授業改善の取組

授業改善の取組

1学期校内研修のまとめ

 7月20日(火)に1学期の校内研修のまとめを行いました。「見に(ミニ)来てね授業!」の一本を題材として、職員全員で「協働的な学びの場面を、子供たちのよりよい学びを生み出すための時間にするために、私たち(教師)が大切にすべきことを考えよう」をテーマに議論しました。2学期以降の実践に生かしていきたいと思います。

0

第4回授業研究会(大研)

 今年度最後の授業研究会を2年2組岡本教諭が行いました。算数科の「たし算か引き算か考える」授業で、子供たちにとっても難しい問題でしたが、最後まで粘り強く一生懸命考える子供たちの姿がとても印象的でした。授業研究会でも成果と課題を共有することができ、指導主事からも大変貴重な指導・助言をいただきました。

0

学校視察(三重県より)

 本校のICTを活用した授業を視察されるため、三重県から3名の方が6年2組の授業を参観されました。子どもたちはいつも通りタブレット端末を使いこなし、グループや全体で学び合っていました。3名の方からは、「ICT以外の部分が素晴らしいので、このような学習が成り立つ」と、お褒めの言葉をいただきました。これからもさらに進化を続ける本校の授業実践です。
0

ICT公開授業

 11月2日(金)にICTの自主公開授業を行いました。自主公開授業ではあったものの、県内外からたくさんの方々に授業を参観していただきました。これからさらに本校の研究推進に努めていきたいと思います。参観いただいた先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

ICT好事例撮影

 ICT好事例の撮影として、熊本県教育政策課より授業視察がありました。6年生社会科で「日清・日露戦争における日本への影響について考える」授業でした。今回の授業ではタブレット端末はもちろんのこと、思考ツール(マトリクス)を活用し、チームで活発に議論する姿が見られました。11月2日(金)の公開授業でも6年2組は社会科の授業を提案します。

0

第3回授業研究会(中研)

 9月に入ってすぐ、計7本の研究授業を行いました。10月の学校訪問、11月の公開授業に向けてさらなる授業改善に努めていきます。
1年1組国語科

4年1組算数科

5年1組算数科

ひまわり学級


算数少人数
0

1学期実践発表会

 7月25日(水)に1学期の実践発表会を行いました。これは担任同士が1学期に実践した授業を紹介し合い、お互いに学び合うことで、さらなる授業力の向上につなげるものです。1学期もとても充実した取組ができました。夏休みは、学校訪問や公開授業に向けた準備を進めていく予定です。
0

八代市教育委員会・八代市議会視察

 八代市教育委員会と八代市議会の方々が本校のICTを活用した授業を視察されました。6年2組の社会科「全国統一への動き」の授業で、タブレット端末を活用しながら生き生きと学び合う子どもたちの姿を見ていただきました。八代小の6年生として、これからさらに「学び合いの質」を高めていきたいと思います。

0

第2回授業研究会(道徳)

 本校の第2回授業研究会を6年1組島田教諭が行いました。今回は道徳の授業を全員で見て、今後の道徳の授業の進め方について研修を深めました。くまもとの心「金栗たび」を題材に、「あきらめない心」「夢に向かって挑戦する心」について6年生児童が議論し合いました。授業後には本校の道徳担当がコーディネータを務め、道徳の授業のあり方、評価について全職員で学び合うことができました。

0

第1回授業研究会(大研)

 本校の第1回授業研究会を5年2組の吉村教諭が行いました。今回は八代教育事務所より髙田指導主事をお招きし、算数科における学び合いについて深く議論しました。さすが!5年生の子どもたち。タブレット端末をツールの一つとして使いこなしており、試行錯誤しながら自分の考えを深めていました。これからも「学び合い×タブレット端末」活用について研究を深めていきたいと思います。

0

見に来てね授業!(6月)

 本校では今年度も「見に来てね授業!」を行っています。これは、担任同士がお互いの授業を見せ合い、学び合うことで、授業改善を図り、子どもたちの学力向上を目指すことを目的としています。6月の「見に来てね授業!」の様子を紹介します。
1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

3年1組

4年1組

4年2組

5年1組

6年1組

6年2組

ひまわり学級





理科専科
0

学校視察(岐阜県より)

