児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
令和3年度までの学校生活
学校生活 ~H30年度
2月の行事
2月29日(月)広報たまなが届きました。「ホタルの幼虫の放流」と「命と献血俳句コンテスト全国入選」の2つの記事が載っていました。
2月28日(日)いちごマラソンの受付が始まっています。運動場は駐車場として使われますが、すでに満杯です。出店にもお客さんが来ています。横島小学校が最も賑わう1日です。
2月27日(土)いちごマラソンの準備が農村グランドや横島小学校体育館、運動場で行われています。明日、子どもたちや参加者の皆さんが気持ちよく走ってくださることを願っています。
2月26日(金)授業参観が行われました。各クラス学年のまとめとした学習発表をしました。PTA総会では来年度の役員さんの承認が行われました。
2月25日(木)立体造形(工作)展に出品した作品を展示しています。
昨日に続き、標準学力検査を行いました。ほとんどの子どもが真剣に取り組んでいました。
木曜日は毎週ぷくぷくタイム(フッ化物洗口)が業間にあります。その準備のためにボランティアに保護者が来られています。おかげさまで、校区の虫歯保有率はとても低いそうです。感謝申し上げます。
2月24日(水)標準学力検査の1日目でした。1年生は初めての体験で真剣に取り組んでいました。
児童集会があり、運営委員会の引き継ぎがありました。6年生はよくがんばりました。4年生は今からですが、がんばってほしいものです。
2月23日(火)本年度最後の学校運営協議会推進委員会が19時~行われました。本年度活動したことの成果や課題を出し合って、来年度よりよい活動ができるようにと検討しました。
横島幼稚園、横島保育園から園長先生方が来校され、来年入学する子どもたちのことについて引き継ぎを行いました。スムーズに入学してくれることを願っています。
朝から有明中学校の生徒と合同のあいさつ運動がありました。あいにくの雨で、車で来る子どもも多く、少し残念でした。中学生も小学生もしっかりあいさつをがんばっていました。
2月22日(月)五色百人一首の熊本県大会に出場権を得た子どもたちが昼休みに特訓していました。
2月21日(日)横島町公民館で、五色百人一首荒尾玉名大会が行われました。横島小学校からも百人一首クラブを中心に10名が参加して、各色の部、上学年下学年の部で、5名が優勝しました。参加したみんなががんばっていました。
2月20日(土)JAたまなカップ少年サッカーリーグ1部最終節が行われる予定でしたが、雨天のため中止となりました。試合ができませんので、第4節までの勝ち点で順位を決定しました。その結果サッカークラブが優勝でした。前回の玉名市長杯に続いてのタイトル獲得となりました。
2月19日(金)縦割り班活動で、長縄跳び大会をしました。あまり練習の時間がとれませんでしたが、6年生、5年生のリードで各班がんばっていました。
2月18日(木)学力充実の時間がありました。今度の全国学力検査にむけて、また、5年生は、4月に全国学力学習状況調査がありますので、特にがんばって勉強しています。
2月17日(水)最後のクラブ活動でした。3年生が、来年度どのクラブにするか参考にするために見学しました。百人一首クラブでは、5年生が札を取る速さにびっくりしていました。
2月16日(火)4月から入学する子ども(新入生)が、体験入学に来ました。1年生が学校を案内したり、一緒に歌を歌ったり、紙芝居で行事紹介したり、ジャンケン列車で遊んだりしました。保護者には、別途学校から話しがありました。帰りに、4月から必要な物品の販売もありました。新入生は、とっても喜んでいたようでした。
2月15日(月)献血俳句コンテストの入賞作品集の冊子が届きました。1年生と5年生の作品が載っていました。
朝の学習タイムは、五色百人一首をしています。集中トレーニングの一貫です。先生の読む短歌をよく聞く、札をよく見るという「よく聞く、よく見る」トレーニングです。
今年度2回目の「弁当の日」でした。食育の一貫として、お弁当作りを通して、食についての関心、意欲を高めるための取り組みです。写真は、自分で買い物から全部取り組む「かんぺきコース」の5年生女子、6年男子のお弁当です。
2月14日(日)玉名市生涯学習フェスティバルが玉名市民会館大ホールで行われました。横島町まちづくり委員会朗読劇部会として、子どもが6人、職員が1人参加しました。学校と地域のまちづくり委員会が連携して取り組んでいます。
