児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
令和3年度までの学校生活
学校生活 ~H30年度
いちごマラソン1
6443人の参加です。最近のマラソンブームで参加者が大変多い状況で横島小学校周辺も多数の人たちで賑わっています。
授業参観
H27スクールプライド2月
H27スクールプライド9月
理科室ろう下
理科に興味を持ってもらえるように、展示物を工夫しています。
ツキノワグマの標本
メダカやタナゴ、ドジョウがいる水槽
ワニの標本
化石の標本
たねの種類
貝の標本(夏休みの自由研究?)かなり古そうです
岩石の標本
頭骨の標本(肉食動物、草食動物)
図鑑や科学の本
昨年度の優秀ノート
ツキノワグマの標本
メダカやタナゴ、ドジョウがいる水槽
ワニの標本
化石の標本
たねの種類
貝の標本(夏休みの自由研究?)かなり古そうです
岩石の標本
頭骨の標本(肉食動物、草食動物)
図鑑や科学の本
昨年度の優秀ノート
有明中体験入学
2月12日(金)に、6年生が、有明中学校に体験入学に行きました。
弁当の日
かんぺきコース(5年女子)
おにぎりだけ(6年男子)
かんぺきコース(6年女子)
ありがとうコース(5年女子)
楽しく食べている5年生
おにぎりだけ(6年男子)
かんぺきコース(6年女子)
ありがとうコース(5年女子)
楽しく食べている5年生
遊具の事故防止
1月の給食
1月の行事
1月31日(日)ミニバスケットの6年生大会が体育館で行われました。6年生にとっては最後の大会です。よくがんばっていました。
1月30日(土)12月8日に行われた東京シティフィルハーモニック管弦楽団のコンサートの様子が、広報玉名2月号に掲載されていました。
1月29日(金)JAたまな女性部会の方々が味噌を手作りされたのを学校に寄贈していただきました。寄贈していただいた方々や教育委員会の方々を招待しての給食がありました。
1月28日(木)給食集会がありました。この時期は、給食が開始されたことを記念して、日本全国給食週間と制定してあります。本校でも、給食週間にあわせて取組をしています。給食委員会の発表、玉木栄養士から、調理室の説明等がありました。あらためて給食だけでなく、食について考える機会になりました。
1月27日(水)全校朝礼がありました。校長先生のお話と、田畑先生より生活目標についてのお話がありました。みんな良い姿勢で、しっかりと話を聞くことができました。
飼育委員会が、飼育していたホタルの幼虫を学びの森の水路に放流しました。ひまわりTVと広報たまなが取材に来ましたので、楽しみにして下さい。
1月25日(月)雪のため1時間遅れで登校しました。休み時間には、寒い中雪で遊んでいる子どもがほとんどでした。数年に1回程度しか雪が積もることはないので、たくさん遊んでほしいものです。
5時間目には、理科の研究授業がありました。「電気と私たちのくらし」という学習で、アクモキャンドルという1mlの水だけで灯りが付く防災用灯を作りました。
1月24日(日)運動場で熊本県少年サッカー選手権大会が行われました。雪の中、子どもたちはよくがんばっていました。休みの日でも、雪の中でも子どもたちはよくがんばっています。
1月22日(金)今週は、読書週間でした。本に親しむことは、国語力アップや豊かな人間性を身につけることにつながります。毎朝、読書に親しみました。
1月21日(木)木曜日は業間に「ぷくぷくタイム」があります。フッ化物洗口のことをそう呼んでいます。毎回、ボランティアで保護者の方がお手伝いにいらっしゃっています。忙しい中、お手伝いに来ていただき、感謝申し上げます。
1月20日(水)音読集会があり、3年生の発表でした。今月の音読は夏目漱石の「門」の出だしでした。「宗助(そうすけ)は 先刻から 縁側へ 坐蒲団を持ち出して、日当りの好さそうな所へ気楽に 胡坐をかいて見たが、やがて手に持っている雑誌を放り出すと共に、ごろりと横になった。 秋日和と名のつくほどの上天気なので、往来を行く人の 下駄の響が、静かな町だけに、朗らかに聞えて来る。」 横島小学校では、玉名にゆかりのある作家や詩人の作品を扱っています。北原白秋、木下順二、坂村真民、夏目漱石です。3年生の発表は、声がそろったとっても上手でした。