 ICTを活用した授業の視察が今年度も始まっています。今回は岐阜県からお客様をお迎えしました。6年2組のタブレット端末を活用した社会科の授業を参観していただきました。新学期が始まって間もない時期ですが、子どもたちの学びに向かう姿勢の素晴らしさに感動して帰って行かれたようです。

0

学校視察(熊本大学教職大学院)

 今年度最後の学校視察がありました。今回は6年1組の国語科「海の命」の授業を熊本大学教職大学院の先生が参観されました。「海の命」の学習は、6年間の国語の集大成であり、子どもたちもいつも以上に真剣に考え、議論することができました。参観していただいた先生からは、「こんな6年生の姿は見たことがない」と大変褒めていただきました。いよいよ卒業を迎える6年生。中学校での活躍も期待したいと思います。

0

見に来てね授業!(4の1)

 4年1組では、算数の学習で「変わり方のきまり」について考える授業でした。タブレット端末を使って、点を動かしながら試行錯誤して自分の考えをもつことができました。全体で学び合う場面では、大型テレビに自分の考えを映し出し、みんなに分かりやすく説明する姿がありました。素晴らしい説明力を身につけてきている4年生の子どもたちです。

0

見に来てね授業!(2の2)

 2年2組では、算数の学習で、「九九のきまりを使って、九九の表にはない計算の仕方を考える」という授業でした。子どもたちはこれまで学習してきた九九のきまりを活用しながらいろいろな計算の仕方を考えることができました。先生の問いかけに対して、活発に発言し、みんなで楽しく学び合う子どもたちの姿がとても印象的でした。

0

見に来てね授業!(5年生)

 5年生では、体育の「なわとび」の時間にタブレット端末の活用が見られました。5年生はクラスマッチ形式で「長縄8の字跳び」に挑戦しており、自分たちの長縄の様子を動画で撮影し、動きを見ながら自分たちの改善点について考えることができました。これから体育などでのタブレット端末の活用もしっかりと進めていきたいと思います。

0

見に来てね授業!(6の1)

 6年1組では算数の授業を行いました。算数の卒業研究で、「直角三角形にとなり合った正方形のひみつ」について考える学習でした。これは中学校の三平方の定理につながる学習で、難しい課題ではありましたが、一生懸命考える子どもの姿がとても印象的でした。

0

見に来てね授業!(理科)

 理科では、「ものの溶け方」の学習で、「溶け残ったものを溶かすにはどうすればよいだろうか」という課題についてみんなで考えました。実験前と実験後のものの溶け方の様子をタブレット端末で撮影し、グループでの考察を深めました。理科の学習でも毎時間タブレット端末の活用が進められています。今後も効果的なタブレット端末の活用を研究していきます。

0

見に来てね授業!(2の1)

 2年1組では、算数「長さの計算」の授業が行われました。子どもたちは長さの計算の仕方を一生懸命考え、みんなで学び合うことができました。学び合う中で、一人では思いつかなかった計算の方法に気づくことができ、充実した学習を行うことができました。いよいよ2年生の学習も残りわずか。これからもみんなで楽しく学び合っていってほしいと思います。

0

校内研修大研(1の2)

 3学期の校内研修の大研として、1年2組で国語科の授業研究会を行いました。今回は「お店屋さんごっこのために、上位語から下位語を見つけ出す」という授業展開でした。1年生の子どもたちが初めて行うグループ活動でしたが、一人一人が進んで自分の考えをもち、積極的に自分の思いを伝え合う姿がとても素晴らしかったです。講師の楠本指導主事からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。これからもさらに研究を深めていきたいと思います。

0

見に来てね授業!(算数少人数)

 研究発表会は終わりましたが、ICT活用の授業研究には継続して取り組んでいる八代小学校です。3学期も見に来てね授業を行っています。今回は算数「割合」の単元で、タブレット端末を活用した授業を行いました。データを入力するとグラフに反映され、グラフから情報を読み取るという授業でした。子どもたちが楽しく意欲的に授業に参加している様子がとても印象的でした。
0

学校視察(宮崎県西米良村より)

 宮崎県の西米良村の教育委員会や中学校、小学校の先生方が八代小のICTを活用した授業を視察に来られました。今回は、6年1組の社会科と算数科の授業を参観されました。社会科の授業では、「あなたは日本の総理大臣!今の日本にとって、『国民主権』『基本的人権の尊重』『平和主義』のうち、どれを最も重視すべきだろうか。」というテーマで全員での議論を展開しました。子どもたちは家庭で調べてきた内容やこれまでの学習から活発に説明・議論を行いました。また、自学ノートや子どもたちの作品等にも大変驚かれていました。これからも自信をもって輝ける、八代小の子どもたちであってほしいと思います。
0