2月13日(土)雨の中、運動場では、サッカー大会が行われました。5年生が参加し、がんばっていました。
また、14日(日)に行われる玉名市生涯学習フェスティバルで発表する横島町まちづくり委員会の朗読劇部会のリハーサルが、玉名市民会館大ホールでありました。横島小から参加する6年生5名、3年生1名の子どもたちが大ホールのステージで、がんばっていました。
朗読劇部会や横島小の子どもたちが多数参加した公民館事業の「わくわく子ども教室」の様子がパネルとして紹介してありました。
本番は、14日(日)の10:00からです。
2月12日(金)6年生が、有明中学校に体験入学に行きました。学校紹介をしたり、説明を聞いたり、授業を受けたりしました。
サッカークラブが玉名市長杯で優勝して、優勝旗を玄関に飾りました。
2月11日(木)祝日で、運動場ではサッカー大会、農村グランドでは野球大会が行われました。サッカーは、玉名市長杯で、優勝しました。
2月10日(水)3年生理科の授業で「重さを比べよう」の学習をします。目で見てすぐに分かるように「てんびんづくり」をしました。完成すると、早速身近な物の重さ比べをしていました。
2月9日(火)NPO法人の学習支援ボランティアの方々に、1年生と2年生が学習支援をしていただいています。お客さんが来られると普段の授業より、意欲的に取り組む子どもが多いようです。子どもたちの意欲を高めるよい機会になっています。ボランディアの方々に心より感謝申し上げます。
2月8日(月)あいさつ運動は九番と神崎がしました。今年になってから校門から低学年昇降口の間に、あいさつ運動の旗を立てるようにしました。
1年生が、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。まだ、たどたどしい子どももいますが、大きな音が出ていました。がんばっています。
2月7日(日)農村グランドで、野球クラブの練習試合がありました。横島小学校の子どもたちは、休みの日にもがんばっています。
2月6日(土)横島町まちづくり委員会の朗読劇部会の練習会がありました。14日(日)に玉名市生涯学習フェスティバルが行われますが、その中で舞台発表があります。その発表の練習会が横島町公民館でありました。横島小学校6年生が5名、3年生が1名参加しています。講師は、テレビタミンでもおなじみの劇団きらら団長の池田美樹さんです。さすがプロという演出、脚本、指導で、地域のお年寄りや子どもたちの朗読劇を大勢の前で発表できるぐらいに仕上げられます。通常は40分の朗読劇を今回は10分バージョンに切り詰めて、それでも話が伝わるような台本にして、練習中でも言葉を変えたり、カットしたりと即断し指導されています。たどたどしかった子どもたちの台詞がとっても上手になっています。6年生は卒業して中学生になったら3年生の1名になりますので、今の3年生、4年生ぐらいで、参加する人を数名募集しています。練習風景をひまわりTVが取材に来ていましたので、後日放映されると思います。
2月5日(金)昼休みに五色百人一首の練習をしている子どもたちがいました。21日(日)に荒尾玉名大会に出場する百人一首クラブの子どもたちです。昼休みも練習を頑張っています。
2月4日(木)学校公開デーでした。保護者や地域の方のたくさんの参観がありよかったです。1年生は、生活科の学習として、農村グランドでたこ揚げをしました。おじいさんやおばあさんがたくさん来て下さって、手伝っていただきありがとうございました。
また、3年、4年の「思いやりの心を育む人権教室」がありました。人権擁護委員の方々にお世話になりました。
熊本日日新聞の朝刊に、中尾さんから海苔をいただいたことが載っていました。40年近く、毎年3千枚以上の海苔をいただき、心より感謝申し上げます。
2月3日(水)6年生が朝から感謝になったので学校に恩返しをしようとボランディアをしています。今日は窓ふきをしていました。がんばっています。
児童集会で、清掃美化委員会が発表しました。無言掃除、ごみの分別、運動場のごみひろい等とてもよくがんばっています。
横島町在住で、海苔を栽培されている漁業組合の中尾利秋さんから3000枚以上いただきました。40年近くになるそうです。のり巻きやおにぎりにして食べました。とってもおいしかったです。熊日新聞、西日本新聞、ひまわりTV、広報たまなの取材がありました。新聞は明日載るそうです。
2月2日(火)地域の人権擁護委員の方が来校され「思いやりを育む人権教室」がありました。1年生と2年生が授業を受けました。ひまわりTVの取材があったので、後日放送されると思います。他の学年は、今後授業が行われます。
