2021年2月の記事一覧
児童集会がありました。
児童集会があり、今回は「給食委員会」の発表でした。
1月24日は「学校給食記念日」です。植柳小学校では、2月12日(金)~18日(木)までを
「給食週間」としています。
そこで今日から今週1週間、学校給食のことを学び、「食」について考えていきましょう。
「いただきます、ごちそうさまってどうして言うの?」
ご飯を食べる前に言う「いただきます」
昔は、神様のお供えや身分の高い人から物をもらうときには、自分の頭の上に両手でかかげて
もらっていました。この頭の「いただき」に物をかかげて受け取る動作を表しています。
感謝の気持ちが込められているのです。
「ごちそうさま」は、昔はスーパーなどなかったので、お客さんの食事を用意するために
あちこち走り回って、食べ物を集めていました。そして、昔の人はこのように走り回ることを
「馳走」といっていました。
走り回ることの「馳走」と言う言葉の前後に「ありがとう」の気持ちを表す言葉の
「御」と「様」がついて、「ごちそうさま」という言葉になったと言われています。
*「いただきます」は、動物や植物の命への、「ごちそうさま」は、食べ物に関わった全ての人への
ありがとうの気持ちを表す大切な言葉です。
みなさんも食事の時には心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」と言いましょう。
そして、感謝の気持ちを持って、残さず食べましょう!!
次に「かんきつ類の名前がわかるかな?」
保護者の方が持ってきてくださったものです。
八代で、こんないろいろな種類のかんきつ類
がとれるなんて、すごいですね!
さて、問題です!
何という柑橘類でしょう?
「シークワーサー」です。
シークワーサーは、「たちばな」と「こみかん」を掛け合わせて作られた沖縄の特産品です。
沖縄の方言で「シー」は酸っぱい「クワーサー」は食わせるものという意味です。ほどよい甘みがあるので、料理の
アクセントからジュースなどの加工品まで幅広く使うことができます。
他にもいろいろなかんきつ類の問題が出されました。
*かんきつ類には、ビタミンCがたくさん含まれているので、風邪の予防にもなるそうです。
ぜひ、かんきつ類を食べてみるといいですね!