今日の学校生活

2019年4月の記事一覧

植柳小あれこれカメラ

☆平成31年4月14日日曜日

 

〇ALTの先生が作られた掲示をご紹介します。

 

 

 【新学期の説明アメリカバージョン】

 

 【新学期の説明日本バージョン】

  アメリカと日本ではスタートの時期が違うようです。

 

 

 【アメリカの給食①】

  ・チョコチップクッキー

       ・ポテトサラダ

       ・グリーンピース

       ・ナゲット

        ・フルーツゼリー

  などが一般的なようです。

 

 

 【アメリカの給食②】

  ピーナツバターゼリーサンドがどの学校でもでるそうです。

      牛乳は、普通、チョコ、イチゴ味があるそうです。

 

 

 

 

 

★アメリカと日本の文化の違いがよく分かっておもしろいですね。

★学校の掲示にはためになることがたくさん書いてあります。

 

◎明日はお見知り遠足です。お弁当のご準備をお願いします。

 

 

◆4月の行事予定◆

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

 

◆5月の予定◆ 

26日(日)    運動会

身体計測がありました。

☆平成31年4月12日金曜日

 

〇2時間目に身体計測がありました。(4~6年生)

 

 

 【保健委員の説明①】

  6年生の保健委員さんが前に出て、身体計測の注意事項などを説明しました。

 

 

 【視力検査の様子】

  1.0が見えるかどうかの確認をしました。

  

 

 

 【身長を測っている様子】

  かかと、おしり、背中をぴったりつけ、あごを引いて計測します。

 

 

 

  【体重を測っている様子】

  体重計にはゆっくり乗ります。

 

 

 ★さすが高学年、おしゃべりをせず、スムーズに身体計測を行うことができました。

 みなさん、すくすく成長しているようでした。

 

 

◆4月の行事予定◆

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

 

◆5月の予定◆ 

26日(日)    運動会

植柳小学校の日常

◯4月11日木曜日

 

◯普段植柳小学校の子どもたちは、どんな風に授業を受けているのか、ありのままをお伝えします。(撮影:校長先生)

 

  【3年生の様子】

    新しい教科書に名前を書いています。

 

 

    【6年2組の様子】

    線対称な図形について一生懸命考えています。

 

 

    【1年生の様子】

     身体計測について保健室の先生からお話がありました。

 

 

  【2年生の様子】

  算数のめあてを確認しています。

 

 

    【4年2組の様子】

     近くの人と話し合いをしています。

 

 

   【5年生の様子】

    ALTの先生と外国語の学習をしました。

 

 

   【4年2組の様子】

  音楽で何を勉強するか確認しています。

「チャレンジを歌いたいです。」

 

 

   【6年1組の様子】

    理科のオリエンテーションがありました。

 

 

★子どもたちは一生懸命勉強していました。すごいぞ、植柳っ子。

 

◆4月の行事予定◆

11日(木) 委員会活動

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

 

◆5月の予定◆ 

26日(日)    運動会

 

 

 

1年生の学校生活が始まりました。

☆平成31年4月10日水曜日

 

〇今日から1年生は4時間授業が始まりました。

 

  

 【朝の1年生教室の様子①】

  6年生「連絡帳は持ってきた?」

  1年生「あるかもしれない。」

 

 

 【朝の1年生教室の様子②】

 6年生「何して遊ぶ?」

 1年生「うーん。」

 今日はあいにくの天気だったので、教室で本読みなどをしました。

 

  【朝の1年生教室の様子③】

 しっかり片付けているか6年生が確認していました。

 

 

★休み時間に1年生教室に行ってみると、担任の先生の前に大行列ができていました。

何だろうと見てみると、担任の先生が子供たちを腕にぶら下げ、持ち上げ、まるで遊園地のジェットコースターのように遊んでいました。1年生、よかったですね。

 

 

★本日(4月10日)午後8時から、RKKテレビ熊本で放送される番組で植柳小学校が登場します。是非ご覧ください。→「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦!放送について」.PDF

 

 

 

 

◆4月の行事予定◆

11日(木) 委員会活動

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

 

◆5月の予定◆ 

26日(日)    運動会

入学式がありました。

☆平成31年4月9日火曜日

 

〇入学式がありました。

 

 

 【入場前の様子】

  大きな体育館を前にドキドキわくわくの様子。

 

 

 

 【児童氏名点呼】

 大きな声で返事をすることができました。

 立派な1年生ですね。

  

 

 

 【校長先生式辞】

  「地域の人にも挨拶をしましょう。」

 

 

  【来賓祝辞 PTA会長様】

  「周りには助けてくれる人がたくさんいます。」

 

 

 

  【お迎えの言葉】

  「植柳小学校はとてもすてきなところです。」

 

 

  【担任紹介並びに担任あいさつ】

  「挨拶の練習をしてみましょう。」

  「おはようございます。」

  元気のよい挨拶ができました。

 

 【保護者代表挨拶】

 

 

 ★すてきな一年生が来てくれて植柳小学校一同とても嬉しく思います。

 明日は大雨の予報です。気をつけて登校してきてください。

 

 

 

 

◆4月の行事予定◆

11日(木) 委員会活動

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

 

◆5月の予定◆ 

26日(日)    運動会

1学期、スタート!

