学校ブログ

タグ:行事

行事「人権集会」

 15日(水)に1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて人権集会を行いました。

 1・2・3年生は絵本「しげちゃん」の読み聞かせをしました。女優、室井滋さんが自身の名前にまつわるユーモラスなエピソードを綴ったものであり、親の愛情が心に響く絵本です。

 4・5・6年生は企画運営委員会が中心に進めます。人権啓発ビデオ「温かさを分け合って」を見て感じたことを伝えあいました。「正しく知る」ことの大切さや「思いやり」の心の温かさについてしっかりと考えることができました。

 今年の山北小学校の人権スローガンは

いつも思いやりをもち

みんなの気持ちを

分かり合える山北っ子」です。

これは代表委員会を通して子どもたち自身が立てた目標です。6月は「心のきずなを深める月間」でもあります。今回の人権集会を通して感じたことをもとに、人権スローガンにもあるように山北小学校を「思いやり」と「共感力」のあふれる学校にしていってほしいと思います。

0

行事「交通教室」

 30日(月)に1・2年生と3・4・5・6年生に分かれて交通教室を行いました。残念ながら雨天のため室内での実施となりました。

 1・2年生のテーマは「安全な登下校の仕方」です。横断歩道の渡り方について練習を行いました。子どもたちの通学路には車がスピードを出して走る道もありますので、今回学んだことを毎日の登下校にいかしてほしいと思います。

 3・4・5・6年生のテーマは「安全な自転車の乗り方」です。自転車に乗る前の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」や自転車に乗る時の合言葉「1・2・3・4・レッツゴー」の意味を確かめました。

・「ぶたはしゃべる」(安全点検)

 ぶ・・・ブレーキ

 た・・・タイヤ

 は・・・ハンドル

 しゃ・・車体

 べる・・ベル

・「1、2、3、4、レッツゴー」(自転車に乗るとき)

 1・・・自転車は左横から乗る(降りる)

 2・・・ハンドルを握る(ブレーキも)

 3・・・ペダルに足をかける

 4・・・周囲の確認

 

 最後は児童を代表して、ゆうしんさんが安全協会の方々にお礼の言葉を述べました。今回は残念ながら実際に乗る練習ができませんでしたので、3年生については後日交通教室を行いました。本校の校区は坂道も多く、見通しの悪いところも少なくありません。安全な自転車の乗り方を守って、事故のない山北にしてほしいと思います。

0

行事「みんなで協力!プール掃除!」

 また今年もプールの季節がやってきました!子どもたちがとても楽しみにしている水泳の学習ですが、まずはプールをきれいにしないと気持ちよく泳ぐことができません。そこで、全校で協力してプール掃除を行いました。

 みんな一生懸命掃除に取り組んでいたので、今年もプールがピカピカになりました。6月から気持ちよく水泳の学習が始められそうです。

0

1年生を迎える会

 18日(月)は1年生を迎える会を行いました。天気にも恵まれ、全校で取り組む初めての行事が行えました。

 

 今年は遠足とまではいきませんが、山北小学校の周りを散歩しながら近所の年ノ神公園に向かいました。鳥のさえずりが聞こえる中、のどかな散歩の時間でした。

 年ノ神公園の広場では、みんなで出し物をして楽しみました。

 2年生は学校に関するクイズを出しました。今年のテーマは「気づき、考え、最後の1つは何でしょう」と自分たちで考えたクイズを披露していました。

 3年生は「誰にだってお誕生日」という歌に合わせてゲームをしました。みんな自分の誕生日で元気に「はーい」と手を挙げる姿がとてもかわいかったです。

 4年生は間違いポーズ探しです。1回目と2回目でポーズが変わっている人を探しました。大人でも考えてしまうような問題でしたが、みんなで楽しむことができました。

 5年生は体じゃんけんです。全身で「グー」「チョキ」「パー」を作ってじゃんけんをしました。いつもと違うじゃんけんに体をいっぱい使って楽しめたようです。

 6年生からは先生方に関するクイズを出しました。「ヒント①:学校に一番に来ます。」「ヒント②:いつもスーツをピシャっと着ています。」「ヒント③:給食室に給食を取りに行くといつも給食室で待っていてくれます。」等スリーヒントクイズ形式で先生方を紹介しました。

 最後は1年生による自己紹介です。みんなちゃんと自分の名前や好きなもの、その理由などを伝えることができており、さすが山北小学校の1年生です。

 会のあとはみんなで運動場で遊ぶ姿がとても微笑ましく、さっそくみんな仲良くなれたようでうれしく思います。これからもっともっと仲良くなって笑顔あふれる山北小学校になっていってほしいと思います。

0

入学式

 11日(月)に入学式を行いました。今年は新たに20名の子どもたちが山北小学校に入学しました。

 在校生代表として6年生が式に参加し、歓迎の言葉を伝えました。困ったときはたくさん頼って、遊ぶときはたくさん遊んで、交流を深めてほしいと思います。

 入学式後の学級開きでは、3密対策のために隣の教室からでも様子が見られるように配信も行いました。感染防止対策にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 20名の子どもたちもこれで山北小学校の一員です。1年生のみなさんご入学おめでとうございます。これからたくさん学び、楽しんでいきましょうね。

0