ICT研究発表会

 11月17日(金)に熊本県教育委員会指定 ICTを活用した「未来の学校」創造プロジェクト研究発表会を本校で行いました。当日は市内・県内・県外・遠くは愛媛県からの参観もあり、200名を超える方々に本校の研究発表会にご参加いただきました。代表で授業を行ったクラスの子どもたちはとても堂々とした態度で、参観された先生方も子どもたちの学びに向かう姿勢に大変驚かれていました。研究発表会は終わりましたが、これからもICTを活用した授業研究を先進的に進めていきたいと思います。
3年1組


4年2組


6年1組


6年2組

0

2学期公開授業

 今年度は校内研修の授業以外にもたくさんの公開授業を行っています。子どもたちもたくさんの先生方から見られることに少し慣れてきたようです。この勢いをぜひ研究発表会にもつなげていきたいと思います。まだまだ参加申込み可能です。現在150名ほどの参加をいただいております。
6年2組公開授業


6年1組公開授業

0

Aブロック授業研究会

 Aブロックの授業研究会が本校2年・3年・5年生で行われました。どの学年も生き生きと学び合い、友達のこと、学校のこと、家族のことを真剣に考える機会となりました。参観していただいた先生方からもたくさんのおほめの言葉をいただきました。次はいよいよICT研究発表会です。
0

見に来てね授業!(2の1)

 2年1組では、国語科「どうぶつ園のじゅうい」の単元で、じゅういさんのしごとと、そのわけやくふうを見つけながら読むという学習でした。教師用デジタル教科書への線引きと、児童の教科書への線引きの色を統一し、「いつ」は黄色、「しごと」は赤、「しごとのくふう」は青で色分けし、視覚的にも分かりやすく示すことができました。

0

道徳部会授業研究会(3の1)

 八代市道徳部会の授業研究会が本校3年1組で行われました。3年1組ではこれまでたくさんの授業公開が行われ、子どもたちも道徳の授業をいつも楽しみにしているようです。今回もたくさんの先生方に本校においでいただき、授業を見ていただきました。題材を自分ごととして一生懸命考え、学び合う児童の姿に多くのお褒めの言葉をいただきました。3年1組は研究発表会で算数科の授業を公開する予定です。
0

見に来てね授業!(6の1)

 6年1組では、算数科「図形の拡大と縮小」の単元で、縮図をかいて木の高さの求め方を考える授業でした。ヒントカードを3種類準備し、カードをめくりながら答えを導き出す、個人思考のための支援としてタブレット端末を活用しました。その後、チームで「図を使って、分かりやすい説明を考えよう」というテーマで話し合いを行いました。この問題は過去の熊本県学力調査でも出題された問題で、子どもたちも悩みながらも一生懸命答えを導き出すことができました。また、まとめも児童自身の言葉で行い、6年生の子どもたちのレベルの高さに大変驚きました。6年1組は研究発表会で社会科の授業を公開する予定です。

0

2学期校内研修中研(算数少人数)

 算数少人数では、算数科「整数」の単元で、公倍数の考え方を使って問題を解決する授業でした。教師が作成した教材をもとに、タブレット端末を操作しながら自分の考えをもち、答えを導き出す児童の姿がありました。本校では、自作教材の活用も進み、担任同士で共有し合う場面もたびたび見られます。

0

2学期校内研修中研(4の1)

 4年1組では、算数科の授業を行いました。「どのように考えて作った式かを、図を使って説明しよう」というめあてで、一人一台のタブレット端末に配付された図に書き込みしながら、自分の考えを持ちました。その後、グループや全体で自分の考えを説明し合い、それぞれの学びを深めていきました。本校の中学年段階では、タブレット端末を活用し、操作しながら考えるという場面が非常に多く見られます。研究発表会当日もこのような姿が見られることだと思います。
0

2学期校内研修中研(1の1)

