、「中体連応援メニュー」だそうです。豚肉はがたっぷり入って、味もしつこくなく、ご飯にかけてもちょうどいい味付けでした。ふわふわ卵とニラ入ったニラ玉汁もほどよい味付けでおいしかったです。ほれん草のごまあえは、ごまの香りとほうれん草やもやしが、ばっちりメインディッシュを引き立ててくれていました。しっかりと栄養のバランスのとれた給食が体力や持久力の向上につながっているはずです。天草中学校の皆さん中体連頑張ってください。

6月15日(木)

今日の給食

 

 今日の献立は、「米粉パン、マカロニの洋風煮ほうれん草のオムレツ、海藻サラダ」でした。5年生は、昨日まで、集団宿泊教室に行ってきました。たくさんの体験をし、とても楽しい2日間を過ごしてきました。2日間給食がなかったのでさみしかったのでは・・・。特に、2日間、給食のおいしいサラダが食べれなかったので、さみしかったです。海藻サラダに使われているワカメは万葉集にも出てくるそうです。つまり、日本人は千数百年もワカメを食べているということですね。海の恵みが日本人の食を支えてきたのですね。感謝・・

今日は、人権集会でした。天草人権擁護委員協議会の方に来ていただき、「プライベートゾーンは大切」という紙芝居をしていただきました。その後、縦割り班ごとに6年生を中心に話し合いをしました。低学年も自分の感じたことを積極的に発表していました。その後、全体で振り返りをして、最後に天草小開校時に作られた「なかよしの誓い」をみんなで読み上げました。自分も人も大切にすることの大切さに気づけたようです。

6月14日(水)

今日の給食

(宿泊教室二日目)

 朝のつどいでは四人でSAKURAを熱唱し、一緒に宿泊教室に参加している小学校の皆さんに聴かせました。とても元気に二日目を迎えています。退所式では所員の皆様にお礼の歌声をプレゼントしました。そして、水俣病資料館に行きました。資料館見学の後、語り部の方のお話を聞き多くを学びました。

お昼ごはんをいただき、午後からは環境センターで環境について学習しました。環境センターでもしっかり学び、お礼にSAKURAを合唱しました。水俣の皆様は、力を合わせて環境を取り戻した深い歴史があります。それに伴い大人も子どもも仲間を大事にされ、街を活性化したことを誇りにされている市町です。だからこそ四人での心を込めた心繋がる合唱は聴く人の心に響いたことと思います。

 これから天草町に帰ります。四人の成長に繋がる2日間に協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

6月13日(火)

今日の給食

 

(集団宿泊教室)

5年生はあしきた水俣方面に今朝元気に出発しました。有明にて

宿泊教室一日目スタート

みんな元気にあしきた青年の家に到着しました!           お昼ごはんを食べオリエンテーリングがスタートしました!   さて夕方になり、4人は仲良く楽しい時間を過ごしています。夕食はカレーライスをいただき、美味しかったようです。今夜はこれからナイトハイクを予定しています。