学校生活

学校生活

南阿蘇村陸上記録会、開催!

 本日、村の陸上記録会がありました。
 先週から天候不良が心配されましたが、無事最後まで実施できました。



 初めて参加する4年生もいきいきと走り抜きました。
 他校の児童との親睦も図れたようで、意義深い機会になりました。
 応援にきていただいた皆さん、ありがとうございました。

授業参観(人権教育)&PTA講演会

 今日は、授業参観がありました。
 全学年で人権に関する教育の授業が行われ、多くの保護者と学校評議委員さんに参観していただきました。

  【 ↑ 4年 性教育(命の誕生)】        【 ↑ 6年 平和学習(原爆の火)】
 また、保護者と5・6年生を対象にしたPTA講演会がありました。
 いのちのスープ★プロジェクトの隊長として活躍しておられる園田恭子さんをお招きして
食に関する取組や、様々なメッセージなどを聞かせていただきました。

 子どもたちが、家族の皆さんと長生きできる食の捉え方、取り組み方も教えていただきましたので、今後は、生活の中で活かしていきたいですね。
 大変盛りだくさんの一日になりました。

楽しい算数の世界

 今日は、5,6年生の教室で、算数の出前授業がありました。
 名付けて「楽しい算数の世界」です。
 熊本大学の籾原先生に教えていただきました。
 先生が、大学で研究していることについてごく簡単に教えていただきました。
子どもたちにとって初めて聞くであろう言葉
 『プラトン』『正多面体』『星形多面体』『カレイドサイクル』などなど
 実際に作業し始めると、子どもたちの意欲もさらに高まり、楽しく学び多い時間を過ごすことができました。
 
※ 辺の幅が全て一定の図形づくりに挑戦しています。
 『ルーローの三角形』というそうです。

音楽集会で歌おう。

 
 今月の歌「まどをひらいて」をみんなで歌いました。
 一部輪唱したり、手拍子を入れたりして楽しむ方法も教えてもらいました。

 また、動物が題名の中に登場する、鑑賞曲クイズがあり、
みんなで音楽を聴く楽しさを味わっているようでした。

校内水泳大会(プール納め)

 今年度も、事故なく、子どもたちが楽しい時間を送ることができた水泳学習。
 本日が、最終日となりました。
 高学年では、自分の力を試す泳ぎの場を設け、最後まで泳ぎ切ることができました。

 きらきら目映い水しぶきをあげて泳ぐ子どもたち。
 最後まで、プールに感謝の言葉をかけているようでした。

研究授業(5年)がありました。

 今年度の校内での中心的な学び合いは、次の学習指導要領から教科として実施することが決まっている『道徳』を中心に行っています。
 今回の研究授業は、5年生でした。
 『私の母』という資料を読みながら、自分と家族の関係を見つめ直したり、自分が家族のためにできることをかんがえる時間となりました。

 自分と家族との関係を『矢印』を用いて表す試みがなされました。
 家族のために、家族と一緒に自分が今からできることについて
しっかり考えることができていました。

地震避難訓練で

 今日は業間の時間に、避難訓練がありました。
 今回は、地震対策。
 初めて着ける防災ずきん。着け心地はいかがだったでしょうか?


いい学習の時間になりました。

学校集会で


 今日は、学校集会がありました。
 集会に先立って、この夏休み中に水泳大会で好記録を残した人たちの表彰がありました。
 また、校長先生のお話は、今月の生活目標の重点課題である【正しい言葉づかい】についてでした。
 「ありがとう」をまず、クラスのお友だちに伝えることをがんばってください。
 と話されました。

 いつもどおり、姿勢よく話を聴く子どもたちでした。すばらしい。

校外学習(5年生)

 稲作学習を行っていますが、
 なかなか稲の成長ぶりを観察できていませんでした。
 本日は、5年生全員で、稲作体験学習をさせていただいている
田んぼに見学に行きました。

 5月下旬の田植えの時は、あんなに小さかった稲が、
60cmくらいの高さにまで成長していました。
 
 「先生、16×63はなんですか?」と質問してくる児童。
稲の束に実っているお米の数を知りたいようでした。
 明日からは9月。実りの秋の始まりですね。

 2学期のスタートです。

 本日から、2学期が始まりました。
 転入生を3人むかえ、153人の新たな出発です。

 式に先立って、1学期末の七夕書写展の表彰がありました。
 始業式では、校長先生のお話がありました。
 初日で、すこしきつかったかもしれませんが、
じっくりと最後まで話を聴く子どもたちでした。

 一斉下校までの半日間でしたが、
みんな、友だちと久しぶりに会えてうれしそうでした。
 明日からも元気で登校してくださいね。