 1年1組では、「時計の読み方」についての学習で、「なんじ」と「なんじはん」について考える授業でした。全体で時計の読み方について確認した後、一人一台のタブレット端末を活用し、実際のデジタル時計を動かしながらさらに学びを深めました。1年生の子どもたちの生き生きと学びに向かう姿、タブレット端末を使いこなす姿、とてもすばらしかったです。

0

2学期校内研修中研(5の1)

 5年1組では、国語科「日常を十七音で」の学習で、自分が作った俳句を表現のポイントを確認しながら、さらによりよいものにしていくという授業でした。一人一台のタブレット端末を活用し、友達からのアドバイスを生かしながらよりよいものに練り上げていく児童の姿がありました。今回は県立教育センター杉指導主事に指導・助言をいただき、今後研究発表会に向けて進むべき方向性について示していただきました。

0

2学期校内研修中研(4の1理科)

 八代小では、2学期の研究授業週間が始まっています。今回は、4年生理科「空気と水」の学習で、「空気鉄砲の前玉が勢いよくとぶのはなぜか」というテーマで学びを深めました。タブレット端末を活用し、実験の様子を撮影、その動画をもとに考察を深めました。理科における新たなタブレットの活用方法についても今後検討していきたいと思います。

0

見に来てね授業!(1の2)

 2学期最初の「見に来てね!授業」を1年2組で行いました。今回は、「時間」の学習で、1年生の子どもたちがデジタル時計を使って楽しく時計の読み方について学ぶことができました。八代小では、1年生の子どもたちも一人一台のタブレット端末を活用して学習しています。すでにタブレットを使いこなす1年生!すごいです。

0

1学期の実践発表会

 夏休みの校内研修も充実しています。1学期のICT活用実践を各学年より発表しました。電子黒板(大型テレビ)を活用した実践や、タブレット端末を効果的に活用した実践など、「見に来てね授業!」で行った授業を中心に紹介しました。研究発表会に向けて、夏の校内研修では、研究紀要の作成や指導案の検討も行う予定です。

0

静岡県御殿場市学校視察

 7月12日に静岡県御殿場市の市議会や教育委員会の方々、八代市教育委員会の方など、20名以上が本校に視察に来られました。今回は6年1組教室で社会科「全国統一への動き」の授業を見ていただきました。児童が主体的に学びに向かう姿勢はもちろんですが、対話的学びの姿、ICT活用能力の高さ、すべての驚かれていたそうです。これから研究発表会に向けて、さらに学び合いの質を高めていきたいと思います。

0

1学期校内研修大研(3の1)

 1学期の校内研修の大研として、3年1組で道徳の授業を行いました。今回はくまもとの心「道しるべ」を教材に、ありがとうの心について考えを深めていく授業でした。3年生の児童の生き生きと楽しく学び合う姿はもちろんですが、これから道徳の教科化に向けて、全職員で共通理解することができ、大変充実した研修となりました。

0

1学期校内研修大研(6の1)

 7月11日に1学期校内研修の大研を6年1組で行いました。今回は社会科「全国統一への動き」の学習で、豊臣秀吉の全国統一に向けた思いや願いについて考えを深めていく授業でした。児童が家庭学習で事前に調べ学習を行い、本時では自分の考えをプレゼンテーションで作成し、自分が作った資料をもとに、学び合いを通して考えを深めていくことができました。最後には、自分の考えを新聞でまとめ、学習の振り返りにつなげていきました。学び合う力、ICT活用の力、これからもますます進化する6年生だと思います。

0

見に来てね授業!(4の2)

 4年2組では、算数「垂直・平行と四角形」の学習で、ひし形を対角線で切るとどのような図形ができるか考える授業でした。児童がタブレット端末で撮影した図形に書き込みながらどのような形ができるか調べ、その理由について考えていきました。さすが4年生という学び合いの姿を見せ、一人一人が自分の考えを深めていくことができました。

0

見に来てね授業!(4の1)

 4年1組では、算数「垂直・平行と四角形」の学習で、四角形を敷き詰めていろいろな形をつくる授業でした。子どもたちはタブレット端末に配付された長方形や正方形、平行四辺形やひし形など、いろいろな四角形を操作しながら、たくさんの形をつくることができました。楽しく生き生きと学び合う児童の姿がとても印象的でした。
0

見に来てね授業!(5の2)

