学校生活

6月14日プール開き

今日は、子供たちが待ちに待ったプール開きでした。真夏のような日差しをあびてキラキラ光るプールの水、そして、子供たちの笑顔。たくさん泳いで体力も向上するといいですね。

水俣に学ぶ肥後っ子教室

いざ、水俣へ

【語り部講話】

語り部さんの講話からたくさんのことを学びました。

【昼食】

みんな元気にもりもり食べました。

【資料館、環境センター】

たくさんのことを学ぶことができました。

 

集団宿泊教室NO3

【ナイトハイク】

【朝の集い】

サクラが朝の海、山、そして人の心に響きわたりました。ブラボー❗

【朝食】

今日も頑張ります。

集団宿泊教室NO2

【宿舎の様子】

いざ、お風呂部屋の中は…女子も元気一杯⁉みんな元気一杯です。

今日の夕食は、牛丼でした。

130名程の熊本市内の小学校にも負けじと13VS130で手を振りあう子供たち、積極的です。

この後、ナイトハイクで1日目、終了です。きっとグッスリです。

地域の力

 本校は、たくさんの地域ボランティアの方々に、子供たちの教育活動を支えていただいています。
 昨日は、3年生のぐんぐんタイム(個別指導の時間)に、4名の学校応援団が来てくださいました。かけ算九九の定着のために、プリントの答え合わせや、九九の暗唱を聞いていただきました。「字がていねいで、丸付けしやすかったよ。」「全部正解でした。すばらしい!」とたくさん褒めてもいただき、子供たちもやる気がアップしました。

 今朝は、1,2年生の読み聞かせに来てくださいました。子供たちは、集中してお話を聞いており、まるでお話の中にすいこまれたかのようでした。感想発表では、お話のおもしろかったところを発表していました。ちゃんと聞いているからできるんですよね。

 連日大変お世話になりました。本当に有り難いことです。
今後ともよろしくお願いします。

保健集会

今日の天小タイムは、保健・環境委員会からの発表がありました。

テーマは学校環境ISO宣言についてです。

全校で取り組んでもらいたい4つのことについて、具体的に話してくれました。

感想交流では、「自分の物には名前を書き、大切にしたいと思います。」「牛乳パックは少しの水で洗うように心がけます。」など、聞いている一人一人が自分事としてとらえ、自分の行動を振り返ることができました。気づき、考えることができたから、あとは実行ですね。みんなで頑張りましょう。

 

 

5月23日 小中合同白鶴浜清掃

天草町の宝のひとつ「白鶴浜」。

この白鶴浜を天草小中学校合同で清掃活動をしました。

海岸を眺めてみると、それほど、ゴミらしきものも見えませんでした。しかし、海岸に降りて、1時間程度の清掃活動をしてみると・・・

空き缶やペットボトル、ビニール袋、プラスチック製品などがたくさん集まりました。これだけのプラスチック製品が長い年月をかけてマイクロプラスチックとなり、海の中に浮遊していくのか・・・と考えると何となく怖い気持ちにもありました。美しい海、環境を守っていくために自分にできることを真剣に考えていかなければと考えさせられました。

PTA美化作業

昨日の夕方、運動会に向けてPTA美化作業を実施しました。お忙しい中、たくさんの方々にご参加頂き、運動場の除草作業や窓拭きをして頂きました。運動場のまわりも草が生い茂っていましたが、きれいに刈っていただき、すっきりとしました。気持ちよく、運動会が開催できそうです。本当に有り難うございました。

<疲れ知らず・・・>

真夏のような日差しが照りつける中、午前中は、運動会全体練習と学年の練習と子供たちは頑張っていました。さぞ、疲れたことだろうと思いきや、給食でエネルギーを注入した子供たちは、昼休みともなれば、グランドを走り回っています。子供たちは、やっぱり、疲れ知らず・・・。

 

天草小中学校合同運動会にむけて

5月19日は、第1回天草小中合同運動会が開催されます。今日は、初めて小中合同で練習をしました。さすがに、中学生の動きは機敏で、たくましさを感じます。その姿を見ながら小学生も頑張ろうという意識が高まっていく事だと思います。今年初めてのことで、うまくいかないこともあるかもしれませんが、必ず、みんなが「やってよかった。」と思える運動会になることと思っています。多くの方々に応援していただけることを願っています。よろしくお願いします。

結団式

5月2日の天小タイムは、運動会の結団式でした。

今年度は、天草小中合同で行う、初めての運動会となります。

スローガンも小中合同で考えました。小中合同の種目もあります。

小中合同でやってよかったと思えるような運動会にしたいと思います。

まずは、小学校の赤団、白団がそれぞれの結束を誓いました。

 

