学校ブログ

2019年10月の記事一覧

笑う 通学合宿(朝の様子)

 通学合宿の2日目の朝の様子をのぞきに行きました。私が公民館に着いたのは6時50分で、ちょうど朝食を食べ終わり、後片付けや皿洗いをしているところでした。もちろんそれらも全部自分たちで行います。様子をしっかり観察していると、各グループのリーダーシップをとっているのは木葉小の子の方が多いように見え、山北小の子は付いていっている感じがました。頑張れ山北っ子!! 明日の朝に期待したいと思います。なお、本校職員が社会教育課の岩川課長補佐に「子供たちはお利口にしていましたか?」と質問したところ、「・・・(テンテンテン)」と返事をされたそうです。ただし、上村教育長は「想定内」と私におっしゃっていました。

0

喜ぶ・デレ 通学合宿(開所式)

 27日(日)~29日(火)の2泊3日で、4年生は玉東町「いきいきチャレンジ」通学合宿に参加します。昨日(27日)は13時より中央公民館で開所式がありました。上村教育長(兼公民館長)先生から3つの約束のお話があり、私(校長)からもこの通学合宿で身に付けてほしい力についてお話をさせていただきました。
 木葉小35人、山北小22人、計57人の4年生はは、これから集団宿泊教室や台湾国際交流など一緒に活動することが多くなり、卒業後はほとんどの子が玉東中へ進学しクラスメイトになる仲間です。しっかり交流し友情を深める中で、「自主性」「生活力」「協調性」を養ってほしいと思います。

0

笑う 玉東町「教育の日」(その5)

 午後はレクレーションとして、縦割りのグループごとに遊びました。「花いちもんめ」や「だるまさんが転んだ」、「鬼ごっこ」が多かったようです。残念ながらにわか雨のため、早めの終了になってしまいましたが、楽しい交流ができたと思います。

0

音楽 玉東町「教育の日」(その3)

 いよいよ山北小の6年生が発表しました。発表内容は「風になりたい」」Yamakitaバージョンです。池田先生が子供たちといっしょに考えたいろんなアレンジを盛り込んで、歌ったり演奏したりしてくれました。サンバのリズムで会場が一気に盛り上がった感じがしました。
 その後、中学校3学年の合唱の発表がありました。さすが中学生。特に3年生のきれいなコーラスは聞き応えがあったとお思います。
 これで午前の部は終了です。縦割りクループでの昼食のため、町営体育館へ移動します。

0