 5年2組では、社会科「米づくりの盛んな地域」の学習で、米づくりを行う人々の工夫や努力について考える授業でした。子どもたちは「機械化」「品種改良」「土地改良」などの工夫をプレゼンテーションにまとめ、それぞれの視点で発表することができました。毎日食べているお米ですが、農家の方々のたくさんの工夫や努力があることに気づくことができました。

0

見に来てね授業!(3の1)

 3年1組では、算数「一億までの数」の学習で、10でわった数について考える授業でした。子どもたちはタブレット端末に配付されたイラストを操作しながら、10でわる意味について考えていきました。3年生ですが、タブレットの操作にもすっかり慣れ、全員が楽しく授業に参加することができました。

0

八代市外国語担当者会(6の2)

 6月22日(木)八代市外国語担当者会として、本校6年2組教室で研究授業が行われました。今後教科化に向けて動いていく外国語の授業展開を勉強しようとたくさんの先生方が来られました。6の2の子どもたちは英語を使って楽しく生き生きと学び合い、英語の表現や活動に進んで取り組んでいました。これからも積極的に英語に親しみ、生き生きとコミュニケーションを楽しんでほしいと思います。

0

見に来てね授業!(5の1)

 5年1組では、国語科「広がる、つながる、わたしたちの読書」で、紹介方法の良さについて考える授業でした。「ポスター」「ポップ」「帯」の3つについて、課題別で調べ、それぞれの良さをまとめる活動を行いました。タブレット端末の操作にも慣れ、使いこなす5年生。これからもICTを活用しながら楽しく学習に取り組んでほしいと思います。

0

見に来てね授業!(2の2)

 2年2組は、国語「スイミー」の授業でした。海の中をさまよいながらいろいろな友達に出会うスイミーの気持ちを考え、自分の考えをしっかりと伝えることができました。子どもたちが意欲的に学び合う姿がとても印象的でした。
0

見に来てね授業!(1の1)

 1年1組では、算数「ふえたり へったり」の授業でした。「エレベーターにのっている人は何人でしょう」という問いかけに、子どもたちは数図ブロックを使って楽しく考えることができました。友達の話をしっかりと聞き、授業に集中して臨む1年生!とてもすばらしかったです。
0

見に来てね授業!(1の2)

 1年2組では、国語「くちばし」の授業でした。授業支援ソフトのスポット機能を活用し、クイズ形式で「これはなんのくちばしでしょう」と問いかけ、子どもたちも生き生きと答えていました。また、ワークシートを活用し、しっかりと書かせる活動も取り入れ、1年生の子どもたちが集中して書く姿がとてもすばらしかったです。

0

見に来てね授業!(6の1)

 6年1組では、道徳「銀の燭台」を教材に授業を行いました。子どもたちの日常にありそうな事例をテーマに「許す」「許さない」という立場に分かれ、討論を行いました。子どもたちは自分自身と葛藤しながらも考えを生き生きと発表し、司会の児童がコーディネートしながら学び合うことができました。

0

見に来てね授業!(2の1)

 今年度も八代小では「見に来てね授業!」を行い、職員同士で磨き合い、授業力向上に努めていきます。2年1組では、国語「同じ部分をもつ漢字」の授業を行いました。それぞれの漢字を仲間分けしながら、同じ部分をもつ漢字を子どもたちが意欲的に見つけることができました。

0

見に来てね授業!(1の2)

 3学期も「見に来てね授業!」に取り組んでいる八代小です。今回は1年生算数科「時計の読み方」の学習で、一人一台のタブレット端末を活用した実践です。1年生の子どもたちがタブレット端末上の時計を動かしながら思考錯誤する姿がとてもすばらしかったです。これからも低学年におけるタブレット端末の実践もどんどん増やしていきたいと思います。

0

八代市総合教育会議(5の1)

 八代市の総合教育会議が本校で開催され、市長、八代市教育委員会、八代市教育政策課の方々など、約30名近くの方々が5年1組の授業を参観されました。今回は社会科「自然災害を生きる人々」の単元で、「自然災害から命を守るために大切なこと」について考える授業でした。子どもたちがタブレット端末を使いこなす姿はもちろんですが、一生懸命自分の考えをまとめる姿、友だちの意見をしっかり聞く姿、チームで活発に話し合う姿など、授業に対する子どもたちの姿勢についてたくさんのお褒めの言葉をいただきました。今後とも生き生きと学び合う子どもたちの姿を目指して、日々の授業改善を図っていきたいと思います。

0