交通教室

4月30日(火)交通教室を行いました。

前日までの雨で運動場が使えなかったので、体育館で行いました。

〈低学年の部〉

低学年は、道路での安全な歩行についてお話をしていただきました。

道路に出たときは、まわりの車、バイク、人、自転車、信号、標識などをよく「見る」ことが大切だということや、身の回りにあるいろいろな危険について学びました。正しい横断歩道の渡り方も教えていただきました。

感想発表もできました。

〈中学年の部〉

中学年は、自転車の正しい乗り方や、自転車による事故についてのお話を聞きました。

自転車は、「車」の仲間であること、スピードの出し過ぎや飛び出しは絶対にしないこと、ヘルメットのあごひもをしっかりすることなどを学びました。

わたるくんの登場です。

〈高学年の部〉

高学年は、運転手の死角になるところや停車している車をどうよけるかをDVDで確かめました。また、自転車は「車」と同じで走る「凶器」にもなるから、人や自分を傷つけることにならないよう安全に乗りましょうということを教えていただきました。

 どの学年にもおっしゃったことが、「知っているだけではいけません。知っていることを自分の生活の中で使って、『している』と言えるようになりましょう。」ということです。本校の教育目標にもつながるお話でした。

 最後に、子どもたちのためにご協力いただいた、天草町各地区の交通安全協会指導員の皆様と高浜、大江両駐在所の方々、楽しい講話をしてくださった交通安全指導員の江浦さん、浜崎さん。長い時間、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

4月26日

<みんなで草引き>

5月19日は、天草小中学校合同運動会です。もうすぐ、運動場で練習がはじまります。きれいな運動場で練習できるようみんなで草引きをしました。1年生もたくさん草を引くことができました。さあ、運動会頑張るぞ!

4月25日(木)

【児童会総会】

今日は、児童会総会がありました。今年度6年生は、4人と少人数ですが、全員が学校のリーダーとしての自覚をもって活動しています。委員長が、1年間の活動を分かりやすく伝えたり、下級生は、委員会の活動に対して質問や感想を伝えたり、活発な話し合いをすることができました。

<児童会目標>

4月21日 授業参観

今日は、令和6年度最初の授業参観、PTA懇談会、学級懇談会でした。子供たちも担任の先生もドキドキの1日だったかと思います。初めての授業参観を経験した6人の1年生も大きな声で発表していました。2~6年生は、集中して授業に取り組んでいました。さすが、天草小の子供たちです。

 

1学期にがんばること

4月19日(金)

今日の天小タイムは、1学期にがんばることの発表でした。

各学年の代表が、それぞれにがんばることをみんなの前で堂々と発表していました。

発表する人は、自分の言いたいことをしっかり覚えて発表していました。

聞いている人たちも、発表している人をしっかり見て聞いていました。

どちらも素敵でした。

  

  

その後の感想発表もよかったです。

発表者の意見を聞いて「自分はどう思ったか」を考えたり発表したりすることは、これからの学習においてとても大切な活動です。どんどん発表してほしいですね。

 

はじめての習字

4月16日(火)

3年生は「はじめて」の体験が多いです。

先週は絵の具道具の使い方を学習しましたが、今週は習字(毛筆)の学習を行いました。

伊野先生をGTにお招きし、道具の使い方や後片付けの仕方、大筆の使い方や姿勢、横画を書くポイントなどを教えていただきました。

はじめてにしては、みんな上手に書けました。手や服の汚れも少なかったです。すばらしい!

 

 

お迎えの会

4月12日(金)

1年生を楽しくお迎えする会が開かれました。
まずは、6年生の運営委員さんが歓迎の言葉を発表しました。

1年生の自己紹介。
ちょっと恥ずかしかったけど、先生と一緒にお名前と好きなものを言えました。

縦割り班ごとにゲームを行うので、まずは初顔合わせで自己紹介をしました。

いよいよあいさつゲームです。先生とあいさつ・ジャンケンをして、勝ったらサインをもらえます。

サインがたくさんたまるとポイントが増えます。できるだけたくさんの先生とあいさつしました。

5,6年生の班長さんたちがやさしくお世話しながら、1年生もたくさんあいさつができました。

これからもよろしくお願いします。

 

どんな自分の顔を描きたい?

4月11日 
3年生が、伊野先生をGTにお招きして、自分の顔を描きました。
まず、「3年生になって、〇〇な自分の顔」を描こうというお話があり、どんな自分の顔を描きたいかを考えました。
「1年生にやさしくしている自分の顔」
「やる気まんまんの自分の顔」などなど。

 

次に、口、鼻、目と手で触ったり、お友達の顔を見たりして、確かめながら描いていきました。

絵の具道具の使い方や片付け方も教えてもらいました。

みんな、いい顔がかけました!

伊野先生、ありがとうございました。