2月1日(月)くつ箱を見るとクラスの様子がわかる、と言われます。きちんとうわばきが並んでいるくつ箱がありました。
2月28日(日)いちごマラソンの受付が始まっています。運動場は駐車場として使われますが、すでに満杯です。出店にもお客さんが来ています。横島小学校が最も賑わう1日です。
2月27日(土)いちごマラソンの準備が農村グランドや横島小学校体育館、運動場で行われています。明日、子どもたちや参加者の皆さんが気持ちよく走ってくださることを願っています。
2月26日(金)授業参観が行われました。各クラス学年のまとめとした学習発表をしました。PTA総会では来年度の役員さんの承認が行われました。
2月25日(木)立体造形(工作)展に出品した作品を展示しています。
昨日に続き、標準学力検査を行いました。ほとんどの子どもが真剣に取り組んでいました。
木曜日は毎週ぷくぷくタイム(フッ化物洗口)が業間にあります。その準備のためにボランティアに保護者が来られています。おかげさまで、校区の虫歯保有率はとても低いそうです。感謝申し上げます。
2月24日(水)標準学力検査の1日目でした。1年生は初めての体験で真剣に取り組んでいました。
児童集会があり、運営委員会の引き継ぎがありました。6年生はよくがんばりました。4年生は今からですが、がんばってほしいものです。
2月23日(火)本年度最後の学校運営協議会推進委員会が19時~行われました。本年度活動したことの成果や課題を出し合って、来年度よりよい活動ができるようにと検討しました。
横島幼稚園、横島保育園から園長先生方が来校され、来年入学する子どもたちのことについて引き継ぎを行いました。スムーズに入学してくれることを願っています。
朝から有明中学校の生徒と合同のあいさつ運動がありました。あいにくの雨で、車で来る子どもも多く、少し残念でした。中学生も小学生もしっかりあいさつをがんばっていました。
2月22日(月)五色百人一首の熊本県大会に出場権を得た子どもたちが昼休みに特訓していました。
2月21日(日)横島町公民館で、五色百人一首荒尾玉名大会が行われました。横島小学校からも百人一首クラブを中心に10名が参加して、各色の部、上学年下学年の部で、5名が優勝しました。参加したみんなががんばっていました。
2月20日(土)JAたまなカップ少年サッカーリーグ1部最終節が行われる予定でしたが、雨天のため中止となりました。試合ができませんので、第4節までの勝ち点で順位を決定しました。その結果サッカークラブが優勝でした。前回の玉名市長杯に続いてのタイトル獲得となりました。
2月19日(金)縦割り班活動で、長縄跳び大会をしました。あまり練習の時間がとれませんでしたが、6年生、5年生のリードで各班がんばっていました。
2月18日(木)学力充実の時間がありました。今度の全国学力検査にむけて、また、5年生は、4月に全国学力学習状況調査がありますので、特にがんばって勉強しています。
2月17日(水)最後のクラブ活動でした。3年生が、来年度どのクラブにするか参考にするために見学しました。百人一首クラブでは、5年生が札を取る速さにびっくりしていました。
2月16日(火)4月から入学する子ども(新入生)が、体験入学に来ました。1年生が学校を案内したり、一緒に歌を歌ったり、紙芝居で行事紹介したり、ジャンケン列車で遊んだりしました。保護者には、別途学校から話しがありました。帰りに、4月から必要な物品の販売もありました。新入生は、とっても喜んでいたようでした。
2月15日(月)献血俳句コンテストの入賞作品集の冊子が届きました。1年生と5年生の作品が載っていました。
朝の学習タイムは、五色百人一首をしています。集中トレーニングの一貫です。先生の読む短歌をよく聞く、札をよく見るという「よく聞く、よく見る」トレーニングです。
今年度2回目の「弁当の日」でした。食育の一貫として、お弁当作りを通して、食についての関心、意欲を高めるための取り組みです。写真は、自分で買い物から全部取り組む「かんぺきコース」の5年生女子、6年男子のお弁当です。
2月14日(日)玉名市生涯学習フェスティバルが玉名市民会館大ホールで行われました。横島町まちづくり委員会朗読劇部会として、子どもが6人、職員が1人参加しました。学校と地域のまちづくり委員会が連携して取り組んでいます。
2月13日(土)雨の中、運動場では、サッカー大会が行われました。5年生が参加し、がんばっていました。
