今日の学校生活

2019年2月の記事一覧

雅太鼓演奏とクラブ活動発表会がありました

☆平成31年2月21日木曜日

★NEW! 校長室便りを発行しました植柳の風 127号.PDF(2/18 面白い・楽しい授業とは)

 

 

〇雅太鼓の演奏がありました

 「豊かな心を育む講演会」の一環で、秀岳館高校の太鼓演奏がありました。

 

 【秀岳館高校の雅太鼓】

 「青い空、青い海」「祭り妙見」など4曲披露してくれました。

 

 【迫力ある演奏】

  和太鼓の素晴らしい音が体育館に響き渡りました。

 

 【演奏に魅了されました!】

 観客も一体になって、演奏を楽しみました。

 雅太鼓を初めて聴く子供たちもいたようで、素晴らしい体験ができました。

 秀岳館高校の皆さん、ありがとうございました。

 

〇クラブ活動発表会がありました

 これまで一年間取り組んできたクラブ活動を紹介する発表会がありました。

 4年生以上が発表しました。来年度のため、3年生も見学しました。

 

①合唱クラブ

 「♪おてもやん」など2曲の歌を歌いました。

 

②百人一首クラブ

 百人一首について分かりやすく説明してくれました。

 

 ③折り紙クラブ

 自分たちが作った折り紙を紹介しました。 

 

④パソコンクラブ

 タブレットパソコンで作ったカレンダーを見せてくれました。

 

⑤手芸クラブ

 マスコットや小物を体育館に展示。

 スライドで紹介してくれました。

 

⑥茶道クラブ

 実際にお茶を入れて飲みました。

 礼儀作法やお茶の入れ方がわかりました。

 

⑦スポーツクラブ

 ハンドボールに取り組みました。

 ゴールを置いて、シュート練習の様子を披露してくれました。

 

⑧将棋クラブ

 将棋のおもしろさを話してくれました。

 

 ⑨和太鼓クラブ

 息がぴったり合った素晴らし太鼓の演奏でした。

 

 【ゲストティチャーの皆様】

 すべてのクラブ活動に外部の指導の先生が来てくださいました。

 一年間、ありがとうございました。

 

〇植柳小あれこれカメラ

 【朝の時間;全員遊び】

 運営委員会主催の木曜日定例になった「全滅鬼ごっこ遊び」をしました。

 

 【全校で鬼ごっこ】

 今日は、「元町と大福寺がオニです!」というように、町内でオニを決めました。

 全員鬼ごっこを楽しみに、木曜日の学校へ来る児童もいます!

 寒さはどこへやら、朝からエンジン全開の植柳小っ子でした。

 

 【校長先生特別授業;2年生体育】

 「表現リズム遊び」の授業の様子です。

 5時間計画の4時間目。

 授業を重ねるごとに、子供たちの表現も豊かになってきました。

 上の写真は何の動きをしているのでしょう?

 (答えはこのページの最後にあります)

 

 【正門工事の様子;2月21日・木】

 少しずつ、正門が立派になっています。

 

 【晩白柚の果皮をかぶる子ども】

 晩白柚の果皮は、ちょうど頭にかぶりたくなる大きさです。

 2人の男の子がかぶっていたので、モデルになってもらいました。

 

 ◆2月の行事予定◆

25日(月) 避難訓練(地震、津波)
26日(火) 授業参観、PTA総会
28日(木) クラブ活動

 

※表現リズム遊びの答え…ゴキブリホイホイにかかったゴキブリ