学校ブログ

2018年10月の記事一覧

研究授業(2年生国語:松井教諭)


昨日(29日)、松井教諭が2年生国語の研究授業を行いました。単元は「お手紙」で、「二人が長い間手紙をまっていたのはどうしてか考えよう」という授業でした。子供たちは自分が考えたことを。全体やペアでしっかりと発表し合い、その「対話」の過程を通して、さらに自分の考えを深めていました。
その後の授業研究会でも、県立教育センターの志賀指導主事(国語授業マイスター)に、松井教諭の子供たちの考えの引き出し方のうまさや、子供たちの意見交換のレベルを高さをお褒めいただきました。
私も以前、附属小学校で同単元の授業を見たことがありますが、「全く引けを取らないな」と感じました。全国学力学習状況調査における6年生の学力の高さは、前にお伝えしたところですが、このまま成長すればそれをも超える学力が身に付くのではないかと楽しみなところです。
0

目指せ「玉東町のハウステンボス」!!


先週、業間に花壇の植え替えを行いました(集団宿泊教室に行っていた5年生は後日実施)。種から育てた花苗(パンジー・ビオラ、金魚草、なでしこ、ノースポール等)やチューリップの球根、合わせて約4,000本を最終的に定植する予定です。写真は一番広い6年生の花壇(約6坪)の様子ですが、さすが6年生。ここだけでも400本はある花苗を手際よく植えていました。目指すは「玉東町のハウステンボス」。6年生の卒業式や新入生の入学式をいっぱいの花に囲まれてできたらいいなと思っています。
0

点字・手話体験(4年生)


先週の金曜日(26日)の5、6時間目、4年生は福祉協議会の方々を講師に点字・手話体験を行いました。子供たちの中には勉強する前からいくつかの手話を知っている子もいて、思っている以上に興味・関心が高いなと感じました。また、実際に点字を作成してみて、その仕組みもちゃんと理解できているようでした。
0

芋掘り(1・2年生)


今日(24日)日の2時間目、1・2年生は芋掘りをしました。今年は1・2年生の顔と変わらないくらいのビッグサイズの芋が穫れ(右の芋の写真はまだ掘っている途中です)、子供たちも大喜びでした。収穫した芋の一部は、11月1日のふれあい活動で作る「いきなりだんご」の材料として活用します。今回の活動も隊長の相良さん夫妻をはじめ、多くの保護者の皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
0

通学合宿(4年生)(その3)


通学合宿最終日。使用させてもらった公民館の掃除をした後、退所式を行いました。
退所式では、参加した4年生全員に、下地教育長先生から修了証が授与され、感想発表や誓いの言葉、お礼の言葉を代表児童が述べました。2泊3日の体験を通して、ひと回り成長した子供たちの様子を見て、とてもうれしくなりました。
0

通学合宿(4先生)(その2)


 通学合宿も最終日となりました。「朝食の準備も後片付けも自分たちで」と言いたいところですが、その様子にはかなり個人差があり、普段のご家庭の習慣が出てしまっているいようです。そういう中でも、子供たち自身にさせようと、教育長先生自ら「して見せて」いただき、我慢強く子供たちの成長を促していらっしゃる姿には、本当に頭が下がる思いです。
0

通学合宿(4年生)(その1)


 昨日(22日)から玉東町の小学4年生(山北小・木葉小)の通学合宿が始まりました。昨日の入所式では、下地教育長先生から、①しっかり話を聞く、②助け合って仲良くする、③館内を走らない、などの話がありました。その後、食事の買い出し・館内掃除、オリエンテーションがあり、自分たちで夕食を調理し食べました。
 今日の朝、朝食の様子を見にいったところ、ちょっと遅くまで起きていた女子がいたそうですが、みんな元気そうでした。
 通学合宿は、明日(23日)の夕方まであります。その中で、本事業のねらいである「自主性」「生活力」「協調性」をしっかり養ってくれればと思います。併せて、教育委員会をはじめ、青少年育成町民会議育成部会の構成団体の皆様には大変お世話になっています。感謝の気持ちをもって生活してほしいと思います。
0

玉東町教育の日(その3)


午後の部は、グループごとにレクレーションをしました。「花いちもんめ」「だるまさんがころんだ」「鬼ごっこ」「ジャンケン列車」など、思い思いに楽しんでいました。
0