☆平成31年4月8日月曜日

 

〇今日は、1学期初日。

 新2年生は、黄色の帽子ではなく体育帽子で誇らしげな様子で、他の学年の子供たちも、背筋がしゃきっと伸びて元気に登校していました。 

 

 【就任式の様子①】

  5名の新しい先生方が来られました。

  これからよろしくお願いします。

 

 【就任式の様子②】

 児童代表お迎えの言葉。

 運営委員会の新6年生が言ってくれました。

  

 【始業式での校長先生のお話】

 「みんなに頑張って欲しいことが3つあります。」

  ・いさつ

  ・うじ

  ・んきょう 

  「この3つに隠されている言葉はなんでしょう。」

   あそべ

  「みなさん、たくさん遊びましょう。」

 

 【校歌斉唱】

 

 【転入生の紹介】

  5人の転入生が来てくれました。

  全校児童258人で新学期スタートです。

 

  〇午後からは、入学式の準備をしました。

  【入学式準備の確認】

 

  【入学式準備の様子①】

  6年生を中心に入学式の準備をしました。

 

  【入学式準備の様子②】

  壁面もかわいく飾り付けできました。

 

 

★参考にされてください。↓

<入学式当日のスケジュール>

 9:20~9:40 保護者受付(児童昇降口)

           ※受付が終わったら、新入生は教室で待機します。

 9:55      新入生入場

 10:00     入学式(体育館)

 10:30     新入生退場

 10:45     新入生学級活動(1年教室)

 11:20     写真撮影(体育館)

           ※保護者の方にも写っていただきますので、一緒にご移動お願いします。

 

★転入された先生方のご紹介→職員転入のご挨拶.PDF

 

 

◆4月の行事予定◆

  9日(火) 入学式(2~5年生はお休み)

11日(木) 委員会活動

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

 

◆5月の予定◆ 

26日(日)    運動会
 

いよいよ明日から

☆平成31年4月7日日曜日

   

◯植柳小学校は新学期に向けて準備万端です。

 

 

 【南門の掲示板】

 四月の行事予定が貼り出してあります。

 

 

 

 【児童昇降口の掲示板①】

  

 【児童昇降口の掲示板②】

 元気な子供たちが来るのを今か今かと待っています晴れ

 

 

★児童のみなさんは、靴を新しい学年の靴箱に入れて、新しい学年の教室に入りましょう。

★6年生のみなさんは、お昼から入学式の準備がありますので、お弁当を持ってきましょう。

 

 

 

 

◆4月の行事予定◆

  8日(月) 始業式、就任式、入学式準備(1年生はお休み)

  9日(火) 入学式(2~5年生はお休み)

11日(木) 委員会活動

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

 

◆5月の予定◆ 

26日(日)    運動会

 

 

植柳小サクラ開花情報③

☆平成31年4月6日土曜日

  

〇植柳小サクラ開花情報③(4月6日撮影) 

 今日の植柳小の桜の様子です。

 

  

 【南門の桜】

 満開です。

 

 

 【家庭科室横の桜】

 散り始めていますが、きれいです。

  

 

 【球磨川沿いの桜】

 体育館横の桜だけ散ってしまっていますが、きれいに咲いています。

 

 

★入学式までなんとかもちそうです(o^^o)

 

 

◆4月の行事予定◆

  8日(月) 始業式、就任式、入学式準備(1年生はお休み)

  9日(火) 入学式(2~5年生はお休み)

11日(木) 委員会活動

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

 

 

 

たけのこ、たくさんとれました

☆平成31年4月5日金曜日

 

◯今日は朝からタケノコを掘りました。(職員玄関横の竹林にて)

 

 【タケノコ掘りの様子】

  根がたくさんはっていて掘るのが大変そうでした。

  たけのこは頭が少し出ているかな、出ていないかなくらいが収穫の合図だそうです。出すぎているとかたくて食べられないとのことでした。

 

 【たけのこが掘れて笑顔の先生方】

 朝早くからありがとうございました。

 

 【収穫したたけのこ】

    大きなたけのこが6つとれました。

 

★子供たちは、勝手に竹林にはいってタケノコを掘らないようにしましょう。

★ロープの外側からタケノコの頭を探してみるのはしていいです。 

 

 

 

 

 

◆4月の行事予定◆
  8日(月) 始業式、就任式、入学式準備(1年生はお休み)

  9日(火) 入学式(2~5年生はお休み)

11日(木) 委員会活動

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会

植柳小あれこれカメラ

☆平成31年4月4日木曜日

 

◯今日の植柳小の様子をご紹介します。

 

 【笑顔花壇の様子】

 新学期に向けて当番の先生が水やりをしてくださっています。

 

 【理科室横の花壇の様子】

 朝から用務の先生が草刈りをしてくださっていました。

 いつもありがとうございます。

 

 

 【白鳥の池】

    白鳥の池の周りの柵が完成しました。

 白鳥の池の風景にぴったりの、趣深い柵になりました。

 

 

 【いずかしの森のノースポール①】

 朝の様子です。花がかわいくつぼんでいますが、、、

       ↓

       ↓

       ↓

       ↓

 【いずかしの森のノースポール②】

 お昼の様子です。つぼんでいた花がきれいに開いていました。

 

 

 

 

◆4月の行事予定◆
  8日(月) 始業式、就任式、入学式準備(1年生はお休み)

  9日(火) 入学式(2~5年生はお休み)

11日(木) 委員会活動

15日(月) お見知り遠足、お見知り会、町内児童会

16日(火) 1年生給食開始、PTA一人一役会議、検尿

17日(水) 心電図検査(1,4年)

18日(木) 家庭訪問①(大福寺)、全国学力学習状況調査(6年)

19日(金) 家庭訪問②(上1)

22日(月) 家庭訪問③(上2,高下西)

23日(火) 家庭訪問④(下1)

24日(水) 家庭訪問⑤(元町,下2)

25日(木) 家庭訪問⑥(予備日)

26日(金) 授業参観、PTA総会、学級懇談会