学校生活

2023年5月の記事一覧

野菜を育てよう!(2年:生活科)

 2年生は,先週の生活科の時間に,なす・ピーマン・ミニトマトの苗を畑に植えました。週末の雨と土・日の天気の良さで,苗もぐんぐん伸び始めました。そこで,昨日は支柱立てを行いました。苗の横に1本1本丁寧に支柱を立て,棒と苗をワイヤーでキュッキュッとねじりながら固定していきました。「あま~い,あま~いピーマンになれ!大きな大きなトマトになれ!」と言いながら,小さな手で一生懸命に作業を行っていました。

 

 

こん虫の育て方(3年:理科)

 3年生は,上島さんからいただいたキャベツの苗に,毎日水やりのお世話をしながら観察をしています。ここ数日は,モンシロチョウがたくさん卵を産みつけていました。子どもたちは目を輝かせながら,卵の様子をタブレットにおさめ,記録をとっていました。青虫も発見し,これからどのように姿を変えていくのかを予想しながら学習を進めていました。

 

プールそうじ

 19日(金)は雨のち曇りの天気予報でした。しかし,午後になってもなかなか雨が降り止まず,全校一斉でのプールそうじは中止となりました。そこで,雨が止み始めた6時間目に,5・6年生と数名の職員でプール内のそうじを行いました。5月はじめの委員会によるEM菌投入や前日までの水抜き,そして何と言っても5・6年生の手際のよさと抜群のチームワークでなんと30分程度でご覧のようにたいへんきれいになりました。プールまわりのそうじは,各学年やクラスごとに行っていく予定です。6月9日(金)のプール開きが楽しみですね!

 ↓EM菌投入の様子(EM菌を分けてくださった地域の方々,ありがとうございました。)

 ↓ プールそうじの様子

 

朝の読み聞かせスタート!

 18日(木)より,中原小学校読み聞かせボランティア「四つ葉のクローバー」の方々による朝の読み聞かせがスタートしました。今回は,河津さん・矢津田さん・佐藤さんに来ていただきました。子どもたちは,ボランティアの方々の表現力の素晴らしさに触れ,すっかり絵本の世界に引き込まれていました。朝いちでとても温かい気持ちになりました。

おいしい楽しい調理の力(5年:家庭科)

 5年生は,調理実習を行いました。この日は,「野菜をゆでよう」ということで,青梗菜とじゃがいものゆで野菜料理にチャレンジしました。調理台は1人に1台ずつ。贅沢にスペースを使ってできました。これも少人数の強みです。昨年度までは制限があり,なかなかできなかった調理実習でしたが,今回は,火加減や包丁の使い方・切り方,盛り付けなど,楽しみながらじっくり取り組むことができました。