学校生活

学校生活

6年生との楽しいひととき

 今日は、6年生を送る会がありました。
 縦割り班での楽しいゲームや遊び活動を行いつつ、
6年生との交流の時間を持つことができました。

 活動は、様々でハンカチ落としやドッジボール、だるまさんが転んだなど楽しい時間を過ごすことができました、
 体育館に戻ってからは、それぞれの班ごとに6年生へのメッセージタイムを行いました。
 在校生からの心のこもった言葉のプレゼント。嬉しそうに下級生を見つめる6年生。
 ほほえましい時間になりました。
 最後は、6年生からのお礼の出し物がありました。
 それぞれの学年のいいところやがんばってほしいことを、おもしろい寸劇で紹介してくれました。(カーリング選手のまねも出し物になってましたよ。「そだね~!」)

 心に残る一日になりました。

花苗配りをいたします。


 今日は、午後から、地域の皆さんに花の苗を配りにいきます。
 今年は、厳しい寒波に見舞われましたので、苗の発育が今ひとつですが、
子どもたちが温かい気持ちと一緒にお届けにまいります。
 春はもう近くに来ているようです。 
 お風邪などめされませんように。 

夢教室(こころプロジェクト)がありました。

 今日は、競泳選手でオリンピアンの松本弥生選手をお迎えして、夢教室が行われました。
 体育館で、体ほぐしを行いながら、チームで考えを出し合い、支え合うことの大切さを知りながら、心も体もぽっかぽかになりました。

 教室では、松本選手の夢や、夢を叶えるまでの経験談を聞きました。
 オリンピックに「でたい・やりたい」では、出られない。
 「でる・やれる」と公言することで、自分の思いも強くなるし、きっと周りのだれかが支えてくれるものだよ。と優しく話してくださいました。
 5年生の子どもたちのハートに火が付く素晴らしい時間になりました。
 松本選手、スタッフの皆さんありがとうございました。

新入児体験入学

 来年度一年生としてやってくる年長児さんたちを招いて、
今日は、体験入学を行いました。
 5年生が中心になって、お世話をしながら、
本日は、1年生との昔遊び交流会の時間を楽しみました。

 来年度が早くも楽しみになりました。

落語・マジック公演

 2月5日(月)に落語・マジック公演がありました。
 笑いの前には、ジャーナリストの西谷さんから世界の紛争地域に暮らす子どもたちのことや、被害を受け苦しむ子どものことを動画も交えて聞かせてくださいました。
 どんなに辛い状況でも生きる世界の子どもたちのことを知れただけでなく、
戦争や紛争は、人を不幸にし、生活をむしばむのだと切実に感じさせてくださいました。
 後半は、マジックや落語で大笑い。
 
 本当に価値ある時間になりました。ありがとうございました。
 

お874まん登場!

 今朝の読み聞かせの時間は、おはなしマンさんが来校しての充実した時間になりました。
4,5,6年生の児童が食い入るように聞く絵本を紹介してくださいました。
 
次回は、低学年の児童のために来てくださいます。
 楽しみですね

見学旅行(5年)

 5年生の見学旅行がありました。
 熊本市子飼にある「白川わくわくランド」と、大津町の本田技研熊本製作所にいきました。

 寒空の中でしたが、防災・河川の仕組みなどを様々なことを学ぶことができました。本田技研のものづくりのこだわりや熊本地震後の復興までの取り組みなども聞かせていただき、大変学ぶことが多い見学旅行になりました。

音楽集会がありました。

 今日は、雪が舞い散る寒い朝になりました。
 業間の時間は、音楽集会がありました。
  IC_A_027.MP3 (子どもたちの歌声「今月の歌」を聞くことができます。)
 美しい歌声が響く心地よい朝になりました。
 また、草野心平さんの詩「ゆき」の鑑賞もありました。

 「いつ降っているゆきですか?」
 「どのくらい降っていると思いますか?」などの問いを先生からなげかけられつつ、
子どもたちは鑑賞していました。
 

給食集会がありました。

 今日は、業間の時間、給食委員会による発表がありました。
 
 1月24日~1月30日は、給食週間です。
 およそ130年前に始まった給食の歴史をしらせつつ、給食のありがたさや、
食事のバランスについての発表でした。

 日頃給食を作ってくださる給食室の先生方から聞き取りしたことを、
楽しく分かりやすく伝えてくれました。
 いつも以上に感謝して、給食をおいしくいただきました。
 「感謝して、ごちそうさまでした。」

2学期が終わりました。

 子どもたちと元気に過ごしてきた2学期82日間。
 学習発表会、鍛錬遠足、研究授業など様々な行事、学習の場面を経て、成長した子どもたちでした。
 明日からは、冬休みが始まります。
 それぞれの駐在区での行事や、各家庭での用事があると思いますので、そのような場面でも子どもたちが成長する姿が見られればありがたいと思います。
 よいお年を。