1月19日(火)玉名市の小学校は毎日エンジョイイングリッシュとして英会話の練習をしています。横島小学校では、毎朝朝の会に続いてエンジョイイングリッシュをしています。
日本赤十字の「いのちと献血俳句コンテスト」で全国入選の子どもが2名いました。本日昼休みに、熊本赤十字血液センターから3名来校され、表彰式がありました。広報たまなとひまわりテレビの取材がありました。
1月18日(月)今週は朝読書週間です。各クラスで朝の学習タイムに読書に親しんでいました。
毎週月曜日は、グリーンステージに集まってから、各登校班で一斉下校します。登校班長を先頭に各班で下校しています。スクールガード(見守り隊)の方々には毎日お世話になっています。
理科の授業で、子どもたちが月道を通して気づいたこと等を黒板に書いていました。参加型板書といい、子どもたちが黒板を使っています。黒板は、先生だけが使うものではありません。子どもたちは意欲的に黒板に書いていました。
1月17日(日)玉名市民音楽祭で、合奏部が発表しました。玉名市民会館の大ホールという大きな舞台でしたが、練習通りできました。土日もがんばっている子どもたちがたくさんいます。少年野球クラブは、雨の中練習試合をしていました。
1月15日(金)PTAの読み聞かせ部会による読み聞かせが朝の学習タイムで行われました。子どもたちは、楽しみながらしっかり聞いていました。学校生活へ
1月14日(木)6年生の卒業アルバム用の撮影がありました。給食中に、6年生の様子を写真屋さんが撮影されていました。
1月13日(水)業間に縦割り班活動がありました。今日は長縄8の字跳びの練習をしました。運動場は、直接北風があたり、とっても寒かったですが、子どもたちは長縄を楽しんでいました。
1月12日(火)冬休み明けの身体測定と保健の先生からの話がありました。9月以来の身体測定なので、ほとんどの子どもが身長が伸び、体重も増えていました。また、丈夫な骨をつくろうという話が東山先生からありました。
1月8日(金)3年生がイチゴを収穫して、おいしく食べました。校内のイチゴハウスで9月から育てています。ご協力をいただいている保護者の皆さまに、子どもたちは感謝の気持ちを持って食べています。
1月7日(木)冬休み明けの全校集会が朝からありました。内容は、校長先生の話、1月の生活目標の話、今年最初の校歌斉唱でした。校歌斉唱はオーケストラバージョンでしたが、うまく合わせるには、練習が必要のようです。
1月6日(水)明日から授業が始まります。それに備えて職員は、職員会議や校内研修、その他生徒指導やいじめ不登校に関する委員会を開いて話し合いをしました。午後からは、12月までに不要になったものを分別して、資源ゴミはきんかいさんに取りに来ていただいて、その他処分するものは、東部環境センターに運びました。軽トラック1台が満杯になるぐらいありました。気持ちよく、子どもたちを迎えることができると思います。
1月5日(火)体育館ではミニバスケット部が練習していました。また、玉名地区の選抜チームの練習もあっていました。
1月4日(月)まだ冬休みですが、職員は通常の勤務です。小学校には子どもは来ていませんが、小学校の教室を使っている学童クラブには何人か子どもが来て指導員の方と新聞のクロスワードパズルをしていました。
1月30日(土)12月8日に行われた東京シティフィルハーモニック管弦楽団のコンサートの様子が、広報玉名2月号に掲載されていました。
1月29日(金)JAたまな女性部会の方々が味噌を手作りされたのを学校に寄贈していただきました。寄贈していただいた方々や教育委員会の方々を招待しての給食がありました。
1月28日(木)給食集会がありました。この時期は、給食が開始されたことを記念して、日本全国給食週間と制定してあります。本校でも、給食週間にあわせて取組をしています。給食委員会の発表、玉木栄養士から、調理室の説明等がありました。あらためて給食だけでなく、食について考える機会になりました。
1月27日(水)全校朝礼がありました。校長先生のお話と、田畑先生より生活目標についてのお話がありました。みんな良い姿勢で、しっかりと話を聞くことができました。
飼育委員会が、飼育していたホタルの幼虫を学びの森の水路に放流しました。ひまわりTVと広報たまなが取材に来ましたので、楽しみにして下さい。