また、14日(日)に行われる玉名市生涯学習フェスティバルで発表する横島町まちづくり委員会の朗読劇部会のリハーサルが、玉名市民会館大ホールでありました。横島小から参加する6年生5名、3年生1名の子どもたちが大ホールのステージで、がんばっていました。
朗読劇部会や横島小の子どもたちが多数参加した公民館事業の「わくわく子ども教室」の様子がパネルとして紹介してありました。
本番は、14日(日)の10:00からです。
2月12日(金)6年生が、有明中学校に体験入学に行きました。学校紹介をしたり、説明を聞いたり、授業を受けたりしました。
サッカークラブが玉名市長杯で優勝して、優勝旗を玄関に飾りました。
2月11日(木)祝日で、運動場ではサッカー大会、農村グランドでは野球大会が行われました。サッカーは、玉名市長杯で、優勝しました。
2月10日(水)3年生理科の授業で「重さを比べよう」の学習をします。目で見てすぐに分かるように「てんびんづくり」をしました。完成すると、早速身近な物の重さ比べをしていました。
2月9日(火)NPO法人の学習支援ボランティアの方々に、1年生と2年生が学習支援をしていただいています。お客さんが来られると普段の授業より、意欲的に取り組む子どもが多いようです。子どもたちの意欲を高めるよい機会になっています。ボランディアの方々に心より感謝申し上げます。
2月8日(月)あいさつ運動は九番と神崎がしました。今年になってから校門から低学年昇降口の間に、あいさつ運動の旗を立てるようにしました。
1年生が、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。まだ、たどたどしい子どももいますが、大きな音が出ていました。がんばっています。
2月7日(日)農村グランドで、野球クラブの練習試合がありました。横島小学校の子どもたちは、休みの日にもがんばっています。
2月6日(土)横島町まちづくり委員会の朗読劇部会の練習会がありました。14日(日)に玉名市生涯学習フェスティバルが行われますが、その中で舞台発表があります。その発表の練習会が横島町公民館でありました。横島小学校6年生が5名、3年生が1名参加しています。講師は、テレビタミンでもおなじみの劇団きらら団長の池田美樹さんです。さすがプロという演出、脚本、指導で、地域のお年寄りや子どもたちの朗読劇を大勢の前で発表できるぐらいに仕上げられます。通常は40分の朗読劇を今回は10分バージョンに切り詰めて、それでも話が伝わるような台本にして、練習中でも言葉を変えたり、カットしたりと即断し指導されています。たどたどしかった子どもたちの台詞がとっても上手になっています。6年生は卒業して中学生になったら3年生の1名になりますので、今の3年生、4年生ぐらいで、参加する人を数名募集しています。練習風景をひまわりTVが取材に来ていましたので、後日放映されると思います。
2月5日(金)昼休みに五色百人一首の練習をしている子どもたちがいました。21日(日)に荒尾玉名大会に出場する百人一首クラブの子どもたちです。昼休みも練習を頑張っています。
2月4日(木)学校公開デーでした。保護者や地域の方のたくさんの参観がありよかったです。1年生は、生活科の学習として、農村グランドでたこ揚げをしました。おじいさんやおばあさんがたくさん来て下さって、手伝っていただきありがとうございました。
また、3年、4年の「思いやりの心を育む人権教室」がありました。人権擁護委員の方々にお世話になりました。
熊本日日新聞の朝刊に、中尾さんから海苔をいただいたことが載っていました。40年近く、毎年3千枚以上の海苔をいただき、心より感謝申し上げます。
2月3日(水)6年生が朝から感謝になったので学校に恩返しをしようとボランディアをしています。今日は窓ふきをしていました。がんばっています。
児童集会で、清掃美化委員会が発表しました。無言掃除、ごみの分別、運動場のごみひろい等とてもよくがんばっています。
横島町在住で、海苔を栽培されている漁業組合の中尾利秋さんから3000枚以上いただきました。40年近くになるそうです。のり巻きやおにぎりにして食べました。とってもおいしかったです。熊日新聞、西日本新聞、ひまわりTV、広報たまなの取材がありました。新聞は明日載るそうです。
2月2日(火)地域の人権擁護委員の方が来校され「思いやりを育む人権教室」がありました。1年生と2年生が授業を受けました。ひまわりTVの取材があったので、後日放送されると思います。他の学年は、今後授業が行われます。
2月1日(月)くつ箱を見るとクラスの様子がわかる、と言われます。きちんとうわばきが並んでいるくつ箱がありました。