学校生活

11月22日(水)

今日の給食

今日の献立は『麦ご飯、かき玉汁、イワシの生姜煮、くきワカメのきんぴら』でした。骨まで食べられるほどやわらかく煮込まれたイワシの生姜煮はご飯との相性バッチリ、優しい味のかき玉汁、いろいろな具材と茎ワカメの食感がマッチしたきんぴらと今日も美味しくいただきました。

【天草体験学習研究発表会】

いよいよ天草体験学習研究発表会が11/24(金)に開催されます。2年間、地域の皆様、保護者の皆様、行政の皆様など多くの方々にご支援とご協力をいただきながら様々な体験活動をさせていただきました。天草小学校では、この体験を教科の学習に取り入れ、子供たちが意欲的に学び、学力を向上させることができるよう研究を進めてきました。午前中は、3、4,5年生の公開授業、午後は、中学校に移動し、体験学習で学んだことについての児童・生徒発表、高濱正伸様の講演を行います。素晴らしい発表会にできるよう天草小中学校児童・生徒・教職員で一生懸命準備してきました。その成果を多くの方々にご覧いただけることを楽しみにしています。【最後の練習】

11/24に向けて最後の練習をしました。天小の子供たちの素晴らしい発表を是非ご覧ください。

11月20日(月)

今日の給食  

 

 (第70回天草郡市小中学校音楽会)

天草市民センターで、音楽会が実施され、天草小はプログラム4番、4年生から6年生で「結の歌」と「SAKURA」を合唱しました。練習の成果を発揮し、伸びやかな声で心を込めて表現。高音部と低音部の響きもうまく重なり、歌声がホールいっぱいに響きました。次は、今週金曜日の、天草体験学習研究発表会です。地域の皆さま、保護者の皆様、午後は中学校の体育館で発表します。子供たちの頑張りを見にきてください。

 

 

 

 

 

 

                               

 

 

 

 

 

 

 

 

11月16日(木)

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、天草市民センターで行われる天草郡市音楽会に天草小4~6年生が出場します。

山本やよい先生の指揮、天草中の今福香織先生の伴奏で「結の歌」と「SAKURA」を歌います。

2曲ともに平和を愛する心を歌った素晴らしい曲です。

今日は、明日の本番に向けて、体育館で1・2・3年を前に心を込めて4~6年生が歌ってくれました。

素晴らしい歌声が体育館に響き、感動で涙が出そうでした。

教頭先生からの「伝統を引き継いでほしい」という言葉に1・2・3年生ともにがんばるを気持ちを高めていました。

天草小の子供たちの思いが会場の皆様の心に響いてくれることと思います。明日が楽しみです。