学校生活
9月28日
今日の給食は、牛乳、秋味カレーライス、にんじんと枝豆のチキンサラダ、福神漬けでした。
秋味カレーライス
今日のカレーには、ジャガイモではなく「サツマイモ」が入っています。
みなさんの中にも、学校やおうちでサツマイモを作ったことがある人がいるかも知れませんね。
食欲の秋です。おいしいサツマイモをたくさん食べて、元気な体をつくりましょう。
土曜日のPTA美化作業は、大変お世話になりました。おかげで運動場も窓もとてもきれいになりました。気持ちよく運動会ができます。ありがとうございました。
1年生がタイヤ跳びの絵を描いています。
アイーン
9月25日
今日の給食は、カボチャパン、牛乳、魚オリーブ焼き、コーンスープ、バナナでした。
オリーブ
オリーブの実(み)は油(ゆ)分(ぶん)が多(おお)く、それをしぼってオリーブ・オイルがつくられます。古(ふる)くからヨーロッパの地(ち)中(ちゆう)海(かい)周(しゆう)辺(へん)でつくられていました。日(に)本(ほん)では四(し)国(こく)の香(か)川(がわ)県(けん)がオリーブで有(ゆう)名(めい)ですが、最(さい)近(きん)は天(てん)草(ぐさ)でもたくさん育(そだ)てられ、オリーブオイルもつくられるようになりました。オリーブの実(み)をしぼったかすは、豚(ぶた)や牛(うし)やニワトリのえさになったり、ハマチを育(そだ)てることにも利(り)用(よう)されているそうです。
今日は、3時間目までしたら、給食を食べて避難をしました。その後、運動会の結団式をしました。
運動会スローガン
赤団
白団
5時間目は、1年生が池の鯉やカメを観察しました。鯉は何匹いるでしょう?15匹いました。カメは3匹です。
校長先生と一緒に。
9月24日
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ぶたあえ、かきたまじる、めざしでした。
メザシ
みなさんは、メザシという名前の魚がいると思っていませんか?
メザシはカタクチイワシやウルメイワシなどのイワシ類の小魚を塩づけした後、目から下あごへ竹ぐしやワラを通して何匹かまとめて束ね、乾燥させたものです。
昔は、天草でもいわしがたくさんとれていましたが、今はだんだんとれる数が少なくなっています。いつの間にかイワシは高級な魚になってしまいました。
今日は、朝から運動会の全校ダンスの練習がありました。牛深ハイヤです。隊形移動をしました。
昼休みは高学年の移動図書でした。
放課後は、応援団練習がありました。赤も白も頑張っていました。明日は結団式もあります。
明日は、少し日課が変わりますが、通常通り結団式はあります。
絵になる写真コンテストは、いよいよ30日が締め切りです。あと1週間です。お待ちしています。
9月23日
今日の給食は、黒パン、牛乳、魚野菜あんかけ、うどんめん汁、えだまめでした。
ホキ
今日のあんかけの魚「ホキ」はオーストラリアからニュージーランドにかけてとれる白身の魚です。タラの仲間で世界中で食べられています。骨もぬいてあるので安心して食べました。
今日は伊野先生にご指導いただき、1年生がひまわりの絵を仕上げました。とてもすてきな絵が完成しました。
仕上がったので、タイヤ跳びの絵の下描きもしました。まずは、タイヤ跳びをしてみて、手のひらや腕の伸び、足の伸び具合、タイヤの模様を確認しました。
自分の靴も横に置いて見ながら描きます。
そして、なんと、運動会のスローガンが決まりました!
「努力・協力・全力」!みんなで頑張りましょう。運動会は2020年10月10日です。楽しみです。
9月18日
今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、サツマイモクリームスープ、にんじんサラダでした。
朝から全校で運動会の歌の練習をしました。右手をビシッと突き上げてくださいと団長からのアドバイス。
1年生が算数かさくらべをしました。「傘くらべってなんですか?」という思った通りの反応。次々に実験していました。
生活科では楽しい楽しい虫取り。虫かごの中はバッタがいっぱい。ダンゴムシを手に這わせていました。
4年生の掲示板には詩が掲示してありました。
図工室には6年生の作品が置いてありました。タオルを使ってダイナミックな作品になっています。
保健室前掲示板
ストレスがたまったときは(たまりそうなときも)、試してみてね。
さて、4連休です。事故やけがに気をつけて楽しく過ごしてください。宿題も忘れずに!
