2021年1月の記事一覧
研究授業がありました。
5時間目 5年1組で算数の研究授業がありました。
「円と正多角形」という単元で前時までに正六角形や正八角形の性質について学習したり、
コンパスを使って作図をしたりしています。
今日はプログラミングソフト「スクラッチ」を使って正多角形をかきました。
まずは、正方形をかきます。
うまくプログラミングできた場合にはどうなるか見て、その後やってみます。
課題:ブロックをどんな順番で組み合わせていくと,正方形がかけるのだろう?
ブロックの組み合わせを試行させ、正方形をかいていきます。
「あれ?うまくいかないな。」
「4回繰り返す・・・そして。」
「正方形だから90°回すのか。」
できたプログラムをみんなでたしかめよう!!
「できたぞ!!」
課題②正六角形をかくためには、回す角度を何度にすればよいのだろう?
正六角形だから・・・「6回繰り返す」にして。
90°回すところを・・・「120°」
やってみよう!!
あれ???? 三角形になったぞ???
「60°にすればよいのでは???」
60°ってどこの角度のことだろうか。みんなで考えました。
正多角形をかくためには、繰り返す回数は「辺」の数。
回す角度は「180°ー内側の角」
ということが分かりました。
次の時間は、正八角形や正十角形をかいていくことを伝えると、みんな意欲満々でした。
初めてのプログラミング学習でしたが、子供たちは正多角形をかくために、限定されたブロックを
自分で試行錯誤しながら作図することができていました。
教科書の学習だけでは、なかなか目がいかない正多角形の特徴によく気付くことができました!!
その他にも今日はタブレットを使った授業が行われていました。
1年生がタブレットを使って
国語「どうぶつの赤ちゃん」の動画を見ていました。
また、5年生は社会の時間にもタブレットを使って調べ学習をしていました。
学年によって、タブレットの使い方も様々です!!
タブレットが一人一台配られて、学習の仕方も変わってきています。
すぐに調べられるのはいいですね