学校生活

2016年12月の記事一覧

土曜授業(連だこ作り・サラ玉植え)




12月10日(土)地域のゲストティーチャーをお招きして、連凧づくりやサラ玉の苗植えを体験しました。水俣の方言やサラ玉栽培についてくわしくお話を聞きました。連凧は微風のため思うように上がりませんでしたが、子どもたちはとても喜んでいました。サラ玉は、一人一人プランターに植えました。浅く植えること、日当たりの良い場所に置く等、世話の仕方を教えていただきました。
0

授業参観



12月5日(月)授業参観がありました。人権週間にあわせて、人権学習
を全クラスで実施しました。5・6年生は、ハンセン病の学習をしました。
0

はっぱをつかって



12月2日(金)1・2年生の図工では、秋の探険で拾ってきた葉っぱを
使って、歯ブラシでといた絵の具をちらしながら、葉っぱの形を画用紙
に写し出していました。形や色づかいに個性が見られました。
0

人権教育ブロック研究会



11月30日(水)人権教育ブロック研究会が湯出小でありました。3年生以上の子どもたちが合同で学習する様子を公開しました。坂本しのぶさんの経験から学ぼうというめあてでした。多くの先生方が見つめる中、子どもたちは真剣に考え、意見を発表することができました。
0