新着

令和6年度

祝!八千代座公演大成功②

八千代座公演初日の30日には、

のぼり担当の子ども達が自分たちでのぼりをあげました。

千秋楽の日は、八千代座公演用のはっぴを着て、保護者の皆様の誘導をしてくれました。

 

照明は、練習のたびに修正が入ります。集中して作業していました。

 

千秋楽公演後、6年生は舞台の幕の後ろで感極まり涙を流す子が続出…。

やりきった充実感にあふれていました。

劇中でも登場した「骨なし灯籠」の木庭撫子監督は、千秋楽に舞台を見に来てくださっていました。

公演後、子ども達に感想を話していただきました。

「本当に感動しました。私の人生の中で今日が一番嬉しい日です。」と涙ながらに話されたお言葉に、

子ども達だけではなく職員も涙…。大変ありがたいお言葉でした。

撫子さん役の児童とも写真を撮り、素敵な思い出がまた増えました。

 

八千代座公演が終わり、日常生活に戻りました。

6年生はとてもいい雰囲気で学校生活を送っています。

あともう少し、リーダーとして学校を支えてくれることでしょう。

6年生のみなさん、感動をありがとう!

学校より
新着
学校生活

これまでの学校生活の様子は、

下のリンクより、ご覧ください↓

 

毎月15日は学校へ15(いこう)会です。参観におこしください。

・本校では2~4校時を開放時間とします。下の日課表を参考ください。

・通常通り授業を行いますので、校内の駐車場は利用することができません。

・玄関で受付をされてから、参観をお願いします。

下校予定時刻・日課表

【日課表】

【下校予定時刻】 

 

お知らせ

 いじめや不登校、子育ての悩み等に関する電話相談窓口の一覧です。

 相談窓口一覧_.pdf 

熊本県の教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.69が発行されました。 

 ばとんぱすvol.69.pdf

熊本県では条例を改正し、自転車保険への加入が令和3年10月1日から義務化されました。

    詳細は条例周知のチラシ」pdf をご覧ください。

家庭学習支援
お知らせ

「学校感染症診断書」の提出は、必要ありません。

これまで、インフルエンザや感染性胃腸炎など、出席停止となる場合に提出していただいておりました「学校感染症診断書」は必要なくなりました。感染症が分かった時点で、必ず保護者の方から学校へ連絡をお願いします。