令和4年度以前の横島小の一日

横島小の一日

まちたんけん

10月25日(金) 2・3校時、1年生が、保護者の協力により街探検に行きました。写真は、出発前の様子です。探検の様子は、後でご紹介します。

見学旅行へ出発

10月24日(木) 3年生が8時35分過ぎに町図書館駐車場を出発しました。心配された天気もどうにか持ちこたえてくれそうです。今日の見学予定は、歴史博物館こころピア、中川海苔、横島干拓、水本オレンジガーデンです。

栽培委員会

10月23日(水) 6校時栽培委員が、花の苗をポットに植えてくれました。苗は、教頭先生が種から育てていただいたものです。きっときれいな花を咲かせてくれると思います。みんなありがとう。

登校指導・あいさつ運動

10月21日(月) いつものように保護者地域の方に登校指導とあいさつ運動にご協力いただきました。「気持ちのよいあいさつ」と「止まっていただいた方へ体を向けてお礼を伝える」「安全な横断」を指導しています。校門前では、随分できるようになってきましたが、地域ではまだまだのようです。ただ、「休みの日に遠くからあいさつをしてくれた」等お褒めの言葉も上がってくるようになりました。大変ありがとうございます。

いちごの定植

10/18(金) 3年生が玉名学の学習で、いちごの定植をしました。今年も、3年生がいちごのお世話をします。

おいしいいちごが実りますように・・・!

 

陸上記録会

10/17(火) 5・6年生が陸上記録会に出場しました。応援する人たちも、選手のみんなも、よくがんばった記録会になりました。良い記録が出た種目もいくつかあるようです。後日、ホームページでお知らせします。

 

認知症サポーター養成講座

10/16(水)は、4年生の認知症サポーター養成講座がありました。玉名学(探究)の一環で、包括支援センターより講師の先生をお招きして、認知症について学習しました。グループごとにテーマに沿って話し合い、たくさんの意見を出し合いながら実りのある学習ができました。

 

 

登校指導

10月15日(火) 朝の登校の様子です。いつものように保護者・地域の皆様のご協力で登校指導をしていただいています。いつもありがとうございます。

前期終業式

10月11日(金) 前期終業式の様子です。最初は、「こころピア書道展」と童話発表会の表彰を行いました。童話発表会の表彰では、2年生の光広紗花さんが、玉名郡市の代表として県大会に出場した表彰でした。その後、3人の代表の子供達と私が前期を振り返りお話をしました。最後に校歌を全員で高らかに歌って終わりました。下段は、県大会での光広さんの発表の様子とこころピア書道展の代表(山本さん)の表彰の様子です。