1月25日(月)雪のため1時間遅れで登校しました。休み時間には、寒い中雪で遊んでいる子どもがほとんどでした。数年に1回程度しか雪が積もることはないので、たくさん遊んでほしいものです。
5時間目には、理科の研究授業がありました。「電気と私たちのくらし」という学習で、アクモキャンドルという1mlの水だけで灯りが付く防災用灯を作りました。
1月24日(日)運動場で熊本県少年サッカー選手権大会が行われました。雪の中、子どもたちはよくがんばっていました。休みの日でも、雪の中でも子どもたちはよくがんばっています。
1月22日(金)今週は、読書週間でした。本に親しむことは、国語力アップや豊かな人間性を身につけることにつながります。毎朝、読書に親しみました。
1月21日(木)木曜日は業間に「ぷくぷくタイム」があります。フッ化物洗口のことをそう呼んでいます。毎回、ボランティアで保護者の方がお手伝いにいらっしゃっています。忙しい中、お手伝いに来ていただき、感謝申し上げます。
1月20日(水)音読集会があり、3年生の発表でした。今月の音読は夏目漱石の「門」の出だしでした。「宗助(そうすけ)は
1月19日(火)玉名市の小学校は毎日エンジョイイングリッシュとして英会話の練習をしています。横島小学校では、毎朝朝の会に続いてエンジョイイングリッシュをしています。
日本赤十字の「いのちと献血俳句コンテスト」で全国入選の子どもが2名いました。本日昼休みに、熊本赤十字血液センターから3名来校され、表彰式がありました。広報たまなとひまわりテレビの取材がありました。
1月18日(月)今週は朝読書週間です。各クラスで朝の学習タイムに読書に親しんでいました。
毎週月曜日は、グリーンステージに集まってから、各登校班で一斉下校します。登校班長を先頭に各班で下校しています。スクールガード(見守り隊)の方々には毎日お世話になっています。
理科の授業で、子どもたちが月道を通して気づいたこと等を黒板に書いていました。参加型板書といい、子どもたちが黒板を使っています。黒板は、先生だけが使うものではありません。子どもたちは意欲的に黒板に書いていました。
1月17日(日)玉名市民音楽祭で、合奏部が発表しました。玉名市民会館の大ホールという大きな舞台でしたが、練習通りできました。土日もがんばっている子どもたちがたくさんいます。少年野球クラブは、雨の中練習試合をしていました。
1月15日(金)PTAの読み聞かせ部会による読み聞かせが朝の学習タイムで行われました。子どもたちは、楽しみながらしっかり聞いていました。学校生活へ
1月14日(木)6年生の卒業アルバム用の撮影がありました。給食中に、6年生の様子を写真屋さんが撮影されていました。
1月13日(水)業間に縦割り班活動がありました。今日は長縄8の字跳びの練習をしました。運動場は、直接北風があたり、とっても寒かったですが、子どもたちは長縄を楽しんでいました。
1月12日(火)冬休み明けの身体測定と保健の先生からの話がありました。9月以来の身体測定なので、ほとんどの子どもが身長が伸び、体重も増えていました。また、丈夫な骨をつくろうという話が東山先生からありました。
1月8日(金)3年生がイチゴを収穫して、おいしく食べました。校内のイチゴハウスで9月から育てています。ご協力をいただいている保護者の皆さまに、子どもたちは感謝の気持ちを持って食べています。
1月7日(木)冬休み明けの全校集会が朝からありました。内容は、校長先生の話、1月の生活目標の話、今年最初の校歌斉唱でした。校歌斉唱はオーケストラバージョンでしたが、うまく合わせるには、練習が必要のようです。
1月6日(水)明日から授業が始まります。それに備えて職員は、職員会議や校内研修、その他生徒指導やいじめ不登校に関する委員会を開いて話し合いをしました。午後からは、12月までに不要になったものを分別して、資源ゴミはきんかいさんに取りに来ていただいて、その他処分するものは、東部環境センターに運びました。軽トラック1台が満杯になるぐらいありました。気持ちよく、子どもたちを迎えることができると思います。
1月5日(火)体育館ではミニバスケット部が練習していました。また、玉名地区の選抜チームの練習もあっていました。
1月4日(月)まだ冬休みですが、職員は通常の勤務です。小学校には子どもは来ていませんが、小学校の教室を使っている学童クラブには何人か子どもが来て指導員の方と新聞のクロスワードパズルをしていました。