学校ブログ

2021年12月の記事一覧

PTA活動「資源物回収」

 5日(日)、午前7時からPTAの資源物回収がありました。

 ちょうど自粛期間とも重なったせいか、空き缶や空き瓶はいつもよりもずっと多かったように思います。なかなかな量が集まりましたが、みんなで協力して積み込み等を行いました。子供たちも地域での回収から運んでくるところまでを頑張っていました。

0

PTA研修「情報モラル教育」

 今回のPTA研修は情報モラル教育です。講師として県教育庁教育政策課教育情報化推進室の林田耕司 指導主事をお招きしました。

 情報モラル教育については子供たちのだけの問題ではありません。私たち大人にとって情報機器との適切な向き合い方について考えていくよい機会となりました。

0

授業参観(教科)・学級懇談会

 3日(金)に今年度3回目の授業参観・学級懇談会を行いました。今回はそれぞれの学年ごとに国語や算数の授業でした。

 子供たちの成長の様子はご覧いただけたでしょうか。8日(水)には校内持久走大会もあります。今度はたくましく成長した姿がお見せできるかと思いますのでお楽しみに!

0

もち米販売(5年生)

 3日(金)にもち米の販売を行いました。これは5年生が田植え・稲刈り・脱穀・精米としてきたもち米です。授業参観前に販売を行いました。

 今年は袋詰めだけではなく「名前」「キャッチコピー」「キャラクター」等も自分達で考えたので、とても思い入れのある米販売となりました。名前は「美しい米」と書いて「美米(うまい)」としました。「おいしいですよ!」「限定30袋ですよ!」と一生懸命宣伝している姿がとてもよかったです。

 始まる前、子供たちはちゃんと売れるか心配していましたが、30分であっという間に完売してしまいました。最後は「完売御礼」のボードを掲げてハイチーズ!あとは学校行事の「もちつき」でも5年生の育てたもち米が使われますので、それもまた楽しみです。

0