今日の学校生活

2017年7月の記事一覧

音楽会に向けた発表会(4年生)

☆7月18日(火)
○音楽会に向けたミニ発表会をしました(4年生)

・7月26日(水)厚生会館で4年生が合唱と合奏の発表をします。
・学校の先生や児童に聴いてもらうため、ミニ発表会をしました。

【昼休みに音楽室で発表】
・合唱曲は♪『夢日和(ゆめびより)』です。
・体育館が工事中のため、音楽室で披露しました。


【先生たちや他学年に聴いてもらいました】
・主に1~3年生の子どもたちが音楽を聴きに来ていました。


【合奏曲は♪『チキチキバンバン』です】
・指揮者は、4年1組の西村先生です。


【ピアノに合わせて歌う子どもたち】
・ピアノ伴奏は4年2組の女の子です。


【校長先生の話】
・「今日の演奏は何点ぐらいでしたか?」…自分の発表を振り返り、良かった所や課題を出し合いました。

★元気いっぱいの4年生の発表でした。植柳小一番の大人数の学年で、パワフルさはピカ一です。本番でも、その元気の良さですばらしい発表をしてくれると期待しています。

朝顔とミニトマトの鉢

☆7月17日(月) 海の日
○鉢を取りに来てください
・生活科の学習で育てている朝顔の鉢(1年生)、ミニトマトの鉢(2年生)を取りにおいでください。

【中庭1年教室横;朝顔の鉢】


【中庭生活科室横;ミニトマトの鉢】
・酷暑のため、朝顔もミニトマトも、やや元気がありません。ご都合のよい日に取りに来られてください。



【駐車場横のひまわり;3つ咲いていました】
・暑さに負けず、元気ですね。

水泳指導


☆7月16日(日)
○校長先生が水泳指導
・今年度も、校長先生が水泳指導の補助をしてくださっています。

【3年生;背浮きの指導】


【4年生;息継ぎの指導】
↓↓↓↓↓↓

【4年生;息継ぎの模範をされる校長先生】


【5年生;グループでの練習】

・水泳の授業はもちろん担任が進めますが、校長先生が補助的にポイントやコツを教えて下さいます。
・複数体制で授業ができますので、児童の泳力も身についてきています。

夏休み水泳教室…21日(金)、24日(月)、27日(木)

植柳小の朝

☆7月15日(土)
○植柳小の朝の様子です(7月14日金曜日)
・梅雨も明け、すがすがしい朝でした。

【校門前の横断歩道】
・防犯協会の方が週3日、安全指導をしてくださいます。校長先生や職員も安全を見守ります。


【朝の時間;運動場で遊ぶ6年生】
・最近野球がブームです。男の子も女の子もいっしょに仲良く遊んでいました。


【朝の時間;同じく運動場で遊ぶ5年生】
・サッカーをしていました。5年生も男女仲良くサッカーをしていました。

★他にもブランコやジャングルジム、中庭などで、たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。


【駐車場近くの花壇;初ヒマワリが咲いていました】
・夏ですね。

「植柳学」旧講堂を調べました(3年生)

☆7月14日(金)
○総合的な学習で旧講堂を調べました
・3年生は、総合的な学習で「植柳学」に取り組みます。
・「植柳学」とは、植柳小の歴史を知る学習です。

【市役所文化振興課の方にお話をしていただきました】
・旧講堂は、当時珍しかった鉄筋コンクリート造りであること、植柳村の人たちが建設の手伝いをしたことなどわかりました。


【旧講堂の正面で話を聴きました】
・周りに柵がしてあり、3年生は初めて旧講堂の近くに来ました。


【ドアや窓から中の様子を観察】
・天井が落ちてくる恐れがあるので、中には入れませんでした。外から様子をうかがいました。


【質問コーナー】
・子どもたちがたくさん質問をしました。セメント工場がゆめタウンの所にあることも知りました。

★当時の植柳村の方たちが、子どもたちのために、汗とお金を出し合って建ててくれた旧講堂。しっかりと学び、大切にしていこうと思いました。