9月17日
今日の給食は、いもごはん、牛乳、つぼんじる、こんにゃくきんぴら、いわしうめにでした。
サツマイモ
サツマイモがとれる時期になりました。
サツマイモにはおなかをきれいにしてくれる「しょくもつせんい」がたっぷり含まれています。
そのほかにも、ビタミンCやビタミンEもたくさんふくまれています。とても体に良い食べ物です。
サツマイモには、やきいも・ふかしいも・天ぷらなどいろいろな食べ方がありますね。秋には、そのほかにも梨や栗など、おいしいものがたくさんとれます。
食欲の秋を楽しんでくださいね。
さてさて、1年生教室の前にあるこの真ん中の木、名前は何でしょう?(この~木何の木気になる木~♪)
ヒント:大江の西平椿公園にある、有名なあの木です。ちょっとわかりにくいですが…同じ木です。
正解は…アコウの木でした!!
ほら、こんなに岩にからまっています。ちなみに、アコウの木は天草市の木でもあるのです。
絵になる写真コンテストの締め切りが迫っています。今月末までです。お待ちしています。
9月16日
今日の給食は、米粉パン、牛乳、かき揚げうどん、黄桃でした。
クイズ
私(わたし)たちが生(い)きていくためには食(しよく)事(じ)をすることはどうしても必(ひつ)要(よう)なことですが、世(せ)界(かい)には何(なん)人(にん)くらいの人(ひと)が栄(えい)養(よう)不(ぶ)足(そく)で苦(くる)しんでいるでしょうか。
①1億人 ②5億人 ③8億人
①だと思(おも)う人(ひと)! ②だと思(おも)う人(ひと)! ③だと思(おも)う人(ひと)!
こたえは、③の8億(おく)人(にん)です。わたしたちは、毎(まい)日(にち)ふつうに食(しよく)事(じ)ができることに、もっと感(かん)謝(しや)しなければなりませんね。
4年生が「人権の花」のしおりを作りました。きれいですね~。
9月15日
今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、とり山椒焼き、里山根菜汁、ブドウゼリーでした。
お米クイズ
問題です。お米をひとつぶ植えると、だいたいなんつぶくらいのお米がとれるでしょう?
①100つぶ ②500つぶ ③1500つぶ
正解は、③の「1500つぶ」です。ちなみに皆さんがいつも使っているご飯茶碗1ぱいには、2000つぶ
入りますから、植えたお米が2つぶだと山盛りになりますね。
今日は低学年の移動図書の日でした。5冊借りました。
そして午後からは高学年のクラブ活動がありました。
手作りクラブ 今日は裁縫です。
スポーツクラブ タグラグビーとじゃんけん陣取り
釣りクラブ 高浜港に釣りに行きました。釣れたかな?
9月14日
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カボチャのそぼろに、キビナゴフライ、昆布和えでした。
キビナゴ
キビナゴは、インド洋と大西洋の暑いところにいる小魚で、日本では真ん中より南の地方でとれます。
大きさは10cmぐらいです。 キビナゴはとれる地方によって、「カナギ」とか「ハマゴ」などいろいろな呼ばれ方をします。天草でも「カナギ」という所もあります。
さて、今日から金曜日まで、教育実習生として丸木先生がいらっしゃいます。朝、お迎えの会がありました。
たくさんお話できるといいですね。
先週から、昼休みは草取り50本です。運動会に向けてこつこつ頑張ります。
抜いたら遊べますよ~。3年生は全員遊びの日かな?
1年生と5年生の鬼ごっこ!
6年生は赤、白に分かれて応援団の練習も始めています。赤「応援歌はどんな歌だっけ?」
白団。演舞「月光」。指先まで伸ばそう。
ぐんぐんタイムは学校応援団の方々にお世話になりました。プリント10枚頑張りました!
明日は低学年のいるか号の日です。忘れずに持ってきて借りましょう。
絵になる写真コンテストは今月いっぱい募集中ですよ。
9月11日
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、なすのボロネーゼ、ゴボウチップ、とうもろこしでした。
ボロネーゼ
ボロネーゼは、ひき肉をトマトやワインと一緒に煮込んだスパゲッティです。本当はめんは平たい「きしめんタイプのもの」を使います。
ボロネーゼは、イタリアのボローニャで生まれました。今から400年ぐらい前にはイタリアにトマトが伝わっていたので、ボロネーゼもその頃から食べられていたと考えられています。
5時間目は、2年生が1年生を「生き物ランド」に招待してくれました。2年生がつかまえた虫たちをじっくり観察したり触ってみたりしました。
そして、生き物クイズに挑戦しました。コオロギ、ダンゴムシ、キリギリス、バッタのクイズでした。1年生は「初めてダンゴムシに触ることができました。」とか「僕たちも2年生になったらやりたいです。」などと感想を発表していました。
6時間目の授業風景です。
2年生。「生き物ランド」の振り返り。シートにまとめています。
3年生。レンコン掘りの絵。
写真をよく見て、
細かいところまで描いていきます。
指のしわまで描く。
先生の指を見ながら描きます。
5年生。外国語「どれくらい」を表す言葉の使い方を知ろう。(いつも、だいたい、ときどき、全く)
4